• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chanpuのブログ一覧

2023年02月01日 イイね!

ハスラー125-3 整備完了

ハスラー125-3 整備完了昨年末に購入した懐かしのハスラー125の整備が終わり戻ってきました。というのも五十肩で腕に力が入らず、今回は、知人に整備をお願いしておりました。

○主な整備内容
前後のタイヤ、チューブ、リムバンド、ホイールベアリング、ブレーキシュー交換

フロントフォークインナーシール、アウターブーツ、並びにオイル交換、フォークアウター錆落としクリア塗装

ステム(中古)及びベアリング、レース等交換

クラッチプレート、スプリング、ロッド等交換

フロントブレーキワイヤー、クラッチワイヤー交換

フロントスプロケット、ドライブシャフトシール、Oリング交換

リアスプロケット、チェーン交換

ウィンカー配線引き直し、アース配線追加、ハイビーム配線断線修理

ポイント交換

ホイールのスポークは自分で塗装しました



その他の小物塗装



Posted at 2023/02/01 21:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

狭心症発作が数年ぶりに発症

先月9/24(土)の夕食後でした。

数年ぶり、正確に言うと、攣縮性狭心症と確定診断されて以降初めてとなるソコソコの痛み(胃の辺りがキリキリと痛む)でした。
言い換えると確定診断以降、そこまでの痛みは無かったと言うことで、まだこのような発作というか痙攣が起こるのかと言うのがショックでした。

高山方面へ旅行に行った時、車中泊をして早朝から運転したのが原因なのか、それ以降、明け方に目が覚めてテンション高く眠れない日が多かったことによる寝不足が起因してる可能性はあります。

夕食後胃の辺りがキリキリと痛むので、食べた物が悪かったのかと10-15分我慢していました。
胃の薬は無いかと家内に聞くと、それ心臓ちがう?との返答で、そうだ!と思って、ニトロスプレーを使用し横になっていると、徐々に痛みが和らいでいきました。やはり心臓だったのでした。

翌日も何か違和感があったので、早めにニトロスプレーを使用しましたが、それは自分の勘違いだったかも知れません。

その後は10/14に定期的な診察があり、当日、血液、心電図、レントゲン検査も受けました。
各検査とも異常は無いので、薬を変えることなく、経過観察となりました。

今のところは、何事も無かったとように普通に生活していますが、睡眠不足や、寒さ寒暖差による『寒いっ!と感じる事を無くす』は非常に大事だと、今更ながらに痛感しました。
眠れない時のために睡眠導入剤も近くの病院で処方してもらいましたが、あまり飲まずに自然体を意識しています。
頻尿のため、明け方に目が覚めるとそこから眠れないのが寝不足の原因です。死ぬまで付き合いながらの生活なので、なるべく薬に頼らず眠れるのがベストだと思い、自然体を維持できるように頑張らないとなと思っています。

先日、久しぶりにバイクの写真を写しました。





Posted at 2022/10/22 23:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月18日 イイね!

セローのタンク補修

セローのタンク補修昨年からのやり残しであった、セローのガソリンタンクの凹み修復と塗装に初チャレンジしました。

元のタンクは購入時からサビ隠しのために捌けで上塗りしてあり、表面がザラザラ、画像反対側に鋭角に凹みあり、と言う状態でした。


先ずは塗装の剥離から。


剥離するとサビまみれのタンク


ステッカーの跡はサビ少なし


サビ防止転換剤を塗布


初めてのパテ、上手く盛れません


こちらの小さい凹みにもパテ


削りました


見た目はソコソコ?


ホワイトのサフ塗装。鋭角の凹みは修復出来ても、その周囲の全体的の凹みが目立つ⤵️


サフ剥離して再度パテ盛して整形、その後に本塗りまで。
結局、妥協の産物で凹みの修復はイマイチです。


デカールは、画像をアウトプットし、カッティングシートの上に貼り付け、デザインナイフで切っていきました。
英文字は一文字づつ、カモシカは角、胴体、足、目、とそれぞれくり抜いて切りました。


貼り付けてみました


タンク上部に手持ちのステッカーを貼りクリア塗装に。


2液ウレタンを5回塗りました。


仕上がりです。


取りつけてみました


でっかいカモシカになりました😅


全体像


仕上がりは、近くで見ると凹みが直ぐに分かるレベルで、ステッカーもガタガタに切り抜いてる部分があったり、貼り方も歪んでいたりと、とんでも無いレベルですが、汚さだけは無くなりました。


今回の反省(パテの使い方やカンスプレーの使い方)を次回に活かします。
Posted at 2022/09/18 05:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月29日 イイね!

優妃と青垣『genten』へ

去る8/27(土)、兵庫県丹波市青垣町の住民センターへ孫(3人)のミニバス応援に家内と出かけました。
その後、その内の一人は習い事の関係で早く帰らないといけなかったので、家内と三人で一足先に帰路に着きました。

昼時でしたので、久しぶりに古民家レストランの『genten』さんへ行き、ランチとデザートをいただき、満腹になりました。

帰りの車内では、孫と家内との会話を聞いているだけでも幸せな時間でした。

お店全景


お店の庭からの景色


記念に、、


ランチタイム




この子が幼稚園位の時に、この三人でキャンピングカーに乗って宮津方面へ出かけたのを思い出しました。孫の成長は早いです。
Posted at 2022/08/29 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月28日 イイね!

ママチャリ全塗装とメンテ

ママチャリ全塗装とメンテ家族の依頼でママチャリの全塗装を請け負うことになりました。

簡単に分解組み立て出来ると考えていましたが、クランク取り外しに専用工具が必要だったり、ベアリングの蓋の締め具合など、結構繊細な部分があり苦戦しました。

各部バラしました


ステムのベアリングもグリスアップ


フロントブレーキの合わさり具合も画像に残しておきました


ステムのベアリング


プラサフ塗装


フロントブレーキは重曹ブラストで綺麗に


クランクも磨きました


続いてリム磨き


本塗装&クリア


フェンダー等の小物塗装


組み上がり


後方から


サイドから


サドルは新品に交換


ビフォーアフターです

Posted at 2022/08/28 18:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

◆ 四輪・二輪と田舎暮らしが好きな高齢年金ライダーです。   愛車はステップワゴン車椅子仕様車、ヤマハDS6、スズキバンバン200、スズキGS125EKATA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

塗装ミスト除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:15:17
DIYでトランスアクスルフルード(ATF)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 18:11:23
定期DIYエンジンオイル&オイルエレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 10:45:24

愛車一覧

ヤマハ 絶版 ヤマハ 絶版
ヤマハDS-6 1969年製造モデル 250cc 2ストローク2気筒 タンク、サイド ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
vanvan200 K3 原動機型式 H-402 のジェベルエンジン搭載 メインジェ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ハイエース売却後に購入 初年度  平成27年8月 走 行  102180km エ ...
ホンダ CB190SS ホンダ CB190SS
五羊ホンダ CB190ss 2期モデル 走行94キロの中古を購入。 【主要装備】 前後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation