• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 13日目 後編

2024 春の北海道車中泊の旅 13日目 後編5月20日(月) 13日目 後編です。。

前編は神威岬まで。。。

天気予報では午後から雨☔なので先を急ぎます!!



日本海追分ソーラン街道を走り・・・


沼前パーキングエリア
積丹半島とはお別れです。。


alt



何となく立ち寄った道の駅 オスコイ!かもえないは特に何もなし🤣


alt



日本海追分ソーラン街道からニセコパノラマラインへ・・・


alt



誰も来ないのでココでもドローンを飛ばしてニセコパノラマラインを上空からパチリ📸

ニセコパノラマラインは良い感じのワインディングなんですよ🤭



alt



ドローンを飛ばしていると山肌を転げ落ちるような音が聞こえてきた。。

落石かなと振り返ってみてみると
ヒグマさん🐻

カメラを取りに車に戻るか迷っている内に草藪の中に消えていきました・・・・


何処からヒグマが出てくるのか判らないので早々にドローンを回収して退散💦💦💦


次は神仙沼。。

神仙沼🅿で出会った地元の方に話をすると以前はニセコには居なかったヒグマが最近は出没するらしいという事でした😨


🅿から神仙沼までは歩いて20分ほどの遊歩道を行くのですが、、ヒグマを見ちゃったのでビビりな私は行けれん🤣



alt



ココはドローン君を🅿から飛ばして見ることに。。

林の向こうにある神仙沼なので電波障害に邪魔されるかなと思いましたが無事にパチリ📸出来ましたよ(^^♪



alt



過去3回訪れている神仙沼も上空から見ると新鮮です🤭


後方に見える山々はイワオヌプリニセコアンヌプリ。。



alt



ブルーシートがあるところが神仙沼展望台です。。。

上空から見るとこんな感じなんですね🤭



alt



神仙沼からニセコパノラマラインを南下🚙


気持ちの良いワインディングを上空からパチリ📸しながら
雪秩父へ・・・


alt


alt



雪秩父の温泉には過去2回入浴しているので今回は雨☔も降る予報でしたので先を急ぎます!!


alt


alt


alt



ニセコ駅前は今回初めての訪問。。。


alt



駅前にあるニセコ駅前温泉 綺羅乃湯に入浴しようか迷いましたが先を急いでいるのでまた今度だな😩


alt



ニセコ鉄道遺産群に設置されているSLとニセコ大橋をパチリ📸して・・・


alt



道の駅ニセコビュープラザに立ち寄ってみましたがコレと言って何もなし・・・


道の駅ニセコビュープラザを過ぎた辺りからは
蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山が見えてきます。。


真狩の🅿に立ち寄ったりしながら・・・


alt


alt



羊蹄山が道路正面に来る喜茂別町相川ビューポイントパーキングへ・・


alt


alt



ココで出会った小鳥はキビタキ。。

派手な色合いが私好みの小鳥さんでした🤭



alt



次は羊蹄山一本桜が撮れる望羊の丘へ・・・

当然、、、桜は終わっていましたwww



alt



時刻は16:00過ぎ・・・・午後から雨☔予報だったんだけど全然降ってくる気配なし😅


洞爺湖畔サイロ展望台に到着したのは17:00前。。。


観光バス4台が停まっていたので外国人観光客の方達が沢山😅


alt



過ぎ去るまでは満開の八重桜をパチリ📸しながら待機。。。



alt



人が居なくなったところでパチリ📸して・・・


alt



洞爺湖温泉街へ・・・


何度か車中泊をしている噴水広場 駐車場にはこんな看板が😅

新しい看板ではないので多分前から設置されていたんだと思いますが知らずに車中泊してたみたい😆



alt



洞爺湖畔周りで車中泊できる🅿を見つけておいて今回4度目になる洞爺観光ホテルで日帰り入浴。。


alt


alt



入浴中には雨が降り出し20:45から長期開催されている花火大会は中止かなと思っていましたが無事に打ちあがりましたよ🎇


雨が降っているので車中から手撮りです😅



alt


alt



花火🎇は21:00過ぎに終了。。


花火の後はヤルこともないので見つけておいた🅿で飲んで🍺喰って0:00頃就寝でした💤



14日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/29 11:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月29日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 13日目 前編

2024 春の北海道車中泊の旅 13日目 前編5月20日(月) 13日目 前編です。。

今回のblogも長くなりそうなので前編後編で分けます。




前夜は余市のパーキングエリアで車中泊でした。。


この日はえびす岩と大黒岩からスタート!!

えびす岩と大黒岩での日の出は寝坊したくなかったのでアラームを3:30にセットしての就寝でした💤

3:50頃  ブルーモーメントです😁

4月から放送されていた山Pのドラマタイトルも「ブルーモーメント」という事で被せたつもりはありませんよww


alt



そして4:10頃に日の出でした🌄

左がえびす岩  右が大黒岩です。。



alt



えびす岩フライドチキンとも呼ばれてるんですよ🤣


alt




車中泊をしていたパーキングエリアからはローソク岩が見えます。。

パーキングエリアから撮ると太陽の位置が悪いので薄暗い写真しか撮れません。。



alt



ココはドローンを1kmほど飛ばしてローソク岩らしい写真をパチリ📸

こういう写真はドローンじゃないと無理ですよね(^^♪



alt



次は黄金岬。。

岬の展望台までは🅿から歩いて15分程。。。

岬先端まで行っても当然岬の写真が撮れないのでココでもドローンの出番です🤭


中央先端に飛び出ているところが黄金岬です。。

ハイエースも写っていますよ😄



alt



黄金岬沖合にある島は宝島。。

展望台まで行かないと多分撮れない宝島もドローンなら苦労せずにパチリ📸できちゃいますwww


alt




次は神威岬に行くのですがその前に・・・

道営野塚野営場に立ち寄り
積丹岬をパチリ📸して・・・


alt



神威岬神威岩が見えるパーキングエリアへ・・・

ココは夕陽スポットでもあるのですがこの日はまだ6:30😅



alt




神威岬からドローンを飛ばしたかったのですがひょっとしてドローン禁止だったり風が強かったりすると飛ばせれないのでココから飛ばしちゃいます🤭


alt



ココで焦る私・・・


ローソク岩や黄金岬でドローンを飛ばしてからバッテリー交換していなかったことに気が付く💦💦💦

既に1,600m以上遠くに飛ばしちゃっていて戻りのバッテリー残量がヤバい感じ😱


alt



風の影響を受けにくい低空で帰還させている途中にはバッテリー残を知らせるアラームが鳴りだし焦る私😨

残10%を切ったところで無事帰還できましたwww



alt



神威岬の開門は8:00という事でしたが7:30頃に行ってみたら既に開門してました😄

駐車場にはお店の人の車しか居なく1番乗りです🤭



alt



人が来る前に神威岬先端まで行っちゃいますよ~!!


alt



先端まではチャレンカの小道を約26分歩いていきます。。


alt



女人禁制の門を抜けると相変わらずの爆風💦


alt



途中振り返って帰りもこの道を戻らないといけないかと思うと気が重い😱


alt



神威岬先端にはこの日1番乗り😁

積丹ブルーの海にポツンと立っているのが
神威岩。。


alt



あとは戻るだけなのですが苦労してココまで来たし戻るのもしんどいので暫し休憩がてら滞在ww


戻りは飛び交う
イソヒヨドリアマツバメをパチリ📸しながら・・・


alt


alt



装着していたレンズが2470GMレンズでしたので遠くは撮れないし近くを通過するときは早いしで苦労しましたよ😅


特にアマツバメの動きは早くまともに撮らさせて貰えませんね。。



alt



遊歩道脇には小さなお花(ランの一種かな?)も咲いていたりとパチパチ📸しながら1時間くらいかけて車まで戻りました😅


alt


alt



車に戻ったのは9:00頃。。。


天気予報では午後から雨☔の予報でしたので先を急ぎます!!



13日目 後編に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/29 09:37:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月27日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 12日目

2024 春の北海道車中泊の旅 12日目5月19日(日) 12日目です。。

この日で4泊4日した美瑛を離れます。。

美瑛友さんと留萌方面に出掛けるまでは未練たらしく早朝の美瑛を散策😅



前夜も車中泊をした新栄の丘で4:00から活動開始!!

あまり綺麗な朝焼けではありませんでしたねwww




車中泊でよく利用させてもらっている新栄の丘の風景はこんな感じです。。


alt


alt


alt



広大な畑の中にポツンと一軒だけ建つ赤い屋根の家新栄の丘から見るのが定番です。。


alt



ちょいと移動して朝日が綺麗に見られるポイントに移動!!


alt



牧草ロールと赤い屋根の小屋があるポイントは横〇流星さんもCM撮影された場所です。。


alt



早朝のウネを撮ったりしながら・・・


alt


alt



前夜、、美瑛友さんが持たせてくれたおにぎり🍙を食べに新栄の丘に戻ります。。


alt



この後は美瑛友さん宅に向かうだけなので今回の美瑛での走行記録を確認ww

青い▲のマークが走行軌跡。。


alt


東京23区よりも広い美瑛町。。
走行距離は美瑛だけで500km越えてました😅


新栄の丘おにぎり🍙を食べていると彼方此方から小鳥の囀りが聞こえていたのでパチリ📸しながら美瑛友さんとの待ち合わせ時刻8:00迄は時間調整~😁


アオジや、、、


alt



ホオアカが居ましたよ(^^♪


alt




早朝から農作業されている風景をパチリ📸して美瑛友さん宅に向かい留萌方面へ出発!!


alt




美瑛~旭川~深川まではnaviでは案内されない裏道を通ったりしながらの楽しいTRG..



alt



秩父別からは無料区間の深川留萌道を走行して留萌へ・・・


alt


alt



留萌では私の知らなかった旧留萌駅前にある長田鮮魚店に立ち寄って・・・


alt


alt



観光地価格になっていない海鮮価格にビックリ😲!!


30cmクラスのイシガレイが10匹入って600円💦


alt



生ホタテも1枚150円が安い相場かと思っていたけどココでは1枚120円😲


alt



80cmクラスのヒラメもこの価格です!!


alt



海鮮丼の内容もウニや中トロ、イクラ、ホタテ、ホッキにトロサーモンに甘エビ等と他のお店の海鮮丼3,500円コースよりも内容が良いのに2,000円😁


alt



破格値に釣られ調子に乗って海鮮丼や自宅直送のお土産を買っていたら約20,000円も買っていましたwww

美瑛友さん宅で食べて美味しかった白鳥のジンギスカンも買えましたよ(^^♪

一番高額だった塩水 うには冷凍されたことによって解凍するときに溶けてしまい残念な状態に・・・😩

後日、、、美瑛友さんが冷蔵で送ってくれた羅臼産の塩水 うにも雲丹の粒粒が崩れてしまってました😩

ウニは現地で食べるのが一番なんでしょうね😋


alt
※帰宅後撮影


60cmクラスのイシガレイは750円😲

ヒラメよりもカレイ好きな私としては冷蔵で送りたかったのですが冷凍品も含まれていたので全て冷凍での発送になりちょっと残念😩



alt
※帰宅後撮影



長田鮮魚店で買った海鮮丼を食べに留萌港へ・・・

天気があまり良くなかったの留萌港では海鮮丼を食べずに美瑛友さんのハイエースと一緒にパチリ📸だけ・・・

美瑛友さんのハイエースはノーマルの雰囲気を残しつつフルエアロや車高ダウンなどかなり弄った車体です。。



alt



早く海鮮丼を食べたい私の気持ちと裏腹に天気に拘る美瑛友さん💦

20分ほど移動して増毛港でやっと食べさせてもらえました😁



alt


alt


alt



食事後立ち寄った増毛の港町市場。。


alt



1週間後には増毛エビ祭りも開催されるエビが特産品。。


エビの種類も多々あり聞いたこともないエビも水槽で泳いでいましたよ。。



alt



観光地化されてるせいもあり鮮魚やお弁当類は留萌の長田鮮魚店の方が安いですね。。


alt


alt



港町市場すぐ横にある増毛駅跡。。。


alt


alt


alt



近くの資料館では高倉健さん主演の「駅 STATION」の撮影風景などの展示がされています。。
「駅 STATION」は南富良野の幾寅駅が撮影場所だと思っていたのですが増毛でも撮影されていたんですね。。。



alt



増毛町内をブラブラと散策・・・


alt



日本酒はあまり飲まないので銘柄は詳しくないのですが国稀酒造㈱は有名な酒蔵みたい😅


alt


alt



館内では試飲コーナーも有るのですが飲酒運転になっちゃうのでココは我慢です😓


alt



国稀酒造㈱を出たところで今回も大変お世話になった美瑛友さんとはお別れ。。。



今回の旅では予定していなかった日本海オロロンラインを南上して札幌方面へ・・・



途中、、、

雄冬岬にある
白銀の滝に立ち寄ったり・・・


alt



嶺泊展望パーキングで電波塔を撮ったりしながら・・・


alt



バラエティー番組で放送されていて知ったみよしのへ・・・

今回は
みよしの 手稲前田店を利用。。


alt



みよしのは札幌(北海道)では有名なチェーン店。。

カレーライスと餃子の組み合わせが人気があり番組で取り上げられていたので迷わず
みよしのセットのカレー大盛を注文🤭


alt


alt



大盛カレーに餃子6個が付いてこのお値段でした🤭


alt



お味の方はと言うと、、、、個人的にはCoco一番の方が好きかな~




札幌市内の知っている観光地にはあまり興味がないので一気に小樽方面に移動!!


小樽市内観光小樽運河には何度も訪れていたので今回はPASSして・・・


初めて訪れる
小樽祝津パノラマ展望台へ・・・

小樽祝津パノラマ展望台からは日本海日和山灯台おたる水族館の海獣公園が見渡せる絶景ポイント。。。


alt



小樽祝津パノラマ展望台から見てみたかったのは夕陽。。

日本海に沈んでいく夕陽の有名スポットです。。


周りはカップルや女子同士、外国人観光客が訪れている中、、、オッサン一人で夕刻時を待ちます😅


18:30頃に水平線に沈んでいく夕陽が見られるのですがこの日はガッツリと水平線の上に雲が・・・😅

早々に諦めてこんな感じの夕焼け空でした。。。


alt



小樽祝津パノラマ展望台からは近くの小樽天然温泉湯の花手宮殿で入浴。。

日曜日という事も有り混み合っていてあまりノンビリできませんでした😩

風呂上りは一杯🍺飲みたいところですが我慢して一気に
余市まで移動して過去に2度利用させてもらったパーキングエリアで車中泊でした。。。



13日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/27 09:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 11日目

 2024 春の北海道車中泊の旅 11日目5月18日(土) 11日目です。。

美瑛滞在3日目です。

この日は朝から快晴☀🤭




前夜は天の川撮影をしていたので3:00頃軽く仮眠するつもりが気が付いたら6:00過ぎ💦

この日も完全に寝坊ですww

朝焼け・日の出は逃しちゃったけど快晴の美瑛をこの日も散策です😄


まずは
美瑛のお気に入りスポットへ・・・

丘陵と十勝岳が美しいポイントや・・・



alt


alt


alt


alt



綺麗な畑のウネは見ていて飽きません🤭


alt


alt


alt


alt



ココのお気に入りスポットの道は周を描くように続いているので何度もグルグルしてたら同じような写真が大量になってしまいました💦


ココで出会った小鳥は美声で飛び回るアオジ君でした。。


alt



ココからは早朝ばかり行っていたセブンスターの木方面へ・・


旭岳や美瑛岳もこの日は山頂までクッキリと見えてます🤭


alt


alt



セブンスターの木(の横😆)


alt



親子の木


alt



ココで出会った小鳥はホオアカ。。
見ての通りのホッペが赤い小鳥です。。



alt



セブンスターの木から旭川空は車で15分くらい。。

あまり旅客機には興味ありませんが美瑛友さんお薦めでしたので撮影ポイントに行って待機。。。

定刻到着時刻近くになっても機体が見えてこないので周りを見渡したらこの日の風向きの影響で逆側から滑走路入り😓

ハズしましたwww


alt



到着したのは羽田発旭川直行便のJAL。。

中部セントレア空港から旭川便は季節限定でしか飛んでいないので羨ましいですね。。



alt



旭川から美瑛方面に戻り昼間のクリスマスツリーの木からまだ今回訪れていないエリアを散策🤭


クリスマスツリーの木


alt



一昨年の夏に貸切で1週間以上泊まらせてもらったペンション ウィズユー。。


alt



日の出橋


alt



今回も何度も通っている白樺街道を走り・・・


alt



美望橋からの噴煙上がる十勝岳


alt



十勝岳火山砂防情報センター


alt



十勝岳火山砂防情報センター駐車場にある通路からでも白髭の滝に行けるんですよ(^^♪


alt



十勝岳火山砂防情報センター辺りの反射板にはアカゲラが停まってます🤭


alt


alt



美瑛街中に一旦戻り、、、


alt



美瑛で最近人気のケーキ屋さんpâtisserie Torikoでお土産を買い込んで美瑛友さん宅へ・・・


alt


alt



美瑛友さん宅で暫し休憩させてもらい夕時前に出発!!

途中立ち寄った三愛の丘では
ヒグラシが鳴いていました。。。

ヒグラシと言うと夏の終わりの夕方に鳴いているイメージだったのですがどうやら北海道では5月から鳴いているみたいです😅


alt



この日の夕時撮影ポイントは千代田の丘方面で狙おうかと・・・


向かう途中では何度も畑に足止めされながら向かいます!!



alt


alt



千代田の丘のトイレも天の川撮影ポイントなんですよ(^^♪


alt



千代田の丘には少々早めに着いてしまったので美しい景色を眺めながら暫し待機です。。


alt



18:30頃に日没。。


alt



真っ赤に染まった夕焼け空でしたよ(^^♪


alt



後ろを振り返れば十勝岳がモルゲンロード!!

急いで三愛の丘へ向かいパチリ📸


alt



急ぐ理由は夕焼けタイムだけではなく美瑛友さん宅に19:00に集合予定だったんですよね😅

と言いながら夕焼け時の美瑛駅前のメインストリートもパチリ📸😅

昼間は賑わっている美瑛街中ですがこの時間になると観光バス外国人観光客の姿も殆ど居ません。。
美瑛には大型宿泊施設が無いのでツアー観光客の方達は旭川市のホテルで宿泊される方が殆どなんですよ。。


alt




19:00ギリに美瑛友さん宅に到着。。

この日は
ガレージで焼肉🤭


alt



留萌の白鳥精肉店のラム肉や・・・


alt



美瑛友さんが精肉店で働いているので美瑛肉では珍しい薄切りサーロイン等を持ち寄っての宴😁


alt



サーロインは油断しているとファイヤー🔥しちゃいますので、、、


alt



炙る程度で頂いていきます😋


alt


この日は22:00頃迄美瑛友さん宅での宴でした。。



翌日は日曜日。。

仕事が休みの美瑛友さんは留萌方面に遊びに行くという事なので同行して美瑛を離れて先に進むことに・・・

もう一日美瑛に居ようかと思っていましたが急遽この夜が美瑛最後の夜になり今回の美瑛は4泊4日の滞在で離れることになりました。。。



12日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/24 09:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 10日目

2024 春の北海道車中泊の旅 10日目5月17日(金) 10日目です。。

美瑛に入り2日目

この日の朝もセブンスターの木からスタートです🤗




寝坊気味でしたので日の出には間に合いませんでした😅

と言っても時刻は4:30前。。

セブンスターの木越しの朝日をパチリ📸
この時期はまだ枯れ木みたいですが夏になれば新緑美しい木になります。。


alt



パッチワークの丘は大麦が色付くころが一番美しいのですがこの時期はまだ種付けの季節。。
それでも個人的には十分美しい丘陵だと思いますけどね(^^♪



alt


alt


alt


alt



セブンスターの木からは美しい丘陵やむねを撮りながら五稜の丘へ・・・


alt


alt



五稜の丘はあまり観光客も来ない所ですが美瑛北西部から見渡す景色が綺麗なところです🤭


alt


alt


alt



真ん中のもっこりした木がマイルドセブンの木。。

違う角度から見るとこんな感じなんですよ。。



alt



五稜の丘からは農道を通り美しい畑の景色を楽しみながら・・・


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



新ジェットコースターの道へ・・・


alt


alt



新ジェットコースターの道のすぐ側には観光客も沢山訪れる
就実の丘があります。。

就実の丘からの景色も人気観光スポットだけあってとても美しい~🤭



alt


alt


alt



就実の丘の周りでも朝早くから農家の方達が作業されてましたよ。


alt


alt


alt



美瑛外周を2日間掛けて周り就実の丘(旭川になりますけどね)が取り敢えずのゴール地点。。


時刻はまだ9:00前。。


美瑛友さん宅に向かう途中にある
きたびえい駅はとてもコンパクト。。


alt



美瑛友さん宅に到着すると朝飯が用意されてましたwww

この日は
さるふつ産のホタテめし。。


alt



このホタテめし、、、想像していた以上に旨い!!

数日間は冷蔵保存も出来るみたいなので次回猿払に訪れた際には自宅に直送決定です🤭

みそ汁も添えて頂きご馳走様でした😋



alt



この日の天気予報はこの後は雨の予報☔


alt



美瑛の美しい景色も雨では楽しむことが出来ないので何度も訪れている吹上温泉でのんびりすることに・・・

吹上温泉に到着するころには天気予報どうりの雨☔



alt


alt


翌日も美瑛に滞在予定なので天気が回復するのを待ちながらユックリと温泉を楽しみますよ😆

温泉の効能も沢山書かれていて幾つか疲れた体に当てはまりそう~(^^♪



alt



温泉上がりは水分補給🍺してお昼寝💤

気が付けば16:00過ぎ。。

吹上温泉に5時間近く滞在してしまったwww


雨も上がり西日が差してきた。。

美瑛ではよくが見られるので美瑛の街中に向けて虹が出ないか東の空を気にしながら走っていると、、、ちょっとだけ虹出現。。



alt



この日の夜は美瑛友さんと二人で何度も訪れているやき鳥 七福へ・・


焼き鳥は勿論、、、



alt



しまほっけ美瑛豚を食べながらの夕食でした😋

しまほっけは普通のホッケに比べ脂乗りが良く是非北海道に行った際は食べて欲しいですね(^^♪

美瑛豚の殆どは美瑛で消費されてしまうブランド豚。。
コレがまた美味いんですよ😋
美瑛以外にあまり出回らないブランド豚ですので美瑛に訪れた際は美瑛豚も是非食べて欲しいですね😄


alt



美瑛友さん宅へ戻る途中には道の駅に併設されたホテル ラブニールがあります。。


alt



ホテル ラブニールには昨年10月にポケモンマンホールが設置されポケモンマニアの観光客が沢山訪れているんですよ。。


alt



美瑛友さん宅に立ち寄りその後道の駅で酔いを醒ましながら仮眠して1:30頃に目覚めたころには快晴でしたので天の川撮影に行くことに・・・


この日は以前から狙っていた
千代田の丘展望台で天の川をパチリ📸


alt


美瑛での天の川撮影は光害が多くて毎回苦戦させられます😅

美瑛郊外の望岳台方面まで行って天の川だけを撮影するのであれば光害も少なく綺麗な天の川が見られるのですが私が撮りたい星景写真の撮影スポットが見当たらないのが残念です😔


天の川撮影をしていると雲が流れてきて20分くらいの撮影タイムになりました。。。


この日は一番居心地のいい
新栄の丘に2:30頃到着して車中泊でした💤


11日目に続く・・・


alt


Posted at 2024/06/22 12:17:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 1213 14 15
161718 1920 21 22
23 242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation