• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

オヤジ一人の車旅 九州編 5日目

alt



4月7日(木)  九州周遊5日目です😄

前日夜は道の駅 くしまで車中泊をしようとしましたが寝つきも悪くやることもないので深夜に50kmほど移動。。
九州南部に入ってからの夜間の移動時はタヌキに要注意です😅
山間部は勿論、、住宅街でも多数のタヌキを見かけます。。
猫と違ってタヌキは動きが鈍いので気を付けないと・・・💦💦


この日の最初の訪問地は肝付町にあるJAXA 内之浦宇宙空間観測所。。


alt



イプシロンロケットも打ち上げられる宇宙観測所です。。

開園時間は8:30~なのですぐ目の前の駐車場で開園待ち。。

8:30過ぎにはドンドンと車が入場ゲートを通り過ぎていくので私もゲートを通過しようとしたら止められましたwww

当たり前ですよねww

このような施設の入場は見学者カードの記入が当たり前。。
すんなりゲートを通過していたのは職員や業者の方たち。。
車だけは業者と一緒なんですけどね😅

見学者カードの記入を済ませ見学者パスをお借りして一番乗りで施設内散策です。。
見学は無料です😄

まず目に入ってくるのは
34mのドデカいアンテナ📡





丘の上にはもう一基の20mアンテナ📡


alt


施設内は比較的自由に自車で移動ができます。。

なので愛車と施設の撮影も彼方此方で出来るんですよ(^^♪



alt


alt



1時間半ぐらい散策させてもらい3kmほど離れたロケット打ち上げの時の見学場の
IHIスペースポート内之浦(宮原ロケット見学場)へ・・・
フェンスがある場所は報道関係者専用スペースです。



alt



次は30kmほど離れた雄川の滝へ・・・


雄川の滝展望台までは駐車場から1.2kmほど歩かないといけないのでまずは気軽に雄川の滝が上部から見える展望台に行きましたが肝心の滝は全く見えません😓

alt



ってことで雄川の滝のまじめなルートを1.2km歩いて見に行くことに・・・😅


alt


遊歩道は整備もされていて階段も少ないので比較的楽に滝まで行けるのですが・・・
歩き出して汗ばむタイミングで滝まで800mの看板は気力を失せさせますww



alt


それでも川沿いの緑に囲まれた遊歩道はマイナスイオンも見えるくらいに気持ちよくココでも彼らがいましたよwww


alt



滝まで200mのこの看板は「あと少し頑張ろっ!!」って気にさせてくれます😄


alt


そんな感じで雄川の滝に到着。。

う~ん、、、、水量少なくねえぇ😅
鍋ケ滝や原尻の滝も水量少なく感じましたがこの時期は何処の滝の水量も少なめなのかなぁ~😓



alt


滝から1.2km戻ると名古屋ナンバーに気が付いた監視員の方が話しかけてきてくれたので前日都井岬で老夫婦から頂いた葉っぱ団子を一緒に食べながら談笑ww
全部は食べ切れないので残った葉っぱ団子は差し上げて・・・


本土最南端の佐多岬まで約40kmほど移動です。。


駐車場にある展望台からは南端の
佐多岬灯台。
遠くには霞んでいますが屋久島や種子島が見えてます
。。。


alt



佐多岬駐車場の側にある北緯31度線 モニュメントで撮影をしていると・・・


alt



滋賀ナンバーの軽キャン車がやってきました。。

軽トラのシェル内装に興味津々でしたので話しかけてみる事に・・・🤭

写真は撮り忘れましたがエアコン・簡易水栓・腰窓・冷蔵庫やソーラー充電のポータブルバッテリーも積んだコンパクトながら本格的な軽トラ🤩



alt


26歳の彼は仕事もやめ中古の軽キャン車を200万円で購入して旅資金200万円で1年掛けて日本一周をする予定だとか・・・

既に九州に入り1ヶ月、、、この後は
屋久島に行く予定らしい🥰


若い時のこのような冒険旅、、、羨ましいね(^^♪

26歳のころの私はと言うと起業して4年目。。
時代の流れに乗っていたのもあり毎日が忙しく営業・管理と時間に追われるような生活・・😅

今になってやっと時間にも余裕ができ車中泊の旅ができるようになった私とは違う人生になるんでしょうね(^^♪

インスタの交換をして名古屋に来たときは飲み明かす約束をしてお別れ~😄




次は
道の駅 たるみずを目指します!!

道の駅 たるみずまでは約85km・2時間の下道移動です。。

道中、、、この日の目的地でもある
鹿児島湾対岸の開聞岳。。
メチャ遠そうです💦💦


alt



そんな景色を眺めながら桜島が見えてきました😄


alt


桜島を一旦通過して道の駅 たるみずには18:00頃到着。。

狙っていたのは夕暮れタイム。。


桜島と夕焼けと足湯のコラボ完成です🤭


alt



日が暮れる前にまだまだ予定があるので急いで移動。。

桜島内にある
有村溶岩展望所へ・・・


alt


すでに日没しているので暗くなる前にいそいで散策。。。

遊歩道を進んで・・・



alt



展望台へ・・


alt


昭和火口が見えるのらしいけど、、どこが火口なのかよく判りません😓


有村溶岩展望所から桜島港に向かう途中の
叫びの肖像に行ってみましたがすでに日没後の真っ暗、、、

撮る気にもなれなくて
桜島港フェリー乗り場へ・・・


フェリーには私らしい2番グリッド。。
カートレースをやっていた時も2番グリッドが居心地良くてwww
慣れないポールポジションでスタートした時よりも2番グリッドでスタートした時の方が最終成績良かったんだよねwww



alt


出船時に入れ違いで入ってきたフェリーを後ろ目に桜島離島です😄


alt


夜景を楽しみながら鹿児島県東岸の大隅半島から西岸にある薩摩半島までは約30分の船移動で鹿児島市に到着です。。


alt



鹿児島市内でボリュームたっぷりの夕食を済ませ・・・


alt



池田湖には22:00頃到着です。。。
池田湖といえば数年前にイッシーが話題になった湖です。。
ミン友さんに似たような名前の方がいますけど・・・😂😂😂


誰もいない真っ暗な湖畔の駐車場で暫し仮眠をして1:00頃活動開始🤭

勿論、、天の川撮影ですよwww

湖面の天の川リフレクションは湖の水を循環している設備で湖面が流れていてリフレクションは撮れなかったのでイッシーのジャングルジムを入れて上がってきたばかりの天の川をパチリ📸


alt


光害が多少あっても九州の天の川のポテンシャルは高いですね🤭


この時点でまだ1:30を過ぎたばかり少々移動して
長崎鼻に移動・・・


先端ギリギリまで車を乗り入れて薩摩長崎鼻灯台を目指すのですが入口にある浦島太郎像がメチャ不気味💦💦
写真撮るのも怖いのでそそくさと先に進みますww


灯台近辺は灯台の光があるので撮影ポジションに悩みながらパチリ📸



alt


alt


一通り長崎鼻で撮り終わってもまだ3:00前😅

他に星景ポイントがないのか探してみてもこの時は探せれなくてまた池田湖に戻ることに・・・


池田湖に戻った頃が天の川のピークタイム🤭

新調したSONY SEL14F18GMの性能は素晴らしく撮って出しで天の川がクッキリと・・・😄



alt



この写真を現像するとこんな感じに・・・


alt


湖面にもちょこっとだけリフレクション。。


alt



まだ3時半前なので更に他の撮影ポイントを探し走りましたが見つけることが出来ずこの日は道の駅 いぶすき 彩花菜館で車中泊することになりました💤



この日の走行距離は365km+フェリー移動でした~🚗


6日目に続く・・・


alt





















Posted at 2022/04/23 13:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月06日 イイね!

オヤジ一人の車旅 九州編 4日目

alt



4月6日(水)  九州周遊4日目です😄

前日夜は晴れてはいるものの雲が多くて天の川撮影が出来なく原尻の滝でチャンスがあればと思い阿蘇山から移動はしてきたもののやはり撮影不可。。
ビール🍺飲んでさっさと就寝したのですが5:00前には目が覚めて・・・😅
それでも5時間近くグッスリ寝れたのは今回の旅では1番寝れた方ww


5:30過ぎには行動開始です!!

まだ暗い中、、懐中電灯で照らしながら原尻の滝の河原まで・・・

ここで天の川も撮れたんだよなと少々未練たらしいことを考えながらパチリ📸

これはこれで良い雰囲気じゃないですか🤭


alt


今度は堤防から・・・


alt


対岸に渡って撮るころには明るくなってきました~


alt


対岸から見えた景色で渡ってきた道にハイエース止めて撮影できそうじゃん!!

って思って来た道を引き返すときに見つけた看板は・・・



alt


皆、、考えることは同じみたいwww
諦めて原尻の滝周辺を散策。。。


古民家風の建物があったり・・・



alt


滝見橋があったりと・・・


alt



昔の風景を楽しんだ後は・・・

丁度、、、
チューリップ🌷フェスが開催されていて辺り一面チューリップが綺麗に咲いていましたよ(^^♪🌷


alt


色んな種類のチューリップが咲いていたのですが個人的にはこのチューリップ🌷が一番可愛くてお気に入り🤭


alt




次は九州有名どころの高千穂峡へ・・
naviどうりに走っていったら酷道を案内されて・・・💦💦💦
2時間弱掛けて高千穂峡に到着です。。


無料駐車場に止めて高千穂峡遊歩道を進み見所の
真名井の滝を目指します!!

キツメの階段を降りていき景色を楽しみながら・・・



alt


alt


alt


真名井の滝に到着です。。

展望台の滝見台からは良く目にする景色をパチリ📸



alt


alt


alt


遊歩道終点の橋の上からもパチリ📸して引き返すことに・・・


alt


戻りも絶景を楽しみながら・・・


alt


最後はキツイ階段を汗だくで登り切り・・・


alt


駐車場に到着です。。
駐車場は戻ってきてもガラガラ。。。
有料駐車場に止めていればこんな汗だくにならなかったかも?と自問自答😅



alt



と、、、ここまでは少々スケジュール変更はしているものの4日目の予定を消化していくことが出来たのですがこの日の夜も天の川撮影は無理そうなので1日短縮するようなスケジュールに変更。。

予定していた高千穂神社や天翔大橋展望台~天の川撮影ポイントで狙っていたタデ原湿原に行く予定を変更して5日目のスケジュールをこの日に消化することに・・・


高千穂峡から一気に5日目スタート地点の宮崎県
青島神社を目指します。。
高千穂峡からは約160km。。
有料の宮崎自動車道を使い約2時間半掛けて13:00頃に青島に到着です。。



alt


宮崎県に入るとパームツリーも多くなり一気に南国の雰囲気に・・・


alt


参道商店街を抜けると・・・


alt



やっと青島に到着😅


alt


alt


鬼の洗濯岩に囲まれた風景を楽しみながら・・・


alt


青島上陸するとトゥクトゥクがお出迎えww


alt



境内を散策して・・・


alt


alt


alt



急いで次の目的地のサンメッセ日南へ・・・

14:30頃 サンメッセ日南に到着したのですが
休園だし💦💦
旅の出発前には休園日も調べてスケジュールを組んでいたんだけどまさかここにきて予定変更が裏目に出るとはねwww



alt


alt


まぁ~サンメッセ日南ではモアイ像が見たかっただけなのでまた何時かと言うことで・・・

先に進みます!!


綺麗な海岸沿いを走り・・・


alt


alt


alt



この日の天の川撮影は無理そうなのですが、、、
取り合えず天の川撮影ポイントで目星をつけていた
かんなフラワーガーデンに立ち寄り・・・


alt



この日の最終目的地の都井岬へ!!


alt


都井岬には野生馬の御崎馬が沢山居ましたよ(^^♪


alt


ゴロゴロしてる御崎馬や・・・


alt


お馬の親子は仲良しこよし♬


alt


道路脇にも御崎馬www


alt



都井岬先端にあるのは都井岬灯台。。。


alt


ハイエース撮影をしていると・・・


alt


alt



話しかけてきてくれたセレブ風な老夫婦。。。
元々は東京住まいの方なのですが昨年宮崎市に営業所を出したということで宮崎市に引っ越してきたとか、、、

意気投合して小松ヶ丘駐車場まで戻り一緒に夕日鑑賞。。。



alt


alt


別れ際にはお土産のデコポンと葉っぱ団子まで頂いちゃいました🤭


alt


日没後はマジックアワーが見られそうだったのですが老夫婦も他の観光客をあっという間にいなくなり私だけに・・・😅

誰もいない都井岬で一人ストロボ撮影ですwww



alt



かんなフラワーガーデンや都井岬で天の川撮影を予定していたのですがこの夜も撮影は無理そう・・・

一人寂しく都井岬に滞在するのも辛いので串間市まで移動してまずは温泉♨🤭

やってきたのは
串間温泉 いこいの里。。


alt


alt


食事は20:00までと言うことなので入浴前に食事をすることに・・・

注文したのは
ぶりぶり丼ぶり、、、舌を噛みそうな名前です😅
串間市ではブリの養殖もされていて新鮮なブリが食べられるんですよ(^^♪



alt


食事も済ませノンビリと温泉に浸かり・・・


alt



この日は何処で車中泊しようか迷いながら取りあえずは道の駅くしまへ・・・

道の駅内にある寿司虎 串間本店はSNSでも評判のお店なのですが既に閉店していてちょっと残念😓


道の駅くしまで就寝しようとしましたが1時間以上たっても寝付けれなかったので翌日のスタート地点近くまで移動して就寝することに・・・



時刻は3:00過ぎ。。
ビール🍺の酔いもまわり就寝💤


この日の走行距離は310kmでした。。。


エンジン掛けっぱなしで暖を取って汗だくになり目覚めたのは8:00過ぎ。。


この日のスタート地点にそそくさと移動しました😄



5日目に続く・・・


alt








Posted at 2022/04/21 12:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月05日 イイね!

オヤジ一人の車旅 九州編 3日目

alt



4月5日(火)  九州周遊3日目です😄

4:00過ぎまで天の川撮影をしていてそのまま大勧峯で就寝したのですが5:30頃には目覚めちゃって・・・😅

日の出前の風景をパチリ📸して鍋ケ滝方面へ移動。。


alt




鍋ケ滝の鑑賞は事前に入場時間を指定してネットで予約入場券を買わないといけません。。
9:00開園なので勿論1番乗りの9:00を予約ww

鍋ケ滝はnaviでは出てこないので何となくで向かっていたのですが途中急に小さな案内看板が・・・
急いでブレーキをきつめに踏んだら助手席に置いてあったカメラが足元にぶっ飛んでいきレンズフード割れました😭😭😭



alt


無いと困るものなのですぐに注文したのですが約4,000円の出費😭


まぁ~そんなアクシデントもありましたが9:00の入場者は約10名ほど。。
そんな中、、1番乗りで入園www

下り階段を5分くらい下っていき
鍋ケ滝に到着です。。


alt


alt



朝日が差し込む鍋ケ滝。。
綺麗でしたよ~😄



alt


alt


alt


さてさて、、、一通り鍋ケ滝を満喫してもまだ10:00。。

この日の夜は晴れなのですが薄雲に包まれそうなので天の川撮影は無理そうなのでここから少々予定変更して行かなくては・・・😅

予定では
夫婦滝や秘境七滝を巡って前日に離脱したポイントのやまなみハイウェイを通るルートだったのですがショートカットして大勧峰方面へ・・・


まずは車のCM撮影などが良くされているミルクロードを快走しちゃいます😄

ミルクロードと呼ぶくらいなので牛さん達が沢山居るのかと思いきや放牧していた牧場は1ヵ所だけでした😓


alt


alt


北方面にはくじゅう連山。。


alt



南方面には阿蘇山。。


alt


alt


景色のいいミルクロードを快走してやまなみハイウェイへ入ったところでUターン。。


alt


再度、、ミルクロードを快走して扇谷展望台跡に行こうとしましたが立入禁止でスルー。。

昨夜過ごした
大勧峰に立ち寄ると、、
気持ちよさそうにタンデムのパラグラーダーが空を舞っているのに気を取られていると・・・



alt



視線を変えた先には・・・・ムムムムム🤩

彩雲です。。

この時期ココまでハッキリした彩雲が出るのは珍しいらしくこの日のニュースでも取り上げらましたよ(^^♪


alt


alt



大勧峰を後にして更にミルクロードを進みます。。


alt




西湯浦園地展望所はバイクの聖地なのでしょうか??
沢山のバイクが集まっていましたよ。。


alt



西湯浦園地展望所の先端の展望台に行きたかったのですが立入禁止でした😓


alt



かぶと岩展望所からは阿蘇五岳が一望できる絶景。。
阿蘇五岳とは東西に一列に並ぶ五峰「根子岳」「高岳」「中岳」「杵島岳」「烏帽子岳」の事らしいのですがくじゅう連山、阿蘇山くらいしか私には判りませんww
だけど絶景ポイントなのは間違いなしですよ(^^♪


alt


alt



ラピュタの道展望所の入り口も閉鎖されていて通過。。
こんな景色が見えたんですけどね😓



alt

※ネット画像です。



ラピュタの道展望所は諦めて次は豊後街道の二重峠石畳を散策です。。


alt


alt


alt


alt


古道は先月に熊野古道を歩いてるのですが緑が生い茂った熊野古道とは違って開放的な古道でしたwww

まぁ~それでも江戸時代から残る古道を行きかった人々を想像しながら散策してきましたよ😄



と、、、ここでミルクロードも終わり次は阿蘇山に向かうことに!!



草千里には14:00頃到着。。

前日はドライブインが早く閉まってしまいコンビニ弁当になってしまったので阿蘇山散策前にまずはお食事です。。

数々のメニューがありましたが何の迷いもなく
あか牛丼😄


alt


お値段もお値段なので旨くて当たり前だよね😋


alt


くまモンも九州に入り始めてみたような・・・www


alt


ガッツいて食べてみたもののあまりお腹も膨れずお代わりで何か食べようとしたら既に食事はオーダーSTOP😓
諦めて草千里を散策することに・・・



alt


alt


ココも天の川の撮影ポイント。。
水たまりに天の川のリフレクションを入れて撮りたかったのですが水たまりが干上がる寸前でこれではねぇ~😓


alt



1時間くらい散策して阿蘇山噴煙展望公園へ・・・


alt


更に山頂に近づきたかったのですが阿蘇山有料公園道路は通行止め。。。


alt


中岳火口展望所待避場辺りを望遠レンズで狙い撃ちww
白い地肌は火山灰でしょうね。。。



alt


草千里方面は烏帽子岳。。


alt


360度のパノラマを楽しんで草千里に戻ると乗馬体験のお馬さんたちが放牧されていていい雰囲気です😄


alt


阿蘇山方面を見ると先ほどよりも噴煙が多くなっているような・・・💦


alt



駐車場の隅っこでお昼寝しようかとしていましたが何だか落ち着かなくて下山することに・・・


alt


草千里が見渡せる上の展望台に立ち寄り・・・


alt



阿蘇吉田線から阿蘇のカルデラや大勧峰方面をパチリ📸して・・・


alt



阿蘇パノラマラインを下り向かったのは・・・


あそ火の山温泉どんどこ湯


alt


西日本最大級の規模を誇る天然温泉と言うだけあって男湯の方は内湯3、露天2、水風呂1、サウナ1と内容も充実の630円😄
外観は年代を感じますが館内はリフォームもされていて綺麗でしたよ(^^♪

と言うことで2時間くらい滞在して・・・下道でトコトコ50kmほど移動。。

目指すは
原尻の滝。。

移動途中の食事はファミレス😅
食べるところ見つけるの下手なんですよねww
ちなみに九州で目立つファミレスはjoyfullが殆どなんですよ(^^♪


原尻の滝には23:30頃到着しておやすみなさ~い💤
車中泊3日目になってくると体も慣れてきてよく眠れるようになってくるのを発見しましたwww


この日の走行距離は167kmでした。。。


4日目に続く・・・


alt
Posted at 2022/04/19 14:37:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月04日 イイね!

オヤジ一人の車旅 九州編 2日目

alt

※撮って出しの無修正です。。



4月4日(月)  九州周遊2日目です😄

前日は快晴の夜空の天の川撮影を外してしまい道の駅 豊前おこしかけで就寝したのですが寝つきが悪く5:00にはお目覚めww


5:30 朝のルーティーンも済ませこの日最初に向かったのは宇佐神社。。

宇佐神社は全国4万社の八幡様の総本宮になる立派な神社。。
歴代の天皇も祀られていたりするんですよ(^^♪
※ネット調べですww

6:00過ぎに到着するも私だけww

alt


早速参拝に向かいます!!
宇佐神宮の鳥居の笠木や島木は反ってているので明神系って形の鳥居ですね。。
先日、、TV番組の博士ちゃんで小学生神社博士ちゃんに教えてもらったのだwww



alt



朝から階段を上り・・・


alt



上宮に到着!!
後光がさして何だかご利益ありそう~😄



alt


上宮には3つの神様が祀られているので平等にお賽銭を入れて参拝してきましたよ(^^♪


alt


alt


alt


alt



参拝を終え、、次は下宮へ・・


alt


alt



下宮でも3つの神様が祀られているのでチャリンチャリンとお賽銭😅

八坂神社の奥の方は桜も満開でしたよ(^^♪



alt


更に散策が続きます😅

毎年8/1には流鏑馬神事も行われてるようですね。。


alt


alt




宇佐神社から次は別府市方面へ約1時間の移動。。

道中、、、この旅初の朝日に照らされた海岸沿いを走行しながら・・・・



alt




宇佐神社から1時間くらい走行して血の池地獄。。
高校生の時の修学旅行で来て以来なので約10年ぶり・・・嘘です。。


alt


alt


alt



足湯にも浸かってみましたがぬるいくて・・・😔


alt



湯けむり展望台からは街の彼方此方から立ち上がる湯けむりの別府温泉街を一望することが出来ます♨


alt


alt



次は別府地獄めぐりに行ったのですが海地獄だけを見学。。

入浴剤でも入れたかのような鮮やかな湯色です。



alt


すぐ横には血の池地獄みたいなところも・・・



alt



園内にある足湯は源泉かけ流し・・



alt



良いお湯加減だったので入りたかったのですが10名ほどの大陸に方たちが大声で盛り上がりながら浸かっていたので3蜜を避けるために退散することに・・


湯冷ましの棚から落ちてくる雫に取り付かれたように撮ってみたり・・・・



alt



満開の桜の花びらが強風に飛ばされ桜吹雪。。
水面に落ちた桜の花びらと蓮の花を撮ったりして、、、、


alt


alt



地獄めぐり終了です😄



ここまでで既に長文のblogになっていますが分けることなく一気に行っちゃいますのでお許しを!!



次は
由布川渓谷へ・・
あまりメジャーではない山の奥深い位置にあるところです😅
高千穂峡と似たような岩の割れ目が特徴的な渓谷ですね。。

渓谷までは急な階段を降りていくのですが・・・
当然、、帰りはキツイわな💦💦💦



alt


10分くらい降りていくと渓谷到着。


alt


alt


alt


alt


崖の上から落ちてくる水量が少々少なめに思えましたね😅

すぐ側の
小平の吊橋にも行ってみましたがあまりパッしませんでしたね😔


alt


alt




次は
湯布院に向かいます。。
由布岳のやまなみハイウェイは気持ちのいいワインディングが続きます。。


alt


alt



やまなみハイウェイを抜け湯布院 湯の坪街道沿いは軽井沢みたいな雰囲気です。。
食べ歩きなどする若者たちで賑わっていましたがオッサンはそんな環境が苦手www
折りたたみ号で15分ぐらいでぐるりと周ってそそくさと退散ですww



alt


alt


alt



湯布院と聞くと何だか高級そうな旅館が多々あるイメージ。。
まぁ~そんな高級旅館とは無縁の私なのですが温泉だけは入っておこうかな~と言うことで日帰り温泉が楽しめる
湯布院健康温泉館へ・・


alt


源泉かけ流しと言うことで高級旅館のお湯とベースは同じはずwww
プールも有るのですが水着も持っていないので温泉だけで500円🤭
由布岳を眺めながらの露天風呂も楽しめほぼ貸し切りwww



alt


alt


お湯の方はと言うとまぁ~癖もなく普通の温泉かなぁ~

風呂上りは小腹も空いたので道の駅 湯布院に行ってみたものの食事処はなく食べ損ね😭



alt



やまなみハイウェイをさらに走ってくじゅう連山を目指します!!

飯田高原のドライブインで食事を取ろうとするも既にオーダーストップ。。
時刻は16:00周ったばかりなんですけどね😭


alt



道中、、こんなオープン的な車両も・・😂


alt


alt



くじゅう連山をバックにハイエースを格好よく?撮ってみたりして・・・


alt


alt



タデ原湿原に到着。。

ノレンも出ているし今度こそ食事が取れると思っていたのですが既にオーダーストップでした😭😭😭


alt



気を取り直して湿原内を散策。。

非常食用に地獄めぐりで買ってきた温泉卵をパクリ😋。。。
硫黄の香りがうっすらとする普通の温泉卵でしたww
ちなみに、、、1個100円  5個300円   
勿論、、5個300円を買ってきましたよ🤭



alt



タデ原湿原は高レベルな天の川撮影もできるポイントなのでぐるりと一周しておきます。。


alt


alt


alt



くじゅう連山の硫黄山方面からは水蒸気も上がってましたね


alt



牧ノ戸峠にも立ち寄りましたが登山口と言うだけで特に何もなし・・ww


alt



やまなみハイウェイ展望台からは阿蘇山も見えてきました。。


alt


そんなやまなみハイウェイを一旦離脱して
黒川温泉へ・・

ここは川辺のライトアップが映えるポイントなのですがお邪魔した日は4/4。。
ライトアップは4/3で終了していました😭



alt


ライトアップされていれば下のような竹籠のライトが川辺を照らす景色が拝めれたんですけどね~😩


alt



1日違いで終了したのを悔やんでも仕方がないので取り合えず温泉街に突入はしてみたもののメチャ道狭いし💦💦
車から降りるのもめんどくさいので車中からパチリ📸しながら激狭な道を通過!!



alt


alt


alt



黒川温泉ではライトアップ狙いでしたので暗くなるまで滞在予定だったのですが早々に退散してこの日の天の川撮影ポイントに選んでいた前原の一本桜にロケハンに行ってみることに・・・

黒川温泉からは40分くらいなのですがかなり山道を走らないといけません😓

道に迷いながらもなんとか到着。。。

景色はくじゅう連山も綺麗に見えて最高!!



alt



なのですが・・・

肝心の前原の一本桜はと言うと、、、まだ蕾でした😭
病気に掛かっていて満開桜とは行かなかったみたいですが数日後には開花したみたい。。


alt



時刻は19:00前。。

ココで蕾の前原の一本桜と天の川を狙おうかとも思いましたが天の川が上がってくるまではまだまだ時間あるし・・・
と言うことで一旦、、
小国町まで撤退して飲食店を探しましたが閉店していたりして見つけられず😭
結局、、この日は4エリアで食事処を探しましたが喰いそびれ最後は小国町のコンビニで弁当を買いそぐ側の
道の駅 小国でこの日の夜の対策を弁当食べながら試行錯誤🤔

翌日は鍋ケ滝の鑑賞予約を9:00にネットで申し込んであるのであまり小国町から離れることはできません。。


迷った挙句、、、険しい山道を入っていく蕾の前原の一本桜は諦めて大勧峯から天の川をこの日は狙うことに!!!🌌


23:00頃 大勧峯に到着。。
天の川が上がってくる1:00ぐらいまではTVを見たりビール🍺を飲んだりしながら時間調整です🤭

1:30頃 天の川の全貌が見えてきたのですが・・・

まだ低い位置でこの見え方ヤバいです💦


alt



途中、、、雲が流れてきたりはしていましたが・・・



alt



ドンドン、、、天の川が肉眼でも見えるようになってきて・・・

ガラス玉で天の川を撮ろうと頑張ってみたりして遊んでいましたが案外難しい💦



alt



フィッシュアイレンズ
も久々に持ち出したりして・・・・



alt



天の川ピーク時間の4:00頃には大迫力の天の川になっていましたよ🤭



alt



この日は4:00過ぎまで撮影をしてそのまま大勧峯で就寝💤

景勝地も多くなりブログも長くなってしまいましたが最後までお付き合いしてくださった方感謝です☺


この日の走行距離は241Kmでした。。


3日目に続く・・・







Posted at 2022/04/17 18:30:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

オヤジ一人の車旅 九州編 1日目

alt


4月13日に九州から帰ってきました😄
出発前に建てた行程表は全て快晴の予定で組んでいましたが当然そんなに快晴の日が続く訳もなく臨機応変に対応して少々早めの帰宅となりました。。


10泊全て車中泊しながらメジャー処からマイナーな処まで色々と九州一周してきました。。
日々ごとにblog挙げていきますので宜しければ最後までお付き合いくださいね(^^♪



4月3日(日) 
旅立ちのODOメーターは18,875Km。

※リセット間平均燃費は乗り出しからの数値です。。

燃料も満タンで時刻は1:11,気温11℃と1が沢山ある中、九州に向けて出発です!!

最初の目的地までは約9時間。。

道中、、休憩や仮眠をとりながら余裕をもって移動です。。





広島県の宮島SAでは満開の桜や・・・


alt


alt



約8Km先にある厳島神社(宮島)をパチリ📸


alt



車の出入りの少なそうなPAで仮眠しながら・・・


alt



15:00過ぎ  
九州に入る前に下関ICで降りて
火の山公園を目指します。。

通常ETC料金ですと名古屋西IC~下関ICまでの高速料金は14,070円なのですが土日(深夜)割引で9,850円🤭
お得はお得なのですがやはり高速料金は貧乏旅では大きな出費の一つですね💦💦



alt



下関ICから火の山公園までは通常10分程度なのですがこの日は日曜日。。

火の山公園駐車場まで渋滞していて約2時間掛かりました😱



alt


alt


火の山公園からは関門橋と北九州市を望むことが出来ます。。
武蔵と小次郎の決戦場所の巌流島もこの風景に写っているんですよ(^^♪


alt



でも📸で狙う本命は日本夜景遺産にも登録されている夜景。。。

日が暮れるまでは公園内を散策。。

火の山公園は要塞跡地でもあるので砲台跡も残っていて和歌山県の友ヶ島みたいなジブリ感が残っています。。


alt


alt


alt



園内をあちこちと散策してみましたが日没までにはまだまだ時間がある😅

一旦車に戻りゴソゴソしながら時間をつぶして18:40頃日没。。






夕焼け時はカップルばかり😅
オヤジ一人は私だけww
暗くなるころにはカップル達もいなくなり駐車場には数台しか残っていないし・・💦


そんな中、、、関門橋と北九州市の夜景を撮りに駐車場から散策路を登っていくのは私だけww

撮影ポイントには当然私だけな訳で・・・😅
どうしてこんな綺麗な夜景をだれも見に来ないのか不思議ですww



alt



次は三菱マテリアル工場 九州工場夜景を狙いに向山公園へ・・・


ここも私だけ💦💦

丁度、、満開の桜と工場夜景を撮ることが出来ましたよ🤭


alt


何気ない住宅街の背景に巨大な工場はラスボスと呼ばれるだけあって違和感満載。。


alt


ちょいと場所を移動して港側からもパチリ📸


alt


alt



と、、、、ここまでは順調🤭


だったのですが、、、


次は日本三大カルストの一つである
平尾台カルストからの天の川撮影を狙いに!!
この日は快晴の夜空、、、カルストと天の川のコラボ写真に期待が膨らみます!!

22:30頃 カルストに到着したのは良いのですが天の川が上がってくる東南方向の良さそうな撮影ポイントが真っ暗で全然見つけれない😅

駐車場から真っ暗な散策路へ入って行って探す勇気もなく、、、
1時間ぐらいGoogleマップで探してみたものの結局的を絞り切れなく次にのポイントに移動することに・・・



1時間ぐらい移動してメタセの杜物産館

ここでは現役を引退したF4戦闘機のファントムとの天の川写真が撮れるのですがここでも真っ暗でファントムが見つけれなくて・・・


早々に次のポイントに移動。。


時刻も1:00を周り次の撮影ポイントの
大きな椅子のオブジェがあるところへ・・・

間違いなくココってポイントなのですが椅子が無いんだよね💦💦💦


HPで見たこんな写真が撮りたかったのですが椅子がなければただの原っぱww


alt





快晴の星空の中、、カルストからファントム、、大きな椅子と3連発で撮影ポイントを外してしまい焦る私😅


大きな椅子の近場の
天地山公園で天の川を狙ってみたものの街頭の光が強くて何ともならず・・・


alt



時刻は2:30過ぎ・・・

新たな撮影ポイントを探している間に明るくなってきそうでしたので撮影を諦めてこの日は
道の駅 豊前おこしかけで就寝。。。


alt



快晴の夜空なのに天の川撮影3ヵ所も外してしまい初日からやっちゃいました😅



この日の
走行距離は792Kmでした~



2日目に続く・・・













Posted at 2022/04/14 12:05:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation