• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美クーペリトラのブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

プレリュード マフラー排気漏れ修理 其の2

以前、車仲間に協力頂いて、中間マフラーの溶接をして対策していましたが、少々排気漏れがありました。

よって、ドナースティツから移植しました、

先ず、仕事先の後輩からウマを6機借用。
ワゴンRピンクのリアシートに載せて持って来ました。
ワゴンR最後まで頑張りました。


ガレージに暫し保管。
緑の車が、プレリュードスティツ。


今回、2tジャッキ購入しました。
これも車仲間のアドバイスで、選んでいます。


スティツをウマに載せました.
初めての作業で、ウマの高さは30センチ弱と弱気です。


ドナースティツの下回りです。やはり錆はあります。
スティツは、入手してから約10年間ガレージ保管で、これでも傷みは少ないと思います。
その前は、近所の方の所有で、数年間はカーポート保管に近い状態。


対辺14のナットが一箇所外れなくて、KTCのメガネレンチを購入しました。
これも車仲間からアドバイスを受けて購入。
ここでナットを傷めては、今までの苦労は台無しですから。
更には、はつり用のゴムが一人では、外せなく、これまた車仲間からアドバイスを受けて、なんとか外せました。
ナットは、ガスバーナーで炙りました。


取り外したスティツの中間マフラーと触媒です。
錆はありますが、程度はかなり良いです。


中間太鼓の連絡部の錆箇所にサビチェンジャーを塗布して、黒錆に。


触媒カバーにもサビチェンジャー塗布。
塗布直後は、白色ですが、その後は黒錆に。


今度は、愛車はフロントのみ、ウマを掛けてマフラーを外します。
万が一を想定して、タイヤをかましました。
これも車仲間からのアドバイス。


並べてみました。
右側が、愛車の100型用で、触媒カバーは、下部のみ。
左側が、スティツの130型用で、触媒カバーは上下に有り、スティツの方が断熱的には、断然良いと思います。
触媒カバーは、サビチェンジャー塗布前です。


重ねてみると、長さもぴったりで、取付け性は問題ないです。


1人での作業で、最初は全くはつり用ゴムの取付け不可能で、考えた末にミニジャッキで中間太鼓を持ち上げたら、簡単にはつり用ゴム取付け完了。


車仲間から頂いた網線アース。
アース線、形や引回し姿もなんか格好いいです(笑)。 

余談ですが、向こうに偶然映る芝刈り機は、眺めて飽きないバロネス製。





取付け完了の姿です。
下回りの錆は、ほぼ無いですが、将来的にシャーシブラック塗装仕上げしたいです。


今回、車仲間の息子さんから、納車記念に頂いた、TONE製ラチェットレンチ。
マフラー取付け最終工程近くで大活躍しました。
カチカチの間隔が細かいので便利でした。





最後に、テストランして、排気漏れは無く、
当面問題は無いでしょう(笑)。

今回の一人作業は、車仲間達から自宅が遠方にあり、この程度の作業は出来ると思われましたが、実際作業すると車仲間の協力が無ければ出来ませんでした。

色々と有難うございました。

おわり
Posted at 2025/04/23 23:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

JA71メーター改良 その2

車仲間から、ジムニーメーターの改良依頼を受けました。
(メーター等の修理業を始めたわけでは無く、ただの趣味で仲間依頼のみやっています)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2637636/blog/47454909/

今回は、クリアー透明部品の一部欠けている所を、作り直したいとの要求に応えました。
オリジナル品を採寸して、貼り合わせ加工可能な図面を作成して、プラスチック加工※業者に依頼しました。 

オリジナルは、金型成形部品なので、おそらく単価は数百円です。
こんな簡単部品でも、図面は何度も書き直しました。

※大田区、匠の技術の所で、製作して頂きました。
加工仕上がりは、対応も含め日本一上手い業者と自分は思っています。

図面はこんな感じです。
材質は、ポリカーボネイトにしました。
耐熱性抜群の材質ですが、耐溶剤性は無いので注意は必要です。
愛車プレリュードや初代NSXのメーターパネルも、確か帝◯製のポリカでした。


当然ですが図面通り出来ています。
製作単価は、1個のみ発注なので、渋沢栄一様クラスでした。








欠けていた、オリジナル品。


完成品です。


カバーを付けるとこんな感じです。
写真が小さいくよくわからないです(笑)


次は、既に交換修理完了した電解コンデンサ、抵抗値変更16kΩ→8kΩについて、報告予定。

なのでおそらく続く
Posted at 2025/03/16 21:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

ワゴンRピンクオイル交換

いつものガソリンスタンドで、ワゴンRピンク、最後のオイル交換行いました。
次のオーナーさんのために?、交換しました。

車両入替ですが、交換車両はS660の苦い経験と言うか、当時のコメントなんか上手く肩透かしすれば良かったと思う経緯もあり、暫し未公開とします(笑)。


走行距離は、6.558km。
少し走り過ぎています(笑)。
このワゴンR、通勤でかなりアクセル踏み込んでも、燃費は最高でした。
家族のエヌボックス(2台=現行と旧型)より、何故か加速も走り良かった気がします。
不満は、真冬のヒーターが弱いのが、ウィークポイントでした(笑)。


エレメントは毎回無料。
オイル漏れは全くありません。


ほぼ毎回、フラッシングしていました。
今回もフラッシングしたので、もちろん綺麗になりました。
6.060円也。


便利過ぎるワゴンR、そば教室開催時(会員8名前後)の道具運びに大変重宝しました。
4月以降は、暫し会員の車両を使用予定。






終わり
Posted at 2025/03/15 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月05日 イイね!

昭和平成クラシックカーフェスティバルinアグリパークゆめすぎと参加

先日3/2(日)、参加してきました。
いつものクラブのメンバーでの参加ですが、セリカLBは不参加でした( ; ; )。

NSXからオレンジセリカまでが、クラブのメンバー車両です。



オレンジセリカは、エンジン不調からの復活です。
エンジンは、暫し慣らし運転中です。



ギャラン


CR-X


激安?フォグランプ。


天候に恵まれ最高のイベントでした。

以上
Posted at 2025/03/05 22:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月08日 イイね!

換気扇リモコン修理 其の3

本日2/8(土)、修理完了したので依頼を受けた車仲間に渡しました。
前回、ブログ報告の通り、アナログラジオ(AM)に向けて、ノイズ確認してもらい、受渡し完了(スカイオ〇トにて)。


記録として、テプラで明記しました。


後は、連絡待ちで、その結果。
浴室は、動作せず。
洗面所(脱衣所)は、動作OKでした。

浴室は、元々強で運転可能なので問題なしと言う事に。
そして脱衣所は強のみだったので、強弱可能となり、その報告を受けて安心しました🙌。


浴室の不動は、リモコン側は電波発生していたので、おそらく換気扇側の受光部に問題があるのではないかと思われます。

なので、減点パパの様に、最後は二重丸になりました(笑)。


今回、修理は大変でしたが、達成感で気持ちがいい気分になりました😀。

追記
お礼に、お昼もご馳走になりました(ラーメン ひばりにて)。

また、スカイオ〇トの社長から新型プレリュードのキーホルダー(ガチャガチャ)をいただきました。
大好きな白色です。


終わり
Posted at 2025/02/08 21:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひろ・ピョン さんへ
美しい写真です。
昔から雲や月が大好きなので、たまらないです。
日本の夕焼けには日本車、特にクーペが似合いますね。」
何シテル?   10/30 22:42
美クーペリトラと申します。 プレリュードをメインに、活動しています。 みん友さんから、ハンドルネームが長いため『リトラさん』と呼ばれる事もあり、『リトラ』と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シビックタイプR(FL5)のサンシェード問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:23:45
燃費記録 2025/05/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:44:48
 
プレステ3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 16:24:22

愛車一覧

ホンダ プレリュード 白い車 (ホンダ プレリュード)
プレリュード3rd 4WS Si MTを新車から所有しております。 独身時代に購入し、子 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
編集中に削除してしまい再登録します(笑) 2022年12月に注文、紆余曲折ありましたが ...
ホンダ S660 小さい方の白い車 (ホンダ S660)
2020年12月末にサインして、5月22日に納車しました。 約19年間お世話になったオデ ...
日産 ブルーバード 910 (日産 ブルーバード)
叔父さんが下取りした車で来客、下取り価格で売ると言うので、迷わず即決した910です。昭和 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation