• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美クーペリトラのブログ一覧

2025年02月08日 イイね!

換気扇リモコン修理 其の3

本日2/8(土)、修理完了したので依頼を受けた車仲間に渡しました。
前回、ブログ報告の通り、アナログラジオ(AM)に向けて、ノイズ確認してもらい、受渡し完了(スカイオ〇トにて)。


記録として、テプラで明記しました。


後は、連絡待ちで、その結果。
浴室は、動作せず。
洗面所(脱衣所)は、動作OKでした。

浴室は、元々強で運転可能なので問題なしと言う事に。
そして脱衣所は強のみだったので、強弱可能となり、その報告を受けて安心しました🙌。


浴室の不動は、リモコン側は電波発生していたので、おそらく換気扇側の受光部に問題があるのではないかと思われます。

なので、減点パパの様に、最後は二重丸になりました(笑)。


今回、修理は大変でしたが、達成感で気持ちがいい気分になりました😀。

追記
お礼に、お昼もご馳走になりました(ラーメン ひばりにて)。

また、スカイオ〇トの社長から新型プレリュードのキーホルダー(ガチャガチャ)をいただきました。
大好きな白色です。


終わり
Posted at 2025/02/08 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

換気扇リモコン修理 其の2

防湿スプレー後、一晩経って有機溶剤臭さもなくなり、完了。
高級基板に変身しました(笑)


修理前の基板。



ケースに組込むと、赤丸箇所のスイッチが上手く押せない(泣)
やっぱり、トラブル発生。
数時間格闘の末、スイッチが若干斜めになっていることが判明。
最初に取り替えた部分で、何度もはんだ付けの繰り返し、更に少し端子もキックさせてたので、ストレス等で強力樹脂から剥がれて浮いた様です。


外したスイッチです。
そもそも、キックを付けたのが大きな間違いでした。このク〇基板に手挿入、キックは不要でした。



スイッチを交換して、再度はんだ付け。
防湿スプレー後なので、この部分のフラックス未洗浄。


再度ケースに組込むと、今度は赤丸部がスイッチが押せない。


原因は、ケースの爪の破損と、その他諸々。

赤丸部分にねじを取付けると、スイッチが押せない状態。
基板部のスイッチは問題ないから、ケースの歪み。


なので、ケース青丸部に穴を開けて、ねじ止め箇所を増やしました。


青丸部分にドリルで穴開けました。


ケースに組込みます。
やったー。
最終段階です。


基板とケース凸の押さえ部と干渉しないか、図面を書き、図面に穴を開けて基板と合わせて確認。ジャンパー線と干渉無し🙌。


電池を入れ、ねじを3箇所取付け。


アナログラジオに向けて電波発信。
全てOK🙆‍♀️。


青丸部分のねじを締めすぎると、スイッチが押せないので、テープで封印。


ケースに隙間が発生してしまい、テープで固定。


見た目は、悪いけど機能優先で。


取り外したスイッチです。
各スイッチの取り外しは、各々変えたので、中には分解ばらばらにしました。


結局、スイッチは一個余り、一個は修正すれば何とか使用可能。



後は、換気扇に向かってピッピと押すのみ。
頼むから、換気扇の強弱が出来ます様、お願いします。


続く
Posted at 2025/02/07 22:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月05日 イイね!

換気扇リモコン修理 其の一

車仲間から、換気扇用リモコンの修理依頼を受けました。


基板のパターンは、腐食(湿気?)による断線等で、絶対絶命状態。
絶対絶命状態は、タクタルスイッチを注文してから判明。


タクタルスイッチは、青丸以外は、固着と接触不良。
先ずは、このスイッチを探す事から始めました。



調べに調べて、オム〇〇製に同じ物を発見。 
せんごくネット通販から購入。
余裕をみて、6個購入。
@63円で、5個プラス予備に1個で計6個。内税38円と送料660円で、¥1.038円。


テーピング品です。
自動挿入されていたので、完璧この物でした。


スイッチは、4箇所交換。
なので、スイッチ2個余りました(笑)
このスイッチを外すと、基板のはんだ面ランドが、ほぼ必ず剥がれしまいました。
基板は片面ランドで比スルーホールなので、自分の実力では、難しいです。


なので、交換スイッチは市販の2液性エポキシ樹脂で固定。


基板パターンの断線部は、ジャンパー線で繋ぎました。
また、パターン腐食により、配線経路不明。
導通チェックの繰り返しで、最後の1箇所は顕微鏡で最終確認しました。
ジャンパー線の配置は、美しく芸術的にを目標に施術。
はんだ付け部を含めて、はんだ面をアルコールで洗浄しました。


ケースに仮組して、電波(電磁波?)を発するかは、換気扇本体が手元に無いので、アナログラジオ向かって発信すると、全てのスイッチからノイズ確認。
多分、おそらく、んんん〜、完治しました。
この間、各スイッチ毎にノイズ確認を何度も繰り返して、最終的に5箇所OK,

最終的には、換気扇本体で確認してもらいます。


腐食防止のため、防湿スプレーします。
不要部分は、マスキングテープを貼り。


防湿スプレーを、シュッシュと数回。
ク〇基板が、高級基板に見える事になるでしょう🙌🙌🙌。


続く

Posted at 2025/02/05 22:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

MR2用ECUの電解C交換作業

車仲間のMR2、以前交換作業しましたが、約2年弱して問題ありませんでした。
今回、予備機(2号機)も交換作業行いました。
部品は、前回2台分用意していたので、電解C集めは不要でした。


2機目なので、スムーズに交換出来ました。


測定した結果、2個は約20%劣化していました。


交換後。
85℃仕様が1箇所ありましたが、105℃仕様に変更。


コーティング乾燥中。
毎回ではありませんが、皿ビスも同じ位置に取付けました。


何処を交換したか分から位ぐらい、良く仕上がりました。


車に取付けて、問題ない事を車仲間から報告を受けたので報告しました。
ECUの電気的検査はもちろん出来ないので、後はフィールドテストです(笑)

以上
Posted at 2025/02/02 21:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月02日 イイね!

Honda 青山本社ビル クロージングイベント

本日2/2(日)、雨降りもあり、このチャンスにイベント見てきました。
目標はただ一つ(冗談)、宣告通りプレリュード3代目の中間マフラーパイプの拝見。
期待していた新型プレリュード、タイプRブラック内装は、次のイベント会場に移動中(笑)

マフラーほぼ新品でした。
下回りは、ブラックでした。
愛車は黄土色(まさに土色)です。

1987年式なので、我が愛車と同じです。
37年以上公道を走った車と違って、モールから何まで、ピカピカでした。エンジンルーム見たかったなー。車体番号とか。


ホイールカバーが、やや白っぽく、愛車は金色で少し違う気がしました。





時計のカバーは、無くなっていました。
ここは、スプリングトルクが強すぎて、樹脂の経年劣化と重なって、割れてしまったと予想。
愛車は、かなり以前にポールペンのサスを切断して、市販樹脂とで修復しましたが、現在の時計はドナースティツから移植してます。
スティツの時計は、問題なく改善されている?
写真撮り忘れて、みん友さんにいただきました。有難うございます。


シビックRS
カタログいただきました。
シフトフィーリング最高。


ASIMO
最終型はかなり小さいです。


グッズ、買うのためらいましたが、折角来たので購入。
旧車イベント等に利用します。






他にも二輪車等もありましたが、写真は撮影していません。
お昼も会場でカフェしてから帰りました。

以上
Posted at 2025/02/02 21:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひろ・ピョン さんへ
美しい写真です。
昔から雲や月が大好きなので、たまらないです。
日本の夕焼けには日本車、特にクーペが似合いますね。」
何シテル?   10/30 22:42
美クーペリトラと申します。 プレリュードをメインに、活動しています。 みん友さんから、ハンドルネームが長いため『リトラさん』と呼ばれる事もあり、『リトラ』と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234 56 7 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

シビックタイプR(FL5)のサンシェード問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:23:45
燃費記録 2025/05/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:44:48
 
プレステ3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 16:24:22

愛車一覧

ホンダ プレリュード 白い車 (ホンダ プレリュード)
プレリュード3rd 4WS Si MTを新車から所有しております。 独身時代に購入し、子 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
編集中に削除してしまい再登録します(笑) 2022年12月に注文、紆余曲折ありましたが ...
ホンダ S660 小さい方の白い車 (ホンダ S660)
2020年12月末にサインして、5月22日に納車しました。 約19年間お世話になったオデ ...
日産 ブルーバード 910 (日産 ブルーバード)
叔父さんが下取りした車で来客、下取り価格で売ると言うので、迷わず即決した910です。昭和 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation