• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

2022 ボクスターで北海道🚗 15日目

alt


9月11日(日)  この日が北海道最終日です😄

苫小牧港からのフェリーの出港は19:00。。
苫小牧港には16:00頃に到着して乗船手続きをしないといけません。。

なのであまり遠くまでは行けないんですよね😅


ホテルを6:00にチェックアウトして最初に向かったのが約80Km離れたサラブレット銀座。。
約8Kmの道沿いには沢山のサラブレットを育成している牧場があり放牧中のサラブレットが沢山見れます🤭


alt


alt



親離れする前の子馬ちゃんや・・


alt



二度寝中のお馬さんや・・・


alt



元気に走り回る子馬ちゃん・・・


alt



キジも紛れ込んでいたり・・・


alt



ここでも鹿さんが・・・


alt



優駿メモリアルパーク 優駿記念館オグリキャップ像の前でパチリ📸したりして約2時間くらいブラブラと・・・


alt


alt


alt


alt


alt



時刻はまだ10:00前。。
もう少し北上して
節婦海岸に行ってみました。。
稚内方面では沢山いたシャケ釣りハンター達は居なくて釣り人はおっちゃん一人だけ。。



alt


alt


少しお話させてもらい静内川でシャケの遡上が見えるという事で行ってみました。。

しかし数日前の雨の影響で河口付近は増水して濁っていて何も見えません😓

少し上流の水門に行ってみると・・・

頑張って水門を越えようとするシャケやマスが見れましたよ(^^♪



alt


alt


alt


alt


頑張って水門を越えようとしているのですがこの日は増水していて川の流れも速く見ている限りでは水門を越えているお魚は居なかったなぁ~


水門の周りにも牧場がありましたがちょっとぽっちゃりしたお馬さんでしたのでサラブレットとは違うような・・・



alt



時刻は12:00。。
ソロソロ苫小牧方面に戻ります。。


13:00過ぎ 
道の駅 ウトナイ湖に到着したのですが日曜日という事もあり食事処は込み合っていてPASS。
工事中だったため湖畔に出るには回らされて結構歩かないと行けなさそうでしたので諦めて
海の駅ぷらっとみなと市場に移動することに・・・


alt


alt


すぐ側のマルトマ食堂さんはこの日は休日。。
何時かはマルトマ食堂さんの海鮮丼食べてみたいな~と思いながらぷらっとみなと市場内の
わがまま丼さんへ・・


alt


10色海鮮丼+ホッキガイ焼き2点セット(2,530円)を注文😄


alt


他のエリアで食べるより苫小牧エリアはお値打ちな感じですね(^^♪



時刻は14:30。。

持ち込んだ着替えも減ってきたので人生2度目のコインランドリーへ・・・

実は帰りに仙台に立ち寄るんです😄

alt



その後、、苫小牧港に・・・


苫小牧~仙台までは行きに乗ってきた
太平洋フェリーいしかり。。


alt



バイクもこの日は多かったですね。。


alt



18:00頃に乗船。。

お隣は
アルファロメオのカップカー。。
オーナーさんが言うには国内で1台だけというレア車でした🤭



alt


alt



1等客室が取れなかったのでS寝台。。
S寝台もこの日はほぼ満室でした💦💦



alt


alt



定刻の19:00に出港。。

グッドバイ北海道👋

また何時か・・・


alt



16日目に続く・・・


alt


Posted at 2022/10/14 10:24:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月13日 イイね!

2022 ボクスターで北海道🚗 14日目

alt



9月10日(土)  この日も朝から快晴です😄

ホテルを7:00にチェックアウト。。

ヒツジさんが沢山居る牧場に立ち寄り・・・



alt


alt



北海道上陸初日は曇天だった真駒内滝野霊園にリベンジに・・・🤭


alt



モアイ後方から撮ったり・・


alt



金剛力士像の前でパチリ📸して・・


alt



前回は開園時間を過ぎていて入れなかった頭大仏殿へ・・
次に来るときはラベンダーの季節に来たいですね(^^♪


alt


alt



次は約70Kmほど移動して望羊の丘へリベンジしに行くことに・・・

走行中にチェックランプ点灯しちゃいました💦💦
「継続走行可」なのでそのまま走行続けますけど気になります😅


alt


移動中にエンジンを切ればチェックランプは消えるのですが暫くするとまた点灯😔
ネットで調べてみても具体的な故障ヵ所も判らない。。
頭の中をよぎるのは高額な修理代💦💦💦

ブルーな気分になりながらも旅を続けます😅


望羊の丘には12:00頃に到着。。
山頂までクッキリ見える羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれるだけあって美しい🤭



alt



他の観光客の方々とおしゃべりしながらランチタイムです🤭


alt



田園地帯を走り抜け・・・


alt




ニセコパノラマラインに入ったところで可愛いキタキツネがお出迎えしてくれましたよ🤭



alt


alt



ニセコパノラマラインが今回の旅の最後のワインディング。。
ハイエースで走り抜けるワインディングとは違ってメチャ気持ち良かった~(^^♪



alt



神仙沼駐車場で休憩して・・・
土曜日という事もあり混み合っていたし時間もないので今回は神仙沼まで散策しないで入口だけパチリ📸



alt


さらに気持ちの良いニセコパノラマラインが続きます!!


alt



ニセコ湯本温泉大湯沼に立ち寄り・・


alt



大湯沼横にある蘭越町交流促進センター雪秩父の温泉でマッタリ🤭
前回来た時は私一人で貸切だったのですが土曜という事もあり結構込み合っていましたね。。。



alt



ニセコ大橋からニセコアンヌプリを眺めながら走り抜け・・・


alt



支笏湖に到着した時には既に日没後。。。


alt


alt



支笏湖からこの日のお宿の苫小牧市までは支笏湖通りで行くのですが鹿さんが飛び出してきそうでドキドキ💦💦

苫小牧市内で食事を済ませこの日のお宿の
スマイルホテルには20:30頃にチェックイン。。。


alt


alt


alt



PSMチェックランプは相変わらず点いたり消えたりのの繰り返し😓

今回の旅も残り数日。。

何事もなく最後まで走り続けてくれ~😅



15日目に続く・・・


alt
Posted at 2022/10/13 10:24:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

2022 ボクスターで北海道🚗 13日目

alt



9月9日(金)  美瑛最終日になります🤗

この日は5:00に美瑛友さんと待ち合わせ😅

1年のうち約1ヶ月間しか開通しない幻の道道と言われるチョボチナイゲートが前日の9/8に開通したという事でイエローカブとTRGに行くことに🤭

イエローカブ125㏄はご当地ナンバー。。
美瑛のバイクのナンバーはこんな感じでしたよ(^^♪


alt



チョボチナイゲート入り口には6:00頃到着です。。。


alt


少々荒れた道道1116号富良野上川線を奥に進むと・・・


嶺雲橋に到着です。。

早朝で車も全く来なかったので道の真ん中でやりたい放題でしたwww



alt



イエローカブとの2shotを撮ったり・・・


alt



途中でやってきたバイクのお兄ちゃんも巻き込んでの撮影会でしたよ(^^♪


alt



美瑛友のお姉さん達にポーズ撮ってもらったんだけど昭和風で何か違う🤣🤣🤣


alt



この後、、美瑛友さんはお仕事があるので一旦美瑛に戻り自販機のうどんを食べてまた美瑛に来るのを約束してお別れでした😔



この日も快晴。。
何だか美瑛を離れるのは勿体ない気もします😅



alt



お宿に戻り荷造りをしてチェックアウト。。。

今回お世話になっていたお宿の
ウィズユーはこんな感じのペンションです。。


alt


alt



チェックアウト後は美瑛町農業協同組合へ・・・
四季彩の丘の会長が農協の組合長を兼任しているんですよね。。

事務所奥まで案内されましたが金融機関という事で私には似合わないoffice。。
変に緊張しながら会長にお礼の挨拶・・・😅



美瑛友のタイヤ屋さんにも立ち寄りお別れの挨拶をして・・・


旧マイルドセブンの丘や・・・


alt


alt



マイルドセブンの丘や・・・


alt



羊さんが居る丘のさんぽ道に立ち寄り・・・


alt



美瑛を離れ富良野方面へ・・・


富良野ではヒマワリ🌻が見頃の觀景台に立ち寄り・・・


alt



alt


alt


alt



約3時間かけてこの日のお宿がある恵庭市のえにわステーションホテルへ・・

17:30頃 チェックイン。。



alt


疲れていたのでチェックイン前に買ってきたコンビニ弁当を食べてウロチョロせずに就寝💤💤💤



14日目に続く・・・


alt
Posted at 2022/10/10 10:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月08日 イイね!

2022 ボクスターで北海道🚗 12日目

alt


9月8日(木)  4:30頃から活動開始です😄

この日は快晴過ぎて派手な朝焼けにはならず普通の綺麗な朝焼けでしたね(^^♪


お気に入りの
セブンスターの木でパチリ📸して・・・


alt


一旦お宿に戻り、、、朝風呂に入りながら今回の旅を振り返ってみると既に旅に出て12日間が過ぎていることに気が付く💦💦
予定していた2週間ではもう帰れませんwww

翌日に美瑛を離れることにして帰りのフェリーの手配をしたのですが既に1等個室が取れなくてS寝台に・・・😅



9:00頃 お宿を出発してこの日は美瑛山間部方面を周ることに・・・


まずは白金青い池へ・・・

6月に来た時は曇りでしたがそれなりに青い池でした。。
今回は快晴なので更に青い池を期待しちゃいます🤭



alt


期待どうりメチャ青くて綺麗でしたよ(^^♪


alt


alt


alt


冬の夜はライトアップしているので何時かは冬の夜に来てみたいですね🤭


更に白樺街道を山間部方面に入っていきます。。


十勝岳望岳台から十勝岳の噴火口まで2Kmくらい。。
四季彩の会長からはソロソロ周期的に噴火してもおかしくないと聞いていたのでもし噴火したらどうしようとか考えちゃったりして・・・www



alt


次は吹上温泉へ・・・
「北の国から」で田中邦衛さんと宮沢りえさんが混浴したことで有名な温泉ですね。
入浴無料の混浴温泉です。。



alt


駐車場から歩いて5分ほどで温泉に着くのですが着替える場所もなく観光客もパラパラ来るので私にはちょっとハードルの高い温泉でした🤣


alt


alt


それでも手だけ温泉に入れて吹上温泉に一様入ったという事で・・・www


alt



十勝岳温泉美瑛線をさらに登って湯元 凌雲閣へ・・

考えてみたら今回の旅で初めての温泉入浴♨ですww



alt


露天風呂から見える景色は絶景でしたよ🤭


alt

※露天風呂の上の展望台からパチリ📸


風呂上がりに豚丼食べてきました😋


alt



美瑛の街方面に一旦戻り・・・

お宿に戻る途中の
拓進の丘から見える四季彩の丘をパチリ📸して・・・


alt


alt



16:00過ぎ 西方面の空は薄雲が広がる綺麗な空😄
この日の夕焼け撮影ポイントは拓進の丘に決定です!!


alt


一旦お宿に戻り・・・

17:00頃に再度、、拓進の丘に・・

17:30頃からは薄雲が綺麗なオレンジ色に染まり・・・


alt


日没後は赤く染まりだしました🤭


alt


十勝岳方面からはお月様🌙も顔を出してくれたりと360℃見渡す限りの美しい空に・・・


alt


alt



そして18:00過ぎ、、
人生で一番綺麗な夕焼け空を先日見たばかりだったのですが・・・
この日の空は更にその上を行く夕焼け空になってくれましたよ🤭



わずか5分ほどの短い時間でしたが素晴らしいグラデーションの夕焼け空でした🤩🤩🤩


alt



その後は辺りも暗くなり夕焼け空のグラデーションも薄れて行きました。。


alt




19:00からは美瑛友の方達にお礼のお食事会です。

今回の旅では美瑛に1週間滞在していたので大変お世話になったんだよね🤗

美瑛のお店は良く判らないので決めてもらったところがメチャ安くて美味しい
なんじゃもんじゃさん🤗
地元の人と一緒だったので入店したけど一人だったらまず入らないだろうな💦


alt



なんじゃもんじゃさん、、、何を食べても美味しくお値打ちなお店でしたよ(^^♪


alt


alt


alt



因みに、、、夜の美瑛の街はオレンジ照明で照らされているので何でもオレンジ色に撮れちゃうんですよね💦


alt

※正面はJR美瑛駅です。



23:00頃お宿に戻り空を見上げると月明りに照らされたウロコ雲?イワシ雲?がとても綺麗でした。。。


alt





13日目に続く・・・


alt

Posted at 2022/10/08 10:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月06日 イイね!

ウタセ真鯛釣り①

alt


10月4日(火) ウタセ真鯛釣り①に行ってきました。。

釣りに行くのは約2ヶ月ぶり💦
8月に行ったタコ釣り以来ですww

この日は久しぶりに師匠と一緒に行ってきましたよ😄
ポイントは大型魚が釣れる大山沖での釣行。。
何時もなら800番の電動リールを使うのですが大山沖で釣れる魚は引きが強いのと水深があるので今回は2000番の電動リールを使用。。


alt



5:15頃 出船
6:45頃ポイントの大山沖に到着したのですが潮の流れと風向きが悪くてアンカー(イカリ)が決まらず30分くらいウロウロと・・・


1投目  投入してすぐに船が落ち着かなく回収😩

アンカーを入れなおして再開。。。

2投目すぐに師匠にアタリが・・・・
師匠が巻き上げている最中に私にもアタリ・・・😄
でも、、明らかに師匠の引きよりも私の引きの方が強い!!🤭


師匠が釣り上げたのは40Cmくらいのイサキでした。。

で、、、、私の方はと言うと
55cmの真鯛。。。



出だし好調だったのですが私だけ釣果が伸びない😩

原因は2年ぶりという事で誘いが下手になってるのが原因です。。

時合いが終わるころにやっと感覚が戻ってきたんだけどねぇ~💦💦💦


まぁ~そんな感じでしたが久しぶりの師匠との釣行ってことで楽しんできましたよ(^^♪






この日の釣果は・・・

マダイ × 5匹
チダイ × 1匹  計6匹
でした。。


師匠はと言うと
マダイ×6  チダイ×2  ワラサ×2  イサキ×1の計11匹、、、流石です😄


途中から結構追い上げたんだけど出だしが悪かったな。。。


自宅に帰りクタクタになりながら捌きの時間。。。

まずはパチリ📸


良型マダイは2匹とも55cmでした。。


alt



残りの真鯛は18~25cm。
チダイは35cmの良型でしたよ(^^♪


alt


師匠からワラサを1匹頂いて・・・


alt



約2時間半掛けて捌きは終了。。


舟盛り


alt



舟盛りの内容は・・・

鯛のお刺身

alt


鯛の炙り

alt


ワラサの刺身

alt



出汁を取ると凄い脂が浮いてきた🤭


alt


この出汁で鯛茶漬け。。


alt


嫁と二人でこの料は食べきれる訳がなく翌日も鯛料理😅


お昼は
鯛ラーメン


alt


夜は、、、

鯛の兜煮


alt



一晩寝かせた鯛の酢漬け


alt



残りの鯛やワラサは後日ムニエルや塩焼き、煮つけかなぁ~


ウタセ真鯛の感覚も戻ってきたので近々また行ってきます!!🤭


Posted at 2022/10/06 11:06:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 5 67 8
9 101112 13 1415
16 171819 2021 22
2324 2526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation