• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

W1SA 問題次々と

W1SA 問題次々とコンタクトブレーカーの修理待ちですが、先ずはプライマリーチェーンを張りすぎていたので再調整します(これは私も認識し、原因も分かっていたので、自分で再調整する予定でした)


更にオイルホースが補修してあり、信頼性が保てないため、新品に交換する予定にしていましたが、エンジン側のバンジョーボルトを抜くためには、ギアボックス側を後方にずらしてボルトが抜けるだけのスペースを確保しなければなりません。

そのためには、プライマリーチェーンを外してずらさないとならず、チェーンを外すためには、チェーンケースを開けて、クラッチプレート等も抜き取り外さないといけません。
なので、元々交換を考えていたクラッチプレート、フリクションプレート、クラッチスプリング、ローラーベアリングはこの作業に併せて交換します。

分解作業中、クラッチスプリング押さえてるナットが緩んでいたのですが、この状態だとクラッチ握った時にカバーを並行に押し戻せない動きをしていたので、これが切れの悪さの原因のひとつだったかもです。
そして、クラッチスプリングを押さえてるナットが緩んでいたのは、受け側のスタッドボルトの底のカシメが剥がれていた(5本中4本)ためです。
これは、スタッドボルトを溶接してガタつかないように5本とも処置しました。

また、オイルホース交換に併せて、オイルタンク外してタンク内部の洗浄、タンク内部のフィルター新品交換、オイルタンクドレンプラグ新品交換、オイルパン脱着(内部の網洗浄とガスケット交換)を行います。

ご厚意でステムナット分解、ボールベアリング等グリスアップ、締め付け調整、ダンパー調整ネジ破損のため、締め付けナットにて調整等を行っていただきました。

後はパーツが届き次第組み上げるのみですが、お盆休みになるので、組み上げはもう少し先になりそうです。
Posted at 2020/08/12 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月09日 イイね!

バンバンキャブ清掃

バンバンキャブ清掃昨日、突然の不調発症。
アイドリングはかろうじてするも吹けあがらずエンストする。

で、早朝5時からキャブ分解清掃して復活、ついでに、少し濃いめだったのでメインジェットを140→135に変更しました。


試走兼ねてルート77まで行って休憩


帰宅途中も問題なく、これにて、当面は安心して乗れそう😄
Posted at 2020/08/09 18:44:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月08日 イイね!

立山~妙高~蓼科~富士へ

立山~妙高~蓼科~富士へ7月18日(土)~7月22日(水)まで、ハイエースで車中泊しながら信州方面に出かけてきました。

7/18(土) 木曜日にw1到着、ハンドル交換等の車検準備、金曜日には、雨に濡れて寒気感じる中で神戸までユーザー車検に行ったせいで、出発当日は身体が怠く気分はのらず、結局、夕方になってようやく出発しました。

京都縦貫瑞穂ICから、舞鶴自動車道、北陸自動車道と走り、富山県の不動寺SAにて車中泊。

本日は走るだけでした。

7/19(日) 早朝より、立山の室堂方面を目指し出発。室堂へはマイカー規制で入れないので、一般道で行ける、中部山岳国立公園の称名滝へ。駐車場から上り坂を約15分ほど歩くと滝のしぶきが、、、早朝で標高も高くて、しぶきに濡れて寒い😅
運良く滝のしぶきに陽が差込み、虹が見えました。

しかし、体調不良のせいで、登り坂は本当にしんどかった!

駐車場

滝のしぶきに🌈が





立山駅近くの砂防ダム博物館を見学した後、立山国際ホテルにてランチ。

ランチを食べた立山国際ホテルからの景色


その後は、妙高高原近くの道の駅で夕食(刺身)の買い出し。
今日は、妙高高原のアパリゾートホテルに宿泊、お部屋で買い出しした食材にて夕食です。
ゴルフ場併設のホテルでゴルフの宿泊客が多かったが、たまたまこの日はアパの打ち上げ花火がホテル
の窓から観られてラッキーでした。

ホテルの部屋から



7/20(月)
この日は朝から野尻湖に立ち寄り、長野、上田方面経由で白樺湖へ。

白樺湖畔にて




白樺湖にて、ランチにそばを食べてお土産を買い、宿泊先の蓼科パークホテルへ移動。
途中、茅野のJAスーパーにて夕食の材料を買い出し、夜は車中泊のホテル駐車場にて、持参のコンロと鍋で肉じゃがやサラダを作ってもらって食べました。家庭料理はやはり美味い。

蓼科パークホテル

敷地内のチャペル


7月21日(火)
この日は、蓼科周辺でのんびり過ごすことにしました。



先ずはホテル近くにある乙女の滝へ。朝から涼しい!


ビーナスラインで北八ヶ岳ロープウェイ駅へ


少し離れた駐車場から北八ヶ岳を臨む


ロープウェイの山頂、標高2000㍍超




ロープウェイ駅にて早めのランチを終えて、ビーナスラインを北上して、女神湖へ



女神湖→白樺湖経由で霧ヶ峰を目指しました。


奥に見えるのは白樺湖



その後は、ビーナスラインをのんびり走り、霧ヶ峰から諏訪湖付近を経由して再び蓼科パークホテルへ。
ホテルの温泉に浸かり、本日も駐車場にて車中泊

7月22日(水)
早朝5時半頃に出発してW1クランク修理で有名な富士宮市お店を目指すことに。

先ずは精進湖。小さくてイマイチ。


本栖湖へ行った時は少し朝陽が差込み、湖面がとても美しく輝いていました。










その後、富士山が見えないか探していると、朝霧高原道の駅にて見る事が出来ました。



その後は、富士宮市のショプにお邪魔して、修理のご相談などして、新東名、新名神、京都縦貫経由で自宅まで帰ってきました。

今回の記念シールはこれ!

昨年の白馬岳に続いて北八ヶ岳


帰りは蓼科を出発して一気に戻ってきましたが、19時頃には丹波篠山市内まで戻って来られました。

移動しながらの旅は疲れるので、次回は一カ所で連泊し、のんびりしたいなと思います。
Posted at 2020/08/08 07:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月06日 イイね!

W1SAのコンタクトブレーカー修理

W1SAのコンタクトブレーカー修理先日来、下廻りからの異音探索のため修理に出しているW1SAは、異音は概ね解消見込みではあるものの、Yカバー外しての点検の際にガバナーにガタがあるのが分かりました。
新品やリビルトも出てないので、修復して再利用するため、静岡県のU-クランク様にお預けしております。
U-クランク様はw1のクランク修理で全国から依頼が来る有名なお店で、先日蓼科方面に出かけた際に、ご訪問させていただきました。とても、親切丁寧にこちらの話しを聴いていただき、作業場等も見せていただいたりしました。お人柄からも信頼の出来るショップ様だと言うことが良く分かりました。

送付した物を早速分解してもらうと、案の定スプリングをかける所が痩せ細ったり穴が広がったりしていますので、レーザー肉盛りを施してもらうことになりました。




肉盛りが終われば、本格的なガタツキの修理に入られます。

出来上がりが待ち遠しいです。
宜しくお願いいたします。
Posted at 2020/08/06 23:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキGS125EKATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/8 >>

      1
2345 67 8
91011 12 131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ブレーキフルード補充・エア抜き&サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:08:15
ヘッドランプユニットを交換してみる♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 04:56:21
ダンピング調整覚え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 08:53:37

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒 タンク、サイド ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
ホンダ CB190SS ホンダ CB190SS
五羊ホンダ CB190ss 2期モデル 走行94キロの中古を購入。 【主要装備】 前後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation