• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

米寿のお祝い

米寿のお祝い3月20日、少し早かったけど、母親の87才の誕生日が近いので家族全員集合してお祝いの食事会を開催しました。
こういう事でもないと全員集合は実現しないので良い機会にもなりました。




翌日に長男の子ども達と地元の田淵農園でイチゴ狩り…甘かった(^^ )

Posted at 2016/03/30 21:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月30日 イイね!

さよならフィットRS そしてゼファーの引き渡し

さよならフィットRS そしてゼファーの引き渡し四男の愛車として、昨年5月にやってきましたが、都市部の小さなマンションでの一人暮らしスタートで手放す事になりました。
幸い彼の友人が購入してくれることになり、昨日引き渡しました。
 短い間でしたがありがとう!

そして夜遅く、三男の友人から売却依頼を受けてヤフオクに出品していた車両を長浜から二時間以上かけて見に来られました。
とても気に入っていただき、めでたく商談成立となりました。25才の気持ちのよい若者でした。気をつけて乗って下さい(o^-^)








Posted at 2016/03/30 21:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年03月16日 イイね!

スズキGS1000 ウィンカー不良

スズキGS1000 ウィンカー不良GS1000のウィンカーは30年前のバイクですが、当時としては画期的なプッシュキャンセル方式(ウィンカーボタンを下に押してキャンセル)です。
現在の状況は左右ともにウィンカーのボタンを左右どちらかに押している時だけ点滅します。
従って普通に左側にボタンを押したとしても押し続けないとボタンスイッチが真ん中に戻るとともにウィンカーは消えてしまいます。

リレーが社外品に交換されていましたが、それ自体には問題はありませんでした。今回、一応純正のリレーを購入して仮づけしましたが、スイッチを左右に押した場合、ウィンカーは点灯するも点滅せずです。

ウィンカースイッチそのものに原因ごあるのかも知れませんが、良く解りません。

どなたか類似の症状を克服する術をご存知の方がいらっしゃいましたらコメントお願いいたします。

購入したリレー





Posted at 2016/03/17 00:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月12日 イイね!

SRX400 少しだけ磨き

SRX400 少しだけ磨きフロントフォーク片方、エキゾースト片方、クラッチカバーを磨きました。






Posted at 2016/03/12 19:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月10日 イイね!

ヤマハSRX400 1JL 整備完了

ヤマハSRX400 1JL   整備完了息子が免許取得したら乗るためのバイクを探していたら安く買えそうなのが有ったので早めにゲットし、点検と整備をしました。

◇車両
 SRX400 1JLの二代目
 初年度登録は昭和62年、走行12000キロですが、距離は当てにはなりません。

◇ブレーキ
 後輪のパッド残量が怪しかったのでキャリパー外して確認するも、もう少しは乗れそうだったのでエア抜きのみ実施して元に戻す。

◇キャブレター分解清掃
 エアクリボックスを後方にズラしてキャブを外すのですが、このエアクリボックスを数センチズラすために、リアフェンダー留めネジまで外します。

エアクリボックス止めねじ右側

エアクリボックス止めねじ左側

エアクリボックス上側

リアブレーキマスター止めねじ





以上を外してやっと、ボックスを数センチ後方にズラす事が出来るので、これで何とかキャブが外せます。

外したキャブ


タンクの下にもコックがあり、ONとOFFがある。
タンク外す際には、先ずタンクを止めているシート下のネジ二本を外してタンクの端を持ち上げます。そしてこのタンク下のコックをOFFにしておきます。
その後、本来のガソリンコック側に繋がっているタンクからのホース二本を外してタンクを持ち上げ外します。

タンク下のこの位置にあるコックだとガソリンが少し残っていても使い切れない内にガス欠になります。
コックから若干漏れがありましたので、パッキンと、オーリング交換しました。

こちらが本来のコックです。これも負圧がかからなくても少しキャブに流れて行っていたので、同じくパッキンとオーリング交換しました。

エアクリーナーは汚れが酷かったので新品に交換です。


その外プラグは新品に交換。
既存プラグは真っ黒に近かった。

リアウィンカーの取り付けが上下反対のため、左右交換して上下も適正な状態にして取り付け。

作業中の1コマ


作業前



Posted at 2016/03/10 00:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  12345
6 789 1011 12
131415 16171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation