• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2025年10月17日 イイね!

タチウオ釣り④

タチウオ釣り④10月14日(火)にタチウオ釣り④に行ってきました。。

ここ最近は調子が良いと100匹越えの日もあり気合いを入れて・・・🤭



船宿を5:30に出船。。

今にも雨が降ってきそうな空模様ですが天気予報では15:00以降から雨☔の予報なので大丈夫かなと・・・


前日に八丈島付近を通過した台風23号の影響がまだ残っていてうねりが強く船上で立っているのがメチャ疲れる釣り日でしたね😓


alt



天候のせいか人気のタチウオ釣りもこの日は第二師匠と常連さんと私の三人だけでの釣行でしたww


alt



数釣りのシーズンになったのでこの日は天秤仕掛けで三桁狙いです!!🤭

狙うサイズは指3~4本の天婦羅サイズ、、このサイズのタチウオが美味しいんだよね(^^♪


エサはサンマの切り身。。
昨年の残り物のサンマは2回も3回も解凍を繰り返し変色したボロボロのサンマですww



alt



天秤で釣っているのは私だけで・・・

朝一のモーニングタイムは調子よく釣れたんだけど喰い渋ってきたらテンヤの方がコンスタントに釣れてましたね。。

それでも粘って天秤釣りしてましたが指3本以下が良く混じり効率が悪いので10:30頃にテンヤ釣りにチェンジ!!

すると15分くらいで6匹確保と良い感じだったんだけどピタリとアタリが無くなっちゃいまして・・・



alt



12:00に納竿


この日釣果は・・・

多分40匹近く釣ってたのですが指3本以下のサイズは師匠に譲って・・・

お持ち帰りは
指3~4本サイズで26匹でした。。


alt



100匹越えを狙っての釣行でしたがこの日はウネリ・波・風、、、
そして天気予報が外れて9:00くらいからは雨と中々厳しい環境で師匠たちも釣果伸びずでしたね😭



自宅に帰り早速解体です。。

タチウオはウロコが無いので捌くのは楽チンなんですよね🤭

まずは頭と尻尾、内臓を取り除いて・・・



alt



ここから料理メニューごとに切り分けていくだけ(^^♪


この日の料理は・・・


刺身と炙り

今年は何度も食べているので飾りつけ無し😅

alt



天婦羅(タチウオ・タチウオしそ梅巻き・スルメイカ・インゲン・サツマイモ・玉ねぎ・大葉・ナス)の8種盛

タチウオの天婦羅はフワフワホクホクで私はこの食べ方が一番好き(^^♪

alt



中落ちユッケ

味付けミスってボケた味で今一でした😩

alt



全体ではこんな感じ・・・


alt



〆はアツアツご飯に中落ちユッケを乗せて・・・


alt



翌日はフライにしてみました。。

フライ(タチウオ・アジ・ヒラメ・サツマイモ・玉ねぎ・チーズ)の6種盛

アジは5月に釣ったもの、ヒラメは昨年11月に釣ったもの、、、
冷凍庫の底にあった冷凍焼けしたものですがフライにしちゃえば味落ちも気にならず美味しく頂けましたよ🤭


alt



現在の釣りものはタチウオ釣り、ウタセ五目釣り、カットウふぐ釣りと3種類の釣船が出ています。。

タチウオ釣りはまだ満足していないけど次は出船期間が短いウタセ五目かなぁ~🤭

Posted at 2025/10/18 08:50:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月16日 イイね!

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 車事情

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 車事情9月23日(火)~28日(日)に掛けて中国瀬戸内周りをしてきたんだけど今回の旅では車トラブルが多かったんだよね😅

という事でたまには車ネタblogに・・・



9/23 出発前にまずは満タン給油。。

走りだしは67,992km



alt



給油後は長距離移動になるのでタイヤのエア圧チェック。。

フロント 3.4kPa リア 4.3kPa が私のハイエースの基本セッティング。。

ココのところ多少涼しくなってきたので全体的にエア圧が下がってたんだけど右後輪だけが異常にエア圧が低くなっていて2.2kPa。。。

GSのエアゲージはあまり当てにしていないので何かの間違いかなと思い取り敢えず4.3kPaに合わせて出発です!!




最初に向かった秋吉台までは約650km。。

走行中もタイヤを気にしながらミラーで見てみたり蹴たくったりしてチェック😆





9/24 秋吉台~角島に向かう途中にチェックランプ点灯。。


alt



プリクラッシュセーフティ故障の表示と・・・


alt


パーキングサポートブレーキ故障の表示が交互に表示される💦


alt



走行中は何も異常も感じていなかったのでイキナリの表示にちょっとビックリ😲

路肩に車を寄せてネットや取説で調べてみるとセンサーの汚れじゃないのかなと・・・

取り敢えず各所のセンサーを拭き拭きしたんだけど改善されず😩


角島でみん友さんと相談したりして、、、

よく見てみるとフロントガラスのセンサー部分に虫跡があったので期待を込めて拭き拭き・・・


alt


ダメでしたwww


次の目的地の周南市晴海埠頭までは約120km。。

旅初日から走行中、、点きっ放しのチェックランプはやはり目障りなんだな😓

移動中、、、
ネッツトヨタ山口 美祢店があったのでチェックイン。。


alt



テスターを当ててもらうとエンジン異常の表示がされたみたいなんだけど走行中何も異常を感じていなかったので様子見という事で結局は原因不明。。

リセットしてもらいチェックランプは消してもらいました。。



alt


ついでにタイヤのエア圧を見てもらうと右後輪が3.6kPaと下がってる😓

タイヤ表面をチェックしてみても異常ないんだよね、、という事でこちらも様子見。。

その後、、、岩国基地に向かう途中でプリクラッシュセーフティ故障の表示が一度点きましたがセンサーの設定をON/OFFすることで消せました。。




9/25 岩国基地堤防でエンジンを掛けようとすると・・・・

今度はキーが見つからないと表示💦



alt


何の前触れもなくキーをエンジンスタートボタンに当てないとエンジンは掛からないし、、ドアロックのリモコン解除施錠も出来なくなっちゃいました😓

調べてみると昨年11月に電池交換して約1年。。

ちょっと早いような気もするんだけど100均電池なのでこんなもんなのかなと・・・

近くのドラックストアで奮発して300円の電池を購入交換して問題解決😆





9/27  日の丸展望台から千里川土手に向かう途中でフラリと立ち寄って15分程離陸していく飛行機を撮って車に戻ると・・・・


alt


貼られちゃいました😩

まだ貼られて時間も経ってないので周りを見て警察官か駐禁オジサンを探してみると・・・

ハイエースの2台前に停車していた車の中に駐禁オジサン発見。。

車を離れる時も停まっていたのは確認していたんだけどまさか駐禁オジサンが乗ってるとはね😫

停めた私が悪いんだけど完全に待ち伏せされてたんだな・・・


貼られた駐禁シールをよく読んでみると放置違反金を命ぜられることがありますと書いてある。。


alt



ネットで調べてみると7~10日くらいで違反納付書が届くと書いてあったんだけど既に2週間以上経っているので今回は見逃してもらえるのかな~🤭


なんて思っていたら違反日から18日後の10/14不幸の手紙届きました😫


alt


alt



違反をするのは19年ぶり。

前回はシートベルト着用違反だったので反則金はなし。。
反則金を収めるのは多分36年ぶりくらい前にスピード違反で捕まった時以来になるのかな・・・🤔

今回は違反点数の加算はないのでゴールド免許にキズが付かいのが救いだったよ




まぁ~色々とありましたが
9/28早朝には無事帰宅。。


昼頃、、満タン給油。。



alt


ODOメーターは69,605km。。


今回の走行距離は1,613km

給油量は131.8ℓ  

燃費は 12.2km/ℓ
ってとこかな。。


9/29 主治医のところにチェックランプの相談。。

テスターを当てるとやはりエンジン異常の表示がされるんだけどハッキリとした原因が分からないので様子見に・・・


そして移動中、、気にしていたタイヤのエア圧はやはり3.5kPaまで落ちてました。。

タイヤを外し見てみると・・・



alt



やっぱ刺さってたわ😂

約2cmのビスがタイヤ内側に・・・

内側に刺さっていたのと今回はスローパンクチャーだったので分かりにくかったんだな・・・



alt



パンク補修をしてもらい問題解決😆


alt



スローパンクチャー状態で約1,600km走りぬいてきましたwww



まぁ~こんな感じで今回の旅では車トラブル続発でした。。

チェックランプが最後に付いてから結構な距離は知ってるけど9/24以来点いてないだよね。。

でもエンジン異常があるのは間違いないと思うので今後要注意かなと・・・

日頃のメンテナンスはオイル交換とタイヤエア圧チェックくらい。。

今回の様なチェックランプは防ぎようがないので困ったもんだね😅


Posted at 2025/10/16 07:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 5日目

 2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 5日目9月27日(土)中国瀬戸内周り車中泊の旅 5日目です。

道の駅 黒井山グリーンパークで仮眠?(車中泊)をして4:30から活動開始です!!



道の駅 黒井山グリーンパークで車中泊をした理由は近くに日本の朝日百選にも選ばれている虫明迫門の曙があるから・・・

この日は今回の旅で初めて朝日が拝めれそうだったんだよね🤭

ちなみに日本の朝日百選と言っても10ヵ所くらいしかないらしいですけどね😆


虫明迫門の曙には5:00頃に到着。。

すでにブルーモーメント時は過ぎてしまっていたのでマジックアワー時からの撮影です。。

5:24

波の穏やかな湾内には沢山のカキ筏が並んでいて美しい景色でしたよ。。


alt



5:52

日の出です。。
水平線近辺は霞んでいたのでダルマ太陽は撮れませんでしたが綺麗に朝焼けしてくれましたよ(^^♪



alt



その後はアッと言うまに太陽は登って、、、

6:00には海面に太陽の長い光線が伸びて辺り一面オレンジ色に染まりました😆



alt



この後は明るくなっていくだけで色気が無いのでさっさと移動。。


この日もハードスケジュールなんだな💦

次の目的地は
姫路城。。

以前、、息子が姫路城の近くに住んでいたので姫路には何度か行ってるんだけど姫路城には行ってなかったんだよね😅

姫路城までは迫門の曙からは下道で約60km、約1時間半の移動。。

まずは姫路駅にある
展望台キャッスルビューへ・・・


alt


本当は展望台キャッスルビューからはライトアップされた姫路城を狙いたいんだけど今回は時間調整出来なかったんだよね😓
またの機会に再チャレンジかな・・・


姫路城大手門駐車場には8:30頃に到着。。

早速、、城内散策です😄

THEお城って感じだよね🏯



alt



姫路城大天守の入場は9:00~なんだけど10分前にチケット売り場に行くと既にこの行列。。

並ぶのが嫌いな私なんだけどこの日は土曜日。。
この後は更に天守閣内は混みそうなので渋々並びましたよ😅



alt



チケットを購入して入場。。

白鷺城と呼ばれている姫路城。。

白鷺城(しらさぎ城)と読んでましたがはくろ城と呼ぶんだね💦

お堀には偶然?シラサギがいましたよ🤭



alt



大天守までは何ヵ所もの門を抜けながら向かいます。。


alt


alt


alt



大天守は全部で7フロアの木造建築。。

立派な柱で支えられてるんだね。。



alt


alt



最上階の6階まではお城の造りや仕掛けなどを見ながら急階段を上がって行き・・・


alt



6階部分はこんな感じ。。


alt



城主さんはここから城下町を見下ろしてたんでしょうね・・・


alt


alt



シャチホコは名古屋城の金のシャチホコの方がカッコいいかな~🤭


alt


alt



他にも天守内を散策して次へ・・・


alt


alt


alt



どの角度から見ても美しい姫路城でしたよ(^^♪


alt


alt




次の目的地へは姫路城から高速を利用して12:30頃に大阪市池田市にある日の丸展望台に到着。。


alt



ココの展望台からは伊丹空港を離発着する機体が見下ろすことが出来るんだよね(^^♪

遠くには大阪万博の大屋根リングも見えます。。



alt



伊丹空港は離発着が多いので何度でも撮り直しが出来るのが良いところなんだな🤭


alt


alt


alt



2時間くらい日の丸展望台で遊んだ後は千里川土手に向かいます。。

途中で離陸する飛行機が狙えれそうなところが有ったので15分くらいパチリ📸して・・・



alt


alt



車に戻ると・・・😓

後日お話しします。。




千里川土手には2年前には無かった新しい施設と駐車場が出来てましたね。。

まだ工事中で令和9年3月には素晴らしい公園になりそうですよ(^^♪



alt



駐車場からは歩いて10分くらいで千里川土手です。。


時刻は17:00過ぎ

頻繁に離着陸するANA機JAL機。。



alt


alt



17:30頃には夕焼け空になり・・・


alt



コレくらいの時間までは明るいので撮りやすいんだけどココから暗くなったところからは撮影設定なども独特になってくるんだな😓


alt



少しづつ暗くなり着陸してくる機体には誘導灯が写りこみだした頃にはカメラ設定迷子に😓


alt



滑走路を移動するくらいの機体スピードなら問題ないんだけど・・・


alt


alt



着陸してくる機体スピードには設定が合わないんだよね。。


どうしても決まらないので2年前に撮影した時の設定を見返したら全然違ってたwww

2年前の設定を基準にして撮りだしたら何とかなり誘導灯が機体に写りこむ写真が撮れましたよ🤭


alt


alt



プロペラ機も夜は前照灯がプロペラに当たり良い感じだねぇ~(^^♪


alt



真上を通過するときには誘導灯がド派手に写りこむ機体が撮れるんだよね(^^♪

そして飛行機が上空を通過した後にはジェット気流が襲ってきます😆


alt


alt


alt



何百枚も同じような写真ばかり撮ってたらアッと言うまに20:00過ぎ💦

駐車場脱出渋滞に巻き込まれたくないので早めに退散しようとしたんだけどひっきりなしに飛行機が着陸してくるので駐車場に向かう途中も足止めしちゃってパチリ📸してたら・・・



alt


alt


alt


alt



結局、、駐車場脱出渋滞に巻き込まれちゃいましたwww

この日は土曜日。。
土日は駐車料金打切りが無いので行くなら平日の打切り900円の時が良いですね😆


千里川土手撮影、、、相変わらずメチャ楽しい(^^♪

今度は違うアングルからもチャレンジしたくてすでに行きたくなっちゃってます🤭



コレにて今回の旅のスケジュールは終了。。

高速に乗り帰路に着くんだけど新名神を走っていると眠気に襲われたので土山SAで暫し仮眠のつもりが4時間も爆睡してしまい気が付いたら3:00前😆



自宅には4:30頃に帰宅でした。。


今回の旅では車ネタも色々とあったので車事情編に続く・・・😅


alt
Posted at 2025/10/12 11:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(後編)

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(後編)9月26日(金)中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(後編)です。

倉敷市の満天の湯でマッタリして鷲羽山に到着したのは17:00過ぎ。。



鷲羽山からは本州~櫃石島~与島~四国へと繋がる瀬戸大橋が見渡せる。。

鷲羽山の駐車場は普通車と大型車の2ヶ所。。

当然、、、普通車の方に停めて展望台まで行こうとしたら18:00閉鎖の看板発見。。

看板に気が付かなかったら閉じ込められるところでした💦

大型車の方に車を移動させまずは鷲羽山第二展望台へ・・・


alt



第二展望台からの景色だけでも十分なんだけど・・・

狙うは
山頂展望台からの夕焼けなんだな🤭

山頂までは第二展望台から約20分。。

まずは途中に有る第一展望台。。



alt



汗だくになりながら山頂に到着したのは17:40頃💦

山頂からの景色は雲がちょっと多いけど良い感じに焼けてましたよ(^^♪



alt



日没は雲に邪魔されて見れなかったのは残念でしたけどね😅


alt



山頂で粘って夜景も撮ってみたい所ですが第一展望台までは足場が悪いので暗くなる前に一旦駐車場に戻り待機。。


18:30頃 マジックアワーを狙いに第二展望台に・・・

瀬戸大橋を走る車のレーザービームは角度が悪く今一😓

山頂からなら綺麗なレーザービームが狙えたんでしょうけどね。。



alt



暗くなったところで車と車道下を走る電車のレーザービームを撮って退散。。


alt



近くの田土浦公園から瀬戸大橋をパチリ📸して・・・


alt



水島工業地帯の夜景狙いをしたいんだけど倉敷美観地区のライトアップが22:00までなので先に行かないと間に合わないんだな😅


倉敷美観地区に到着したのは20:00過ぎ。。

チャリで周ろうと思っていたんだけど思ったより散策エリアが狭そうだったので無難に徒歩で・・・



alt


現地で知ったんだけど9/19(金)~28(日)迄「ハートランド倉敷」というイベントが開催されていました。。


alt


alt




なので、、、夜でも結構な観光客が来てましたね。。


alt


alt


alt




運河沿いを30分くらい散策したあとは裏道を通り駐車場まで・・

裏道の方がイメージしていた静かな街並みでしたね。。。



alt


alt


alt


alt



倉敷美観地区は1時間くらいで散策終了。。


もう一度、、、
水島工業地帯エリアに戻ります。。


まずは水島展望台へ・・・

夜の山の中、、、誰も居ない静かな展望台を独り占め🤭



alt



撮影していると遠くから暴走族のコール音が・・・

そして展望台に15台くらい集まってきちゃいオッサン一人浮いた状態に・・・😅

居心地が悪いのでさっさと撮って退散。。。



alt


alt



他に目星を付けていた夜景撮影スポット2ヶ所周り・・・


alt


alt



約60kmほど移動して道の駅 黒井山グリーンパークに到着したのは0:00頃。。

買ってあった弁当を食べてこの日は道の駅 黒井山グリーンパークで車中泊でした💤


5日目に続く・・・


alt
Posted at 2025/10/11 10:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(前編)

2025 中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(前編)9月26日(金)中国瀬戸内周り車中泊の旅 4日目(前編)です。

道の駅みはら神明の里で車中泊をして朝8:00活動開始です!!




この日最初に訪れたのは尾道市。。

市役所有料駐車場に駐車してチャリで散策開始🤭


alt



まずは尾道水道沿いの散策路を軽快にサイクリング~🚲


alt



後に見える橋はしまなみ海道


alt



対岸にある向島の造船所には化粧直しの船舶が入っていたり・・・


alt



尾道⇔向島を行きかう渡船があったり・・・


alt



渡船は尾道水道を約200mくらい渡すだけなので料金は安いんだけど毎日往復となるとソコソコの金額になるね😅
それでも尾道⇔向島を繋ぐ大切な移動手段なんだろうな・・・



alt



チャリだとアッと言うまに尾道駅まで来ちゃったので戻りは本通り商店街のアーケードを周って行こう。。


alt



早朝という事もあって殆どのお店は営業前で薄暗い感じのアーケード。。。

ちょっとレトロ調で編集してみた🤭



alt


alt



商店街横の通路も趣があるね~


alt



散策していると雨が降ってきた☔
アーケードは雨がしのげるけど雨が酷くなる前に一旦車に戻ることに・・・



alt



車中で暫く待機していると雨も上がったのでココからは徒歩で千光寺山ロープウェイへ・・・


alt



ロープウェイに乗れば約3分で頂上に到着😅


alt



まずは展望台からの景色を楽しんで・・・


alt



しまなみ海道や尾道市内や尾道水道の景色を見下ろして・・・


alt



あとは下って行くだけなんだけど階段と歩幅が合わな歩きにくい・・・😅


alt


alt



千光寺や・・・


alt



天寧寺三重塔の景色を楽しみながら・・・


alt



人気の猫の細道へ・・・


alt



あちこちに招き猫の置物や絵が描かれている細い道でした。。

因みに私は犬派ですけどね😆



alt


alt


alt



更に細い道を下って・・・


alt


alt



約30分でロープウェイ乗り場まで降りて散策終了。。。


時刻は10:00前。。

尾道ラーメンのお店が沢山有るんだけど流石に10:00~営業しているところはなく先も急ぐので諦めて・・・



alt


alt



次は映画「崖の上のポニョ」のモデル地にもなっている鞆の浦へ・・・


まずはポニョの駐車場



alt



ココから平漁港瀬戸内を見下ろす景色は絶景でしたね(^^♪


alt


alt



ポニョの駐車場から鞆の浦へ移動する途中には朝陽の展望台夕陽の展望台が有るんだけどパスして・・・
naviの案内どうりに走っていくと酷道に・・・💦

落石・倒木もあり結構厳しい道を通過して鞆の浦に到着。。


鞆の浦もチャリで散策~(^^♪



alt



常夜燈のある風景を楽しみながら・・・


alt


alt



古い建物が並ぶ港町をサイクリング~(^^♪


alt


alt



グルリと30分ほどウロチョロして鞆の浦を後に・・・


alt



次は70kmほどの移動。。

途中で倉敷市にある
満天の湯でマッタリと時間調整♨


alt


残念だったのは館内至る所が故障中😓

券売機・トイレ洗面台・ドレッサー・打たせ湯・寝湯等々彼方此方が故障してるんだよね。

ここまで故障ヶ所が多いって事は治す気が無いんだろうな。。。

それでも2時間くらい滞在してましたけどねww


入浴後は隣にあるスーパーで食材を買い込み鷲羽山に向かいました🚗



4日目(後編)に続く・・・


alt
Posted at 2025/10/08 09:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112 131415
16171819 2021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation