• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2018年02月27日 イイね!

CL72 フロントフォークOH中!

CL72 フロントフォークOH中!フロントフォークを分解するには、結構大変なんです。
なので、お世話になってるショップにお願いしております。
書ききれない苦労の末、本日、やっと固着していたカラー(フロントフォークピストンと言う品名)が外れました!
これで、ようやく先が見えてとても嬉しくなりました。

通常オイルに浸っている箇所なので固着する事は先ず無いので、オイル漏れにより、カラーの位置よりオイルが少なくなって、その状態で長く放置されていたとしか考えられません。

それにしても、通常外れにくいとされるオイルシールリテーナーやオイルシールが良く外れたものです。リテーナーも工具を駆使して外してくれたようです。






Posted at 2018/02/27 19:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月24日 イイね!

CL72 ホイールベアリングの調達

CL72 ホイールベアリングの調達CL72 リアホイールのベアリング交換のため、パーツを調達していました。
私のCLは後期タイプでブレーキはツーリーディングというタイプですので、パーツリストの図柄から下記画像の赤丸を調達しました。

ところが、バイク屋さんからベアリングのサイズが合わないと連絡があり、現物を確認すると、全くサイズが異なりました。
原因はホイールが前期のH型リムホイールに交換されていたのです。
なので、下記パーツリスト画像の赤丸部分のを改めて調達しました。

以前チェーン張り直しでシャフトを緩めた際にシャフトが前期のものと同じだったので可笑しいなとは思っていましたが、その原因はこれだったのです。
もちろんベアリングの内径が異なりますので、シャフトの直径も異なります。

純正品のベアリングは、案の定NTN製品でした。

ただ、26番のオイルシールが廃盤なので、工業用品とかをネットて調べるもヒットせずで、探索は断念中です。
275438オイルシールという部品名になっているので、内径27ミリ、外径54ミリ、幅3.8ミリのはずなんですけど…


加えてフロントフォークのオイル漏れを修理するのに、シール等を調達しておりましたが、下記パーツも追加で購入して、バイク屋さんに渡しました。

上のパーツは下記パーツリストの17番と25番。
ダストシール7番とオイルシール26番は先に調達してバイク屋に届けています。


2月27日追記
フロントベアリングも外したよ~とバイク屋さんから電話があり、外したベアリングはkoyo製6302RSの片側シールとのこと。
純正廃盤のため、ご近所でNTN製の6302を調達して、お渡ししました。
Posted at 2018/02/24 11:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月17日 イイね!

孫とイチゴ狩り

孫とイチゴ狩り今日は三男家族と三田市のイチゴ狩り農園(原田農園)に行ってきました。
甘さはイマイチでしたが、孫たちは皆喜んでくれてました。







夜には次男の娘二人が作ったチョコとクッキーをママと長女が届けてくれました。とても美味しく感激!

長女のインフルエンザによる幻聴が心配です…。
Posted at 2018/02/17 21:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月04日 イイね!

CL72 クラッチケーブル交換の巻

CL72 クラッチケーブル交換の巻CL72クラッチケーブル交換の話し

本来は、現行ケーブルをすべて外してケーブル等の原寸を計らないといけないところ、ダイナモ側のケース外して、ヒモをケーブルの沿わせて採寸して、これなら必ずフィットすると判断して購入したケーブルは、結果として全長が6センチ長く、アウターは1センチ短かった。
また、レリーズ側となるアジャスターからエンドまでの長さが4センチほど長かった。(結局、この4センチが致命傷)

という事で、これを取り付けると先ず、レリーズ側の余長が長いため、アジャスターで最大限調整してギリギリ使用可能な状態でした。
これ以上緩めるとアジャスターが抜けてしまいます。


次に手元のレバー側は、ケーブル長に比べてアウターの長さが短いため、取り付けても、遊びだらけで、全くケーブルを引っ張れない状況でした。
それでアジャスターのネジ部分の長いタイプがないか、色々探せどもヤフオクでも見つからず、ホームセンターでジョイントパーツを物色するも適当なものが見つからず、苦心して下のようにゴム筒とホースバンドで……

不細工ながらクラッチは切る事が出来ましたので、一時的にはこれでよしとしたのですが、アジャスターの新品を調達していたのを思い出し、そのアジャスターを現行アジャスターと連結させました。
これで、不安定さも無くなり動作状況も全く問題ありません。
問題だったクラッチの劇重も解消されて良かったです。


詳しくは整備手帳をご覧下さい!
Posted at 2018/02/04 17:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年02月03日 イイね!

厄年なのでお参りに

厄年なのでお参りに今日は節分、、

今年は厄年(還暦)ということもあって、近くの王地山稲荷神社へお参りに行ってきました。





その前に竹梅という中華料理屋さんで、美味しいランチをいただきました。
このお店は数年前にオープンしたのですが、元は神戸の北野で営業されていた評判のお店で、そのオーナーが移住してオープンされたので、味は抜群に美味しいのです。

神社では、節分とあって、お善哉の振る舞いが行われており、これまた美味しくいただきました。寒い時には暖かい汁物は特に美味しく感じます。

その後は用事があって、街の中心部へ移動。久しぶりに観光客のように街中を散策し、以前から気になっていたカフェへお邪魔してきました。
杜のふくろう、という、お庭のとても可愛いカフェで、静かな空間でコーヒーを美味しくいただきました。気さくなマスターで感じの良い接客でした。
季節がら、草木は枯れてましたが、他の方がネットにアップされてる画像を拝借して載せておきます。

篠山市の「杜のふくろう」




Posted at 2018/02/03 17:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、カワサキW1SA、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

     12 3
45678910
111213141516 17
181920212223 24
2526 2728   

リンク・クリップ

ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37
シリンダーの中を覗いてみた(成果確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 06:25:18
スタビリンクのブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 23:22:09

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
スズキ TS125 スズキ TS125
当時(1974年)高校2年の時、人生2台目のバイクとして乗っていたバイクの同型色違いを購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation