• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

イベント:(改)OccT 第13回 定例オフ会 in 川島


「イベント:(改)OccT 第13回 定例オフ会 in 川島」についての記事

※この記事は(改)OccT 第13回 定例オフ会 in 川島 について書いています。
Posted at 2016/11/22 06:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

座布団。

最初に私が釣ったヒラメじゃありませんw



11月18日に以前行っていた釣り船屋さんが伊良湖沖で97cmの巨大ヒラメを釣りました。





釣られた方さぞかし驚きと喜びで大満足だったんだろうなぁ~~羨ましぃ~

海の中にはこんな大物のヒラメやマダイがまだまだ居るんだと、、、次回釣行への夢と希望が膨らみます!


ちなみにこのサイズのヒラメは美味いのかな?





Posted at 2016/11/19 09:07:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

ヒラメ釣り③

11月14日(月) 目指せ80cmオーバーヒラメ釣りに行ってきました。
天気予報では伊良湖は9:00から小雨予報。
見事的中、、、8:30から雨(泣)

この日は12名乗船で私は右舷前から2番目の席。
6:45ポイントに到着。
第1投  左舷で3匹、、、、ええ感じです。
第2投、第3投・・・と続くのですが釣れるのは圧倒的に左舷ばかり(汗)

結果は船中47匹、、、、、右舷13匹、左舷34

完全にハズしました(泣)



釣果は  ヒラメ×2匹

この日は師匠がウタセ真鯛に行ってましたが釣れる真鯛はやはり小物ばかり。
帰りに20~25㎝の真鯛を5匹貰ってきました。

25㎝真鯛1匹を無理やり炙り(残りは開いて冷蔵庫で半干し)




ヒラメは刺身 



ピンクっぽいのが腹側  透き通ってるのが背側  真ん中が縁側です。
味も食感も全て違います。



ウタセ真鯛に行きたいが小物ばかり
ヒラメは3連続

そろそろカットウフグの出番ですかね♪






Posted at 2016/11/15 10:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年11月13日 イイね!

タイヤエア圧調整

昔々レーシングカートをしている時にタイヤエア圧の重要性を知りました。
サーキットを走っている方なら0.1barの違いで色々と変わってくるの判ってもらえると思います。

私のボクは足回りはビルシュタイン、つら一にする為にスペーサーを嵌め込んだ仕様になってます。
ですのでボクスター標準仕様の前後エア圧2.2barは当てになりません。

信州TRGの際タイヤエア圧が上がらず杖突峠のコーナー出口ではトラクションを掛けるとリアタイヤがズルズル滑ってしまう状態だったのでレーシングカートのセッティングを参考にした冬用のエア圧のセッティングをしてみます。

ちなみに信州TRGの際は



どれだけ走っても前1.9bar後2.0barから上がりませんでした。

今日の走行前で温まるまえのエア圧です。

前1.9bar



後1.9bar



信州TRGの時にリアは0.1bar上がってますが前は上がらず。
寒さの影響でいかにエア圧が上がらなかったのかが判ります。

取り合えず今日は走りこむ予定が無いので  前2.1bar 後2.2bar  でセッティングしてみました。
フロントを0.1bar低くしたのは杖突峠では前の動き、ブレーキングは悪くなかったからです。



ちなみにエアゲージはカート時代に使っていた年期ものですがボクスターのエア圧表示とまったく一緒の数値を出してくれます。(エアゲージによって微妙に狂いがあるので他のエアゲージは使いません)

次回走りこんだときにフィーリングとエア圧チャックして煮詰めていきます。
フロント基準でセッティングしていく予定なので多分温まった状態で2.0~2.1barでフロントは落ち着くとおもいます。
リアは2.2~2.3barくらいかなぁ~


さてさて気持ちよくコーナーを駆け抜けるセッティング、、、、ピタリと当てはまったら気持ちいいんだろうなぁ~




Posted at 2016/11/13 16:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月09日 イイね!

金曜倶楽部TRG 信州

金曜倶楽部TRG 信州相変わらず金曜倶楽部なのに水曜日開催のTRGに行ってきました。
先週はUSJに行っていたので欠席しましたが金曜倶楽部としてはこれで4週連続のTRGになります。
毎回企画してくれるAccord7さん、、、ご苦労様&感謝です。







今回は結構へビィーなルートになりそうなので朝日が山陰から覗き始める7:00に屏風山SAに6台集合です。






休憩ポイントの駒ケ岳SAでは雪山と紅葉のコラボレーション。
(この後当たり前の光景になるとは思ってませんでした)





諏訪湖SA  南側は快晴ですが・・・・



これから向かう霧ヶ峰方面は怪しい雲行き。





諏訪ICで1台合流して7台で霧ヶ峰高原へ。





0.5℃です。Z4では-0.5℃表示だったらしいです。



次の富士見台では雪もチラホラ。
空には雪雲が掛かって冬の到来を感じさせます。




白樺湖




女神湖に向かう道中は・・・



女神湖では雪と紅葉したもみじがすごく綺麗でした。




早めの昼食後にタイヤ空気圧を見てみると



全然上がってません(汗)
温まった状態で2.2barが理想なんですが夏用のまま来てしまったので外気温が6℃では無理ですね。



蓼科のドライブイン(?)だったかなw






この後小淵沢の道の駅により富士見台・清里を目指します。

富士見台からは綺麗に富士山も見えました。
やはりたまに見る富士山は迫力もありテンション上がります。







途中の東沢大橋



お約束の清泉寮。
なんやかんやでクソ寒い中ソフトクリーム。






杖突峠山頂からは・・



今回走ってきた山々が一望できました。
杖突峠では少し走りこみましたがタイヤ空気圧が低い性だと思いますがリアがズルズル。
山頂展望台に着いた時はタイヤ臭が・・・
早速冬のエア圧に調整しないと・・・・


今回のTRGは紅葉と雪という超期間限定という時期でした。
オープン走行でしたが車に乗っているときは全然寒くなくマッタリドライブで綺麗な景色を満喫できました。
走行距離550kmうち下道約300km結構走ったなぁ~(汗)


来週は八百津方面のTRGが有るとか無いとか・・・・・有るんだろうな~




Posted at 2016/11/10 12:22:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678 9101112
1314 15161718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation