• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2023年01月25日 イイね!

遠征して写活してきました😅 後編

遠征して写活してきました😅 後編遠征写活の後編になります。。

伊丹空港で21:00過ぎまで撮影していて車に戻って片付けをしていたら21:30過ぎに・・😅


この夜はまだまだ走りますよ~!!



ポートアイランドに立ち寄り神戸の夜景をパチリ📸
ここはユックリと撮りたいところですが先を急ぐので早々に退散。。
伊丹空港とセットでまた来たいところですね(^^♪


alt


alt


alt



淡路SAに立ち寄り淡路海峡大橋をパチリ📸


alt



淡路島を横断して鳴門海峡を通過して四国へ・・

四国に上陸したのは23:30過ぎ。。
最終目的地には0:00頃到着したかったので既に時間が押してます💦💦💦

小鳴門橋と撫養橋の撮影ポイントに立ち寄り急いで撮影🤭


alt


alt



そして最終目的地の吉野川堤防に到着したのは1:00前。。

ここで見てみたかったのが
シラスウナギ漁。。


事前に潮時表や、、、



alt



ライブカメラでチェックして、、、


alt



事前リサーチでは干潮から2時間後くらいからが漁が盛んになるようにライブカメラで見えていたのでこの日の干潮は0:00頃だったので深夜2:00頃からが漁が盛んになる見立て。。


到着した1:00頃はまだ出船していなくて吉野川大橋の下で待機して様子見をしていたら後方から車のライトが見えてきたので少し広いところに移動して停車。
後ろから来た車が横付けするので見てみたらパトカーでした💦

停車したパトカーからはお巡りさんが速攻で降りてきたので窓を開けて対応。。
どうやら車を移動させたのが逃げると思われたようでwww

お巡りさんの第一声は「大丈夫ですか?」


いきなり「大丈夫ですか?」と聞かれても何のことやら🤔

色々と話をしていたらどうやら自殺するんじゃないかと思われていたみたいww

世間話や名古屋から来た話などをして何事もなく開放。。
30年ぶりくらいの職務質問、、、TVで見るようなアルコール検査や車内チェックしてもらえば写真撮影したんだけどねぇ~www


その後は吉野川大橋を撮ったりして時間調整。。



alt


alt



2:00前に1隻のシラスウナギ漁船発見!!


alt



場所を吉野川橋に移動して、、、


alt



暫く待っていると4隻の船団が出てきたところで下流側の橋の上まで歩いて1Kmほど移動。。

撮影しているとドンドン船も増えて来たのですが橋の上流側の方が船の滞在時間が長いので来た道を戻りまた橋の中央付近まで移動、、、これが結構大変なんだよね💦💦


橋の上流側からは見てみたかったシラスウナギ漁が盛んに行われていましたよ(^^♪



alt


alt


alt


alt


alt


幻想的でとても綺麗でした🤭


ただ、、、船のいけすの中はシラスウナギ見えないような・・・😓



alt



時刻は3:30過ぎ。。

まだまだシラスウナギ漁はしていましたがこれ以上船が増えそうもなかったので退散することに。。。



思っていた以上に幻想的な光景のシラスウナギ漁でしたので何時かは出船数の多い四万十川のシラスウナギ漁も見に行ってみたいですね😄



帰りの道中、、眠気に襲われ土山SAで寝ようとしましたがボクスターではやはり寝れなくて雪が降っている中トイレに行って寒さで眠気を覚まして8:00頃帰宅でした。。


徳島から自宅までは約4時間。。
関東に行くのと距離も時間もあまり変わりませんが高速料金は大きな橋2ヶ所通過するのでかなりお高くなりますね😓

Posted at 2023/01/25 10:03:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月23日 イイね!

遠征して写活してきました😅 前編

遠征して写活してきました😅 前編1月20日(金)  遠征して写活してきました😄












自宅を10:30頃に出発🚗

最初の目的地は大阪伊丹空港横にあるスカイランドHARADAには13:00頃到着。。


alt



早速、、、撮影開始です!!🤭

ココの駐車場は邪魔なフェンスも低いので撮りやすい😄



alt



飛行機の離着陸も頻繁なので撮影に失敗しても何度でもリベンジできるのも良いですね(^^♪


alt



平日という事もありガラガラな駐車場なのですがココでもアングルに入ってきて駐車してくる車が・・・😩

どいてくれるのを待っている間は飛行機撮影😅



alt


alt


alt


alt



この日の天気は曇天。。
天気が良かったらもっと綺麗に取れるんだろうなぁ~



alt



夕暮れ前には千里川土手に移動。。

着陸してくる飛行機との距離がメチャ近いです。。



alt



平日でもこれくらいの人出なので土日はもっと混み合うんでしょうね😅


alt



夕暮れ時を過ごしていよいよ夜間撮影。。


alt


alt



日が暮れて夜間撮影になってくると一気に撮影難度が高くなり想定していたよりも苦戦💦💦💦

近くにいた週2くらいで撮りに来ている常連さんに撮影のコツなどを教えてもらいながら撮ってきたのですが今の私の腕では厳しかった~😓

常連さんの設定どうりに撮ってもカメラメーカーが違うので同じようには撮れないんだよねww



alt



まぁ~悪戦苦闘しながらの撮影も楽しいんですけどね(^^♪


alt


alt


alt


alt


alt



千里川土手には離陸ラスト便が出ていく21:00近くまで滞在www

周りを見れば常連さんと私と毎日飛行機情報をアナウンスしてくれる名物オバちゃんの3人だけになってました🤣🤣🤣


ちょっと対策を考えてリベンジ確定ですね(^^♪

久々に新しいレンズが欲しくなりました😅



後編に続く・・・


alt





Posted at 2023/01/23 10:57:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月19日 イイね!

カットウフグ釣り②

カットウフグ釣り②1月18日(水)

初釣りに行ってきました😄
タチウオ釣りは終了してしまったので泳がせ釣りカットウふぐ釣りか前日まで迷って今年の初釣りは
カットウふぐ釣り②になりました🤭



6:30出船

この日の隣席は私が行く船宿で
カットウフグ釣りNo.1の腕前のプロ級の名人😅
今まで何度も隣席で教えてもらってるんだけど名人の方にフグが集まってしまって釣果伸びないんだよねwww

なので名人の隣席の時は名人の釣果の1/3くらいが私の釣果www


7:00前にポイント到着。

開始早々5分くらいで名人が釣り上げます😄

私も30分後くらいに1匹。。



その後はアタリがないままポイントを移動しながら三河湾クルーズです😓

写真は篠島。。



alt


12:30納竿。。

終わってみればこんな感じ。。。



alt



と、、、言いたいところですが・・・

実際の私の釣果は、、、

フグ × 3匹😩


名人が釣り上げた8匹を全部私にくれました🤭


名人もこの日は釣果伸ばせれなくて苦戦の一日になりました😩


今年も撃沈釣果でも周りの釣客さんに助けられ他力本願でお土産には恵まれそうな予感www



自宅に帰り調理開始!!
フグは船宿で処理をしてくれるので帰ってからは楽チンです。。



alt



テッサ


alt


alt



フグのポン酢焼き


alt



アラでシッカリ出汁を取って、、、


alt



フグ雑炊


alt



以前はよく竿頭を取らせてもらっていましたが釣行回数が減ってからは寂しい釣果の日が殆ど😩

やっぱ回数通わないと釣果に結び付き付きませんね。。。


Posted at 2023/01/19 09:57:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

雪道ドライブに行ってきました😄 後編

alt


1月6日(金) 後編になります😄


ISS撮影のあとはダイヤモンドダスト狙いです🤭


前日の日の出時間の天気予報は・・・

曇りのち晴れ
気温 マイナス14℃
湿度 84%
風速 0m


とダイヤモンドダストが見れる条件にはまずまずの天気予報です。


alt



実際の天気は、、

晴れ
マイナス13℃  
湿度は不明  
ほぼ無風。。


ダイヤモンドダストが見られる条件は悪くないです🤭


alt



ドアミラーには氷の結晶が出来ていました。。


alt



7:00頃  八ヶ岳方面の空がオレンジに色に染まりだしましたがココから日の出までが長い😅


alt



7:17  やっと八ヶ岳から太陽が昇ってきました!!


alt



サンピラーも綺麗に伸びてきましたがキラキラと光るダイヤモンドダストが無い😓


alt


alt



まぁ~日の出前からキラキラしていなかったので諦めていたんですけどねwww

観られなかったのは1月という事で少々フライング気味だったのか?
私の運がないからなのか?


まぁ~霧ヶ峰では条件が揃っていても年に数回しか見られないので仕方ないですね。。。

それでもダイヤモンドダストを撮る練習やコツを試せれたので良しとしておきます!!

キラキラ光るススキを撮ったり、、、


alt



ウサちゃんの足跡を撮ったりして次へ移動!!


alt



alt



霧ヶ峰車山肩 駐車場でUターンしてビーナスラインS字でパチリ📸


alt



霧ヶ峰自然保護センターからビーナスラインを北上して八島ヶ原湿原に向かいます。。
所々、、、雪道やアイスバーンでハンドルを握る手にも力が入ります😅


8:30前には八島ヶ原湿原に到着。。



alt



昨年2月に来た時は湿原散策路をウロツキましたが今回は入口近辺だけwww

だって散策路に行く坂道が滑りそうなんだもん💦



alt



積もった雪が寒さで結晶化しているところにサインして退散!!


alt


alt



その後は、、、脇道に入って雪道を楽しんだりして・・・


alt



まだ行ったことのなかったいずみ湖公園に行ってみましたがコレといって何もない😅
夏なら湖と天の川撮影が出来そうなんですけどね(^^♪



alt



それよりもいずみ湖公園に向かう途中の下りの道がヤバかったので県道に戻るまでの登りの道がちょっと心配😅

深雪なら良いんだけどガチゴチに凍てついてたんだよね💦😱💦


alt



車から降りて歩くのも要注意です。。


alt



ツルツルと輪達にハンドルを取られながらもスタックすることなく県道まで戻れて一安心www



次に立ち寄った
立石公園からは凍りだした諏訪湖が見渡せます。。
御神渡りが見られるのはもう少し先になりそうですね。。


alt



この後は蓼科方面に戻ろうかと思いましたが行きたいところも見つからなかったので帰路に着きます!!

前日の朝6:00に起きてから既に30時間不眠😅

眠気も来ていたので
美肌の湯 ロマネットで暫しマッタリ♨


alt


美肌の湯 ロマネットはフィンランドサウナが有名らしくサウナーの方達が沢山来てましたよ。。
私も外気浴で休憩しながらサウナ3回、大風呂5回と2時間ぐらい滞在。。
勇気がなくて水風呂は腰までしか入りませんでしたが何となく整ってきましたwww

因みに
入浴料金は540円と格安なのも嬉しいですね(^^♪


入浴後は適当にお昼寝しようと思っていたのですが入浴時間が思っていた以上に長くなってしまい急いで帰路へ・・・😅



帰りはR19号を走り奈良井宿に立ち寄ろうとしましたが雪も積もっていなかったので立ち寄らずに通過。。


丁度夕暮れ時になったので
開田高原の木曽馬の里へ!!


西の空は曇っていましたがコレはコレで良い感じ🤭



alt


alt



夕焼け時を待っていると雲も薄くなりオレンジ色に空が染まりだしてきましたよ。。


alt



御岳山が今一写らないので場所を移動してパチリ📸


alt


alt



最後は世界に向けて生配信www


alt



中央自動車道 中津川ICを利用して19:30頃に帰宅。。

帰宅後は片づけをして晩飯喰って風呂に入ってTV観てマッタリしたところで時刻は0:00過ぎで就寝💤💤💤

前日6:00から42時間起きっぱなしで我ながらビックリでした😲






Posted at 2023/01/10 11:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

雪道ドライブに行ってきました😄 前編

alt


1月6日(金)  雪道ドライブに行ってきましたよ~🤭

今回は自宅を出て帰宅するまでの行動時間が長かったので1日の行動ですが前編と後編に分けてのblogになります。。


自宅を前日の5日22:00頃に出発して中央自動車道の深夜割引料金を利用して目指すはビーナスライン!!

年末にスタッドレスタイヤに交換してエア圧は冷感で2.4Kgに合わせてもらったんだけど主治医のところのエア圧ゲージは以前から言っているんだけど狂っていて実際は2.7Kg😓
高速走行中に2.9Kgまで上がってきたので恵那SAと駒ヶ岳SAに立ち寄ったんだけどエアの注入しかできないコンプレッサーしかなくてエアを抜くことが出来なく諏訪SAでやっと温感で2.5Kgにエア圧調整できました😄


諏訪ICで降りて白樺湖に到着したのは1:30過ぎ。。

気温は
マイナス10℃。。


alt



ストロボなしでも月明りでこれくらい👇


alt



白樺湖からはいよいよビーナスラインに入っていきます。。

白樺湖展望台駐車場では1/4が極大だったしぶんぎ座流星群のお残りの流れ星でも撮れないかなと月が移動して東の空が暗くなるのを待ちます。。


待っている間にニューアイテムのシングルバーナーでお湯を沸かして最近嵌まっているじゃがバターポタージュを食べようとしたのですが・・・・




alt


火は付いているものの火力が弱くて何時までたってもお湯が沸かない😓
それどころか外気温はマイナス11℃でしたので火力熱が負けて何時まで経ってもヤカンが手で触れるような状態だったのでお湯の確保は諦めました😩

原因は
ドロップダウン現象。。
スキー場とかでも100円ライターやオイルライターを温めておかないと点かないのと一緒の現象です。。
帰宅して早速対策打ちましたよwww


そんな感じでコンビニで買ってあった非常食を食べて2:30くらいからしぶんぎ座流星群狙いで200枚撮影。。

撮影中は車内で待機。。
待機中に数個の流れ星が見えていたので期待したのですが1枚も撮れていませんでした😅



alt



お残りの流れ星も肉眼では見えていたのに写らなかった原因は明るすぎる月のせいだったのかな・・・🤔


alt



次は富士見台駐車場まで移動してISS(国際宇宙ステーション)を狙います!!
今までも星空撮影をしていると衛星は何度も写っていましたがISSは初めてです。。
事前情報では5:25:30~5:29:00までの約3分半見れる予定。。



alt


alt



北北東~東東南に移動していくのが見れるのですがどっちか北なのかが判らん😓
車のナビも駐車場で切り返しとかしたので狂っているし、、、
色々なスマホアプリもどれも当てにならないし、、、

結局、、、自力で北極星を探していたりしたら時刻は5:00過ぎに。。。


5:20頃  車外に出て何処から現れるか判らないので何となくでカメラアングルと車の位置をセッティング。。

空を眺めていると今まで見てきた衛星とは全く違う大きさで動いている
ISS発見!!

セッティングしていたアングルではNGでしたので慌てて車とカメラを移動させて撮れたのがコチラ。。。


alt



ISSの軌道がとぎれとぎれなのは15秒間隔でシャッターを切っていたので1秒間の空白です😅

ISSが見えなくなるまで見送ったのは良いのですが車用の撮影するのを忘れたので暗い車体になっちゃいました😩



車内に戻り暖を取ろうとエンジン掛けたら
タイヤエア圧センサー点灯😓

レクサスNXの規定エア圧は2.2Kgなのになぁ~
規定エア圧よりまだ高いのに何で点いたんだろ?🤔


alt



エア圧センサーの切り替え(夏タイヤと冬タイヤ)をしなおして警告灯は消えましたけどね。。。


やはりマイナス10℃を下回ってくると通常では経験できないような事が色々と発生しますね😅



後編へ続く・・・


alt






Posted at 2023/01/08 11:28:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 1011121314
15161718 192021
22 2324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation