• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 8日目

2024 春の北海道車中泊の旅 8日目5月15日(水) 8日目です。。

この日も朝から快晴☀

道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠で目覚めたのは5:30頃。。



屈斜路湖の朝焼けと日の出を狙いたかったんだけど完全に寝坊です😅


alt



この日は美幌峠~野付半島~納沙布岬~帯広まで約500kmを走る予定だったのですが翌日の帯広の天気予報は雨☔でしたので予定変更😓


翌日の天気が良さそうな美瑛に向かう事にしました。。


美幌峠からは前夜通ったパイロット国道~美幌ロマンチック街道を走り抜けてまずは美幌町市街地へ・・・


alt



美幌ロマンチック街道は白樺並木が何kmにも続く道。。。

ココは冬の時期なら樹氷が見れて美しいところなので何時か来てみたい所でもあります。。



alt



美幌市街地を抜けて津別町~足寄峠を抜け・・・


alt




オンネトー(湖の名前です)に到着したのは8:00前。。



alt



無風の時にはオンネトー雌阿寒岳(左)と阿寒富士(右)や木々のリフレクションが撮れるところなのですがこの日は風がありNG。。。


alt



お腹が空いたのでマイナスイオンを浴びながらの湖畔での朝食☕

今回の旅ではカセットコンロを持参🤭

キャンプ用のガスバーナーみたいにいちいち組み立てセットしなくても良いので楽チンですし火力も強いのでやっぱお湯が沸くのも早い!!😄

ハイエースには寝台を付けていないので荷台で雨風避けてお湯も沸かせますので今後はカセットコンロ主流になりそうですwww



alt



オンネトー近くの小川には白濁した温泉水が流れていました。。

手を入れてみると少々ぬるめのお湯でしたが入浴できそうでしたよ(^^♪

まぁ~近くに雌阿寒温泉があるので入る人はいないと思いますけどねwww



alt


alt



R241号に戻り足寄方面へ・・・

R241号も気持ちよく走れる道です。。



alt



タンポポ畑があったり・・・


alt



綺麗な牧草地があったり・・・


alt



川にはエゾシカが散歩していたりと自然豊かな中を快走して・・・


alt



道の駅 あしょろ銀河ホール21に10:00頃に到着。。


alt



足寄と言えば松山千春さんの故郷。。。

石碑からは「大空と大地の中で」の音楽が流れていたり・・・



alt



館内にはちー様のギャラリーもあります。。


alt



道の駅あしょろ銀河ホール21の横にある店舗で以前食べた豚丼を食べようとしましたが海鮮丼屋さんに代わってた😓

帯広とかで食べるよりもお値打ちに豚丼が食べれたのに残念。。。




次はナイタイ高原牧場


alt



ナイタイ高原牧場は東京ドーム358個分という日本一大きな敷地面積の牧場です。。
過去2回来た時は何れも天気が悪く今回初めて快晴に訪れることが出来ました🤭



alt


alt



牧場内には彼方此方で牛🐂が放牧されています。。


alt


alt



牛さんが固まっていたのでパチリ📸しているとドンドンと集まってきて・・・😅


alt



以前にも中標津の牧場で牛が集まってきた時と同じでフェンス越しにメチャ見てきます💦


alt


alt



牛さんと戯れたあとはナイタイ高原牧場の頂上にあるナイタイテラスへ・・


alt


alt


alt



ナイタイテラスに立ち寄る用事もないのであとは来た道を下るだけ~

広大な敷地の中を走る道も良い感じでしたよ(^^♪



alt



次は十勝白樺並木へ・・・

新緑の白樺の巨木が立ち並ぶ並木道はとても綺麗でしたよ😄



alt


alt


alt



ちなみに冬はこんな感じ。。
寒い時の早朝には樹氷になりとても綺麗な冬景色が見られます。。



alt



十勝牧場近辺は小鳥も多いので暫し散策。。

しかし前回来た時と同様で鳥が少ない😅

撮れたのは
ノビタキだけで残念~


alt



十勝白樺並木からはR273号(糠平国道)を走り士幌町~タウシュベツ川橋梁跡

道中には防風林が立ち並ぶ牧草地などを眺めながら上士幌町までのドライブ😄



alt



約1時間くらいでタウシュベツ川橋梁跡に到着です。。

タウシュベツ川橋梁跡もコレで
春夏秋冬制覇です🤭

相変わらずクマ🐻が出てきそうな林道を歩き展望台へ


alt



昨年の秋みたいにドローンを飛ばしたかったんだけど風が強かったのでこの日は無理。。
大人しく展望台からだけパチリ📸となりました😅



alt



糠平国道は道内でもお気に入りの道🤭

路面も整備されていて道幅も広く白樺並木などの風景がとても綺麗な道なんですよ(^^♪


alt



三国峠にある松見大橋をパチリ📸して・・・


alt



三国峠を越えると大雪山を正面に快走~🚙


alt


alt



層雲峡に到着したのは16:00頃。。

以前に入浴した層雲閣MOUNTAIN RESORTの駐車場が閉鎖されていたので電話してみると「込み合っているので日帰り入浴はお断り」と前回同様不愛想な対応。。
今後、、層雲閣MOUNTAIN RESORTには多分行きませんね。。。


取り敢えず層雲峡温泉街に移動して
ホテル大雪に日帰り入浴できるか電話確認。。

電話に出たのは新人の女性の方。。
電話したのは16:15頃で本当は16:00迄しか日帰り入浴が出来ないのだけど快くOKしてくれたので急いで向かいます。。



alt



フロントに行くと5名のスタッフの方が居ましたが目が合っていても誰一人として「いらっしゃいませ」の声掛けも無し。。
電話対応してくれた女性の方は丁寧な接客をしてくれたのに他のスタッフの方の対応が残念でしたね😔

洞爺湖温泉や登別温泉にあるホテルの接客は日帰り入浴でもGOODでしたが層雲峡温泉はこのレベルの接客なのか日帰り温泉客は適当にあしらわれているのか・・・いずれにせよ両ホテルとも残念ですね。。。


alt


alt



お風呂は館内に3ヶ所(天華の湯・大雪の湯・チニタの湯)ありますが日帰り入浴では周ることも厳しいので一番大きな西館7階にある大雪の湯へ・・


alt


クールダウンしながら長湯をしていると夕食時となり宿泊客も居なくなり貸切に😄

急いで浴場をパチリ📸しようとしたら入浴客が来て諦めましたww


ホテル大雪から美瑛に向かって出発したのは19:00過ぎ。。

日没は過ぎちゃって夕日は諦めてせめて夕焼け空だけでもと・・・😅



alt



夕焼けポイントを探しながら走っていると上川層雲峡ICに付いてしまいココからは無料走行区間の旭川紋別自動車道に入って愛別ICまでは当然止まれず、、、😓


愛別ICで降りたころマジックアワータイムで田んぼがリフレしていたのでパチリ📸



alt



20:30頃 美瑛にあるスーパーフジで食材を買い込み新栄の丘へ・・

曇り空でしたので天の川撮影は諦めて新栄の丘で買ってきた食材を食べながら飲んだり🍺TVを見ながら0:00頃に就寝でした💤


この日の走行は約500km、、、今回の旅で一番走行距離が伸びた日になりました😅



9日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/10 12:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 7日目後編

2024 春の北海道車中泊の旅 7日目後編5月14日(火) 7日目後編です。。

午前中シャチウォッチングを楽しんで午後は知床羅臼~知床ウトロへ・・・




前日、、時間通行止で通行できなかった
知床峠を抜ける知床横断道(R334号)を走り抜けます!


alt


ウトロ~羅臼方面へは何度も走り抜けたことが有りますが今回走る羅臼~ウトロ方面への通行は初めてでした🤭

知床横断道はウトロ~羅臼方面に走り抜ける時は羅臼岳をバックにして下山していきますが今回のルートは残雪残る羅臼岳に向かって走るので景色も良く知床横断道は羅臼側から走り抜けたほうが良さそうですね(^^♪



alt



知床峠からは下りのルート。。。


alt



ウトロ方面に抜ける下りルートも良い感じです🤭


alt



知床横断道を途中離脱して以前ヒグマの親子🐻を目撃した知床五湖フィールドハウス方面へ・・・

以前この辺りでヒグマの親子🐻を見たので期待して走ってきたんだけこの日は目撃ならず😅

まぁ~そんなに簡単に見れるもんじゃないですからねwww



alt



知床五湖フィールドハウスまで行きこの日は散策せずにUターン。。


alt



残雪残る知床連山と青空の絶景を楽しみながらウトロへ・・・


alt


alt



道の駅 うとろ・シリエトクで休憩して・・・


alt



知床半島を後にして斜里町で今回初の洗車。。


alt



綺麗になったハイエースと斜里岳をパチリ📸しながら・・・


alt



向かったのは大空町東藻琴にある東藻琴芝桜公園。。


alt



2日前には滝上公園の芝ざくらを見ていたのであまり変わり映えはしませんが東藻琴芝桜公園も広大な敷地一杯に咲く芝ざくらがとても綺麗でしたよ🤭


alt


alt


alt


alt



芝ざくらに交じってワンポイントでツクシやタンポポも・・・🤭


alt


alt



1時間くらい芝ざくらを楽しんだ後は50kmほど戻って天に続く道へ・・・


天に続く道に到着したのは17:30頃。。

人気スポットの直線が28.1km続く天に続く道もこの時間は誰も居ません🤭

18:00頃からは夕焼けタイムに入りましたがこの時期は天に続く道に沈む夕日が取れないのが残念。。
10月下旬から11月上旬に掛けては天に続く道前端に夕日は沈んでいくんですよ。。



alt



車も来ないし誰にも迷惑になりそうじゃなかったので道路を占拠🤭


alt


alt



天に続く道展望台から夕陽鑑賞をして美幌峠に向かいます。。


alt



道中、、、前日にも入浴したパパスランド温泉でこの日も入浴して美幌峠に到着したのは22:30頃。。


23:00頃に
屈斜路湖を入れて天の川撮影をしましたが街灯が明るくて苦戦😅


alt



1:00頃 再度天の川撮影に行った時には最高レベルの天の川が見れましたよ(^^♪


alt


alt



そしてこの日は美幌峠でそのまま車中泊でした💤


alt



8日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/09 10:23:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 7日目前編

2024 春の北海道車中泊の旅 7日目前編5月14日(火) 7日目前編です。。

今回も長くなるので前編後編に分けます。。

羅臼漁港で車中泊をして4:00頃にお目覚め。。。




前夜まで降っていた雨も上がりこの日は朝から快晴☀😄


日の出前のブルーモーメント。。

海面リフレクッションしてメチャ綺麗でした🤭


alt



この日は9:00に知床ネイチャークルーズさんのシャチウォッチングの予約がしてあったのでそれまでは羅臼から移動できません。。


シャチは色々な所で見られているイメージがありますが回遊しているのは知床羅臼でしか見れないので楽しみです🤭



乗船までは時間がたっぷりあるので車内清掃をしたり近くにある
西向山誠諦寺に散歩に行ったりしながら時間を潰します。。


alt



西向山誠諦寺では何サクラ🌸か判らないけどサクラ🌸が満開でしたよ🤭


alt


alt


alt



8:00頃 知床ネイチャークルーズさんで乗船手続きを済ませ8:45頃出港。。

ウォッチング船は2月にバードウォッチングでも乗った船です。。



alt



港を出るとすぐに北方領土の国後島が見えてきます。。


alt



振り返れば知床山脈の残雪が美しい~🤗


alt



港を出航して15分程経ったころ他船よりシャチ発見の連絡を受け向かいます。。

船前方の黒い点がシャチの背びれです。。


alt



ユックリと接近をして間合いを取りながらシャチの泳ぎを追いかけます。。


alt



シャチは多い日には7,8頭の群れになり迫力があるんですがこの日は群れていなくて2頭だけ。。


alt


alt



うち1頭も暫くするとどこかに行っちゃった~😅


なのでココからは1頭だけの撮影です。。



alt


alt




動物写真なので撮る写真は同じようなのばかり💦💦


一度だけ尾びれを持ち上げてくれました🤗


alt


alt



あまり追いかけるとストレスになるので違うシャチを探しに離脱して違うシャチを探しに・・・

30分ほど知床半島をクルージングしてシャチ発見!!



alt



他船も駆けつけ船とシャチとの距離はこんな感じ。。


alt



シャチに近づいた時には潮を吹きだす呼吸音も聞こえます。。


alt



水面下で泳いでる姿も見れますよ~


alt



更に違うシャチ。。

距離はありますが知床山脈をバックに泳ぐ姿は絵になるなぁ~🤭

知床半島をバックに期待していたジャンプをしてくれたら最高なのですがスタッフに聞いたら今年は1回しか見ていないとの事で強運の持ち主じゃないと見れそうもないなぁ~😅



alt



ココで終了時間となり港に戻ります。。


気が付けば後ろからシャチが船を追いかけて来ていたんだけどお構いなしに船は飛ばして帰港😅


alt



港内に入ると遠くにワシが見えたのでパチリ📸


何と!!

ハクトウワシでした😲



alt


alt


ハクトウワシが居るという話は聞いていましたがアメリカ大陸から飛来するハクトウワシは年に数頭だけなので見れてラッキーでした😄



下船して
純の番屋で食事でもと思い行ってみたんだけど営業してなくて残念😓

ひょっとして廃業しちゃったのかな?🤔



alt



2月に来た時も営業していなかったんだよなぁ~

またの機会に覗いてみようwww



alt



道の駅 知床·らうすに行き食事をしようとしたんだけど観光バスも入っていて混んでいたので断念。。

店内のお土産を見て周ったんだけど観光地価格でしたので購入意欲消滅😅



alt


alt


alt



お土産調達は諦めて羅臼を離れることに・・・


ここからは前日時間通行止めを喰らったR334号で
知床峠を目指します!!


知床ウトロ→羅臼ルートは過去にも走っていますが、、
逆走になる羅臼→知床ウトロルートは今回が初めて・・・
R334号はお気に入りの道なので楽しみです🤭


山頂までクッキリ見えている
羅臼岳に向かって快走~(^^♪


alt



時刻は丁度0:00。。。

この日はまだまだ周ったので今回はココまで・・・



7日目後半に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/07 06:44:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月05日 イイね!

イサキ釣り②

イサキ釣り②6月4日(火) イサキ釣り②に行ってきました。。

前日に師匠からお誘いがあり二つ返事でOKしたものの仕掛けの準備が出来ていなくて慌てて作成😅






この日は4:30出船。。

4月よりも1時間半早い出船という事で釣船料金も1,000円UP・・・

前年までの6月は5:00出船で8,000円だったのが今年は10,000円ですよ!!😩


釣れても釣れなくても釣船料金が上がって行く~😭


ポイントには6:00前に到着。。

この日は右舷トモ席に師匠、私は隣のトモ席前。。。



alt



第1投   底まで落として棚を取ります。。

竿先が船底に入りこんで行く潮の流れです😱


alt



・・・・・・・撃沈の予感😨


前日と潮の流れが完全に逆になってコマセ係の釣座になっちゃいました😭

風までは天気予報で見れるんだけ潮流までは読めないんですよねぇ~

有料サイトで潮流を見れるところもあるみたいですがプロじゃないのでそこまでの投資はねぇ~www




7:30頃  放浪中の超メタボなイサキが何とか釣れたころには左舷の釣座は入れ食い状態😅



その後、、、、釣れてくるのは海鳥ばかり😂



alt


alt


alt



師匠もタモで海鳥を追い払うのに忙しそう~😆


alt



結局、、、この日の釣果は撃沈予感が的中して・・・


イサキ × 1匹😭
海鳥  × 12匹😭
  でした。。


隣席だった師匠はイサキ7匹。。

帰りに1匹頂いて2匹のお持ち帰りです😅


自宅に帰り整列。。

大きいのが私が釣ったイサキです。。
38cm有りました😆


alt



2匹捌くのは30分ほどで終了ww


この日の料理は・・・


イサキの刺身と炙り
脂ノリノリのイサキでしたよ~😋


alt



真子の煮付け
お腹にはデッカイ真子が入っていました。。


alt



イサキのアラ汁
染み出した脂が良い味出してくれました。。


alt



全体ではこんな感じの晩飯でした。。


alt




北海道ではイサキが取れないので昨年美瑛友さんに持って行ったらメチャ喜ばれたから送ってあげようと思っているのですがこの釣果では送れませんwww

釣座で釣果が別れるイサキ釣り、、、

近々リベンジに行こうと思っているんだけど美瑛友さんに送る分まで釣れるかなぁ~🤔💦😆
Posted at 2024/06/05 09:07:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

2024 春の北海道車中泊の旅 6日目

2024 春の北海道車中泊の旅 6日目 5月13日(月) 6日目です。。

朝起きてみる天気予報どうりの雨☔

こんな日は無駄に動かず日程調整がてらのんびりとすることに・・



道の駅 パパスランドさっつるにあるパパスランド温泉の開店時間の10:00に合わせて8:00頃から行動開始です。


道の駅 パパスランドさっつるに向かう道中は・・・


ジェットコースターの道みたいな
オーヴェールの丘に寄ったり・・・

※オーヴェールの丘は黒澤映画のロケ地になった所でもあります。。



alt


alt



むねが美しい畑を撮りながら女満別~札弦まで約40kmの移動


alt


alt


alt



むねだけを切り抜いたこんな写真が好きなんだよねぇ~🤭


alt


alt



道の駅 パパスランドさっつるには9:30頃に到着。。


alt



道の駅 パパスランドさっつると言えば過去に野付半島の寒さに耐えきれず吹雪の中、根北峠を抜けて避難してきた思い出が有りますww


alt

※2023.02.15撮影


10:00になり開店と同時にパパスランド温泉

道の駅と併設するロビーには清里町出身の岡崎選手の展示コーナーがあったりします。。



alt



内風呂2、露天1のシンプルなかけ流し温泉は450円とお値打ち料金🤭

1番風呂でしたので急いでパチリ📸



alt


クールダウンしながら2時間くらい入浴して道の駅で売られていたジャガイモを大量購入🤭


雨も激しく動いても仕方ないので道の駅の隅の方ででダラダラと過ごすことに・・・



alt



16:00頃 お昼寝から目覚めてみると隣に韓国ナンバーの車が止まっていました。。

色々と手続きがややこしそうなのですが申請すれば日本のナンバーじゃなくても走れるとみん友さんに教えてもらいました😅


alt



16:30頃 雨が降る中、、、翌日予定の羅臼に向けて出発!!

札弦から知床ウトロ経由で知床峠を抜けて知床羅臼までは約90km。



alt



知床半島に入り暫く走っていると掲示板にこんな案内が・・・😩

すでに時刻は17:30を周ったところでしたので知床峠は通行止め。。
翌朝は9:30からしか通行できないとなると翌日の羅臼8:00の予定に間に合わない😓



alt


naviでは根北峠を抜けるルートが案内されていたのですが無視したのが裏目に出ちゃいましたww

naviはVICSのデータで案内していてくれていたのね😓



結局来た道を戻り遠回りになっちゃいましたがnaviの案内どうりに根北峠経由で知床羅臼を目指します。。
naviの案内では羅臼まで約100km。。
naviを無視した結果移動距離増えちゃいました😓


根室海峡沿い走り羅臼に向かう途中では怪しい雲が立ち込めています💦

この先はどうやら雲(霧)の中の走行になりそうな予感が・・・


alt


alt



予想どうり濃霧の中の走行が暫く続き・・・



alt



20:00頃 道の駅 知床·らうすに到着。。


alt



道の駅 知床·らうすでいつも通り車中泊をしようと思いましたが街灯が明るかったのでこの日は羅臼漁港で車中泊をすることに・・・

キタキツネがうろつく中、、、飲んで喰ってダラダラしながら23:00頃就寝でした💤



alt



7日目に続く・・・


alt
Posted at 2024/06/03 12:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 56 78
9 1011 1213 14 15
161718 1920 21 22
23 242526 2728 29
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation