• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zero!のブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

堺孝行

堺孝行持っている出刃包丁柳刃包丁が研いでも研いでもすぐ切れなくなってしまう😓

両方とも研げばそれなりに切れるんだけどね。。。

研ぐのが別に嫌いな訳じゃない。。
どちらかというと研ぐのは好きな方ww



でもね、、、すぐ切れなくなる包丁を使うのは嫌なんだな。。


そこで以前から買うのを迷っていた切れ味のいい包丁を追加することにした🤭


迷いに迷って決めたのが
堺孝行の包丁。。


alt



日本の刃物三大生産地として岐阜県関市・大阪府堺市・新潟県燕三条が有名なんだけど今回は料理人が一番多く使っている堺の包丁に決めました。。

堺の包丁でも色々なブランドがあり今回選んだのが
堺孝行。。

因みに堺孝行とはブランド名で製作した人とは違います😅

堺孝行は青木刃物製作所のブランド名です😅


出刃と柳刃は取りあえず持っているので今回買うのは三徳包丁。。

三徳包丁とは菜切り包丁・出刃包丁・牛刀のいいとこどりをした包丁。。

いわゆる万能包丁ってやつです。

切れ味の評判が良くてカッコいい包丁を探し選んだのが
コアレスダマスカス剣型三徳包丁🤭


alt



ダマスカスとは包丁に入っている模様の事。

ダマスカスの中でも今回はコアレスダマスカスと言って芯が無くて硬度が高く模様が美しいのがコアレスダマスカス。。

今回はVG10とVG2の特殊鋼を33層重ね合わせてこの模様になっています。。

なので普通のダマスカスよりちょっと高額なんだな💦



持っている出刃包丁も堺の包丁なんだけど安価なもの。。



alt



この安価な出刃包丁はもう30年以上使っていて多分この先も使い続けると思う。

そう考えるとココで買う包丁は死ぬまでの一品になる包丁なのでちょっと背伸びして身分不相応な包丁を買ってしまったのだwww



柳刃は遠州(購入20年くらい)。
アジ切包丁(購入15年くらい)は何処のか知らないけど両包丁とも安価なもの。。

今までは安価な包丁しかもっていなかったんだなwww


alt



なので1本くらい良い包丁が欲しかったんですよね(^^♪

と、、、言いながら欲望は尽きず柳刃の良い包丁も狙ってますけどねww





肝心の剣型三徳の切れ味の方は・・・


新聞、、、スパッと切れます!!



alt



トマト、、、超薄く切れます!!


alt



魚の方は包丁が届いてから釣りに行っていないので冷凍マグロで試してみました。。

身崩れしやすい大トロも薄切り出来ましたよ(^^♪



alt



今まで魚を卸すときは出刃が主流だったんだけど今後は剣型三徳が主流になりそうかな・・・


一生使うであろう包丁なのですが今は両刃。。
今後は少しづつ研いで切れ味鋭い片刃に仕上げていこうかなと思っています🤭


Posted at 2025/09/10 09:44:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

3年ぶりの皆既月食🌒

3年ぶりの皆既月食🌒9月8日(月)未明に3年ぶりの皆既月食が見られました🤭

前回の皆既月食は天候不順で見れなかったので今回が月食撮影初めてなんだな😄




この日の名古屋は快晴。。

自宅ベランダでまずは月食が始まる前に試撮りをして態勢を整えていきますww

カメラは SONY α1
レンズは SEL100400GM 
この装備に テレコン2× を装着して800mmでパチリ📸


alt

SS 1/160秒 F13  ISO100 


流石800mm、、、結構大きく撮れます🤭


トリミングして・・・


alt


まぁ~悪くはないんだけど機材が重すぎて今使っている三脚では安定感が今一😓


って事でレンズ交換!!


今度は・・・

カメラ SONY α7RⅢ
レンズ SONY SEL70200GM
テレコン 2× を装着して400mmでチャレンジです。。

400mmだと流石に月も小さくなってくるのでトリミングしてこのサイズで今回は通していきます!!


alt

SS 1/160秒  F11 ISO100

ん~流石70200GM 期待を裏切らないシャープな画像です🤭



今回はこの機材の組み合わせでチャレンジしていきます😤



alt



1:27 部分月食が始まりだしました。。


alt

SS 1/160秒  F11 ISO100



2:00 月の半分が地球の影に消えていき・・・


alt

SS 1/160秒 F11 ISO100



2:20 あと少しで皆既月食が始まるんだけど月食している部分と明るい部分とで光度差があり過ぎてカメラ設定に悪戦苦闘😓

軌道写真チャレンジしようかと考えてたんだけど設定変更難しそうで手を出さなくて良かったぁ~www



alt

SS 1/50秒 F6.3 ISO1250



2:30 皆既月食スタート。。

月全体が地球の陰に隠れてしまえば光度差も少なくなるのでさほどカメラ設定は難しくありませんでしたね😄

まだ多少明るいところがあるけど赤銅色に染まっていく月。。
設定がほぼ星空設定なので名古屋市内でも星が写るんだな(^^♪



alt

SS 3/10秒 F6.3 ISO1600



3:12 月食最大タイム

赤銅色に染まった月。。
ブラッドムーン(血色の月)」とも呼ばれてるんですよね。。

現像でカラー調整はしていませんよww



alt



200mmトリミング無しで空を明るめに現像してみると肉眼ではまず見えない星が多数写ってましたよ(^^♪


alt

SS 1秒 F5.6 ISO2500



皆既月食は3:53で終了。。

4:00には地球の影が離れていき月が輝きだしました。。



alt

SS 1/4秒 F5.6 ISO500



この先は近所のマンションに隠れてしまうのでココで撮影は終了。。


alt



快晴だったこともあり神秘的な天体ショーに満足満足でしたよ(^^♪

そして思っていた以上に光度差に苦戦させられコレはコレで楽しいんだなww



最後に9月の満月をカラー調整して絵にかくような月らしい色と・・・



alt



ピンクムーンぽくカラー調整して・・・


alt



ココのところblogネタが溜まっていてblogが追いつきません😓

時系列バラバラになっちゃってますww
Posted at 2025/09/08 13:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

長島スパーランド花火大会2025

長島スパーランド花火大会20258月30日(土)に長島スパーランド花火大会2025に行ってきました🎇




今年は10日間開催されていて予定ではこの日が最終日だったのですが雨天中止の日があり9/6(土)にも開催されるみたいです。。


この日は久しぶりにレクサスNXでお出掛け。。

気温は39℃と酷暑日です💦


alt



花火だけのお出掛けは勿体ないので赤トリトンに立ち寄りパチリ📸

コーティングをしたばかりでピカピカです🤭



alt


alt



みん友さんも合流してプチ撮影会して・・・


alt



長島花火撮影ポイントに移動。。

ポイントには18:30頃に到着。。



alt



花火が上がるのは20:00~ですのでまだまだ時間がありますが場所取りもかねて堤防へ移動。。

川沿いという事もあって意外と涼しかったですね(^^♪


19:00前、、、日も沈み暗くなってきたところでカメラ設定準備完了したんだけど・・・



alt



19:00~遠くで花火が上がりだしたのでターゲット変更😅

10kmほど離れた新舞子の花火大会です。。

200mmで撮影しても流石に10km離れていると小さくしか写らないな。。



alt


alt



10km離れているのでトリミングしてもこんなもんでしょうね😅


alt



そして20:00になり長島花火大会がスタート!!


alt


alt


alt


alt



同じ場所からばかり花火が上がり横の広がりがないので比較明合成は難しかったですね💦

2枚、3枚重ねてこんな感じで仕上げてみました😆



alt


alt



今のところ9/6も行く予定。。

多分、、同じような写真しか撮れないだろうな😅
Posted at 2025/09/04 13:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月02日 イイね!

タチウオ釣り③

タチウオ釣り③8月27日(水)にタチウオ釣り③に行ってきました😆

今シーズン1回目は0匹で撃沈😩
リベンジした2回目も1匹で撃沈😩😩



今回の再リベンジで今シーズンのテンヤタチウオ釣りは終了予定なのでドキドキですよ😅


船宿を4:40に出港。。

5:30頃にポイントに到着。。

朝焼けに染まる朝でしたが霞んでましたね。。


alt



過去二回の釣行時の竿は今一調子が良くなかったので今回は一番のお気に入りの竿のSHIMANO 海明でチャレンジです!!
竿先が折れて竿先交換したりして約10年使っている竿なんだな😅
電動リールもタチウオ釣りはラインをブチブチ切られたりするので今はタチウオ釣り専用になっている10年選手のSHIMANO フォースマスター3000と年代物の釣り具でチャレンジしてきましたよ~(^^♪



alt



釣行開始から暫くして師匠が重そうに釣り上げていきます!!


alt



その後も師匠は釣果を伸ばしていくのですが私にはアタリが2回あっただけで釣れないし😭


釣行開始から5時間半の11:00頃今回もボウズを覚悟してたんだけどやっと1匹確保!!

指6本オーバーのドラゴンですよ🤭



alt



そこから竿納の12:30までに私だけの時合いとなり何とか3匹釣り上げることが出来ましたよ(^^♪

師匠はというと5匹で竿頭GET!!

私も3匹で何とか師匠に続き2番釣果で終わることが出来ました🤭



alt



自宅に帰り整列。。

ドラゴン3匹です。。



alt



一番デカいのがコイツ。。

指7本近くありましたよ🤭



alt



この日の料理は・・・


タチウオの中落ちユッケ


alt



タチウオの刺身と炙り


alt



タチウオの真子の煮付け


alt



タチウオの塩焼き


alt



タチウオの梅シソ巻き


alt



この日はこんな感じでしたね(^^♪


alt



〆は中落ちユッケをアツアツご飯と一緒に😋


alt




翌日もタチウオ料理が続きます😅


天婦羅サイズのタチウオがまだ釣れてこないので我慢できずに
天婦羅やっちゃいましたww


タチウオと季節の野菜の天婦羅

ドラゴンサイズの天婦羅はフワフワ食感で美味いに決まってます😋


alt



刺身と炙り


alt



タチウオ天丼と天婦羅うどん


alt



2日間で3匹完食しちゃいましたwww

今シーズンのテンヤタチウオ釣りはこれで終了。。
なんとか最後の最後(ラスト1時間半)で良い思い出来て良かったです(^^♪


9月中盤頃からは天婦羅サイズのタチウオの数釣りが出来そうなのでそれまで釣行はお休みかな~🤔
Posted at 2025/09/03 00:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月31日 イイね!

バンコクに行っちゃった😆 2日目(後編)

バンコクに行っちゃった😆 2日目(後編)バンコク旅行2日目(後編)です。

昼食をタイ料理のお店サボイシーフードで済ませ午後はZero家貸切ツアーで世界遺産アユタヤ遺跡へGo!!




サボイシーフードからアユタヤ遺跡までは約1時間半の移動。。

名古屋よりも都会なバンコク市街をパチリ📸した後は・・・


alt



寝不足&満腹から睡魔に襲われ爆睡でしたww💤😪


ツアーガイドさんに起こされたときには
ワット シーサンペットに到着でしたね


alt



アユタヤ遺跡は18世紀にビルマに崩壊されてしまったアユタヤ王朝時代の首都の遺跡群。。


当時のワット シーサンペットはこんな感じだったみたい。。。


alt



日本でいうと江戸時代の遺跡が当時のまま残っているって凄いよね。。


alt


alt


alt


alt



敷地内には日本では特定外来種に指定されているトウブハイイロリス(Googleレンズ調べ)が彼方此方に居ましたよ。。


alt



1時間くらいワット シーサンペットを散策した後は15分ほど移送してワット マハータート


王朝時代はこんな感じの寺院だったみたい



alt



ワット マハータートで有名なのがビルマ軍に壊された仏頭が木の根で覆われた姿。


alt


alt



ビルマ軍によって仏像の頭は皆壊されたそうです。。


alt



現在、、頭の付いている物は復元された仏像。。


alt


alt



煉瓦つくりの細かな装飾がされた寺院彼方此方に点在してましたよ。。


alt


alt



ワット マハータートも1時間くらいの散策で10分ほど移動して船着き場へ・・

今度はボートで象のエサやり体験です🐘

バンコクの川は何処もこんなかんじで濁っているんだよね。。

この川で採れた魚を屋台やお店で出してるかと思うとねぇ~😅



alt



川沿いの景色を楽しみながら15分ほど移動して・・・


alt


alt



象のエサやり場に到着。。

小僧が象使いしてました😅



alt



持ち込んだバナナを与えるんだけど象の鼻がバナナ目指して船内で大暴れで妻も娘も大騒ぎに💦
写真撮影もカメラを持っていかれそうでまともに撮れませんでしたが良い思い出になりましたねwww



alt


alt



最後に子供へのお小遣いのチップ(現金)を象に渡したら子供が速攻で回収して去っていきました😆


alt



エサやり体験からは30分ほど川を移動してワット チャイワッタナーラームへ・・


alt


alt



夕焼け映えする寺院ですがツアーなので時間が合わないのも仕方ないですね😞


alt


alt



ココの寺院も綺麗な装飾がされていましたよ。。


alt


alt


alt



一部は修繕工事もされていて維持をしていくのも大変そうでしたね。。


alt



コレにて今回のツアーは終了。。

1時間半くらいかけてバンコク市内に戻ると雨で大渋滞に・・

ツアーガイドさんの機転で急遽電車でホテルがあるアソーク駅まで戻ることになりました😆


アソーク駅とホテルとは直結していて目の前には
ターミナル21(ショッピングモール)がありとても便利な所でした🤭


alt



ここでやっとチェックイン。。

預けてあったスーツケースは部屋に運ばれていて楽々チェックインでしたね(^^♪

今回のお部屋はこんな感じ。。



alt


alt


alt



荷物を広げた後はターミナル21へ夕食に・・・


外は大雨☔ですがターミナル21とも繋がっているので濡れることはありません🤭



alt



ターミナル21には1階、4階、5階にフードコートや飲食店が沢山有るのですが昼食を食べたサボイ シーフードが有ったので迷わず入店。。

ココで食べたかったのがプ―パッポンカリー。。

店の入り口にはプ―パッポンカリーに使うマッドクラブ(泥ガニ)が並んでます。。

650g(6.5×250BAHT)=1625BAHTという事で約8,000円
で型の割にはそこそこの値段。。


alt



プ―パッポンカリーとはこんな感じのマッドクラブが入ったカレー味のタマゴ料理ね。。


alt


美味しそうでしょ?

注文前に値段確認したら2500BAHT(約12,500円)との事、、、カニの大きさのせいかもしれないけど店頭価格と全然違うし💦

迷った挙句、、同じ味でカニのむき身が入っている物を勧められ注文。。

コチラのカニの身入りのプ―パッポンカリーは550BAHT(約2750円)。。

手も汚れないし同じ味ならこっちで十分です🤭

お味の方は美味しかったけど期待していたよりも下でしたね😩


alt



他にも昼間メチャ美味しかったガパオライス等を色々頼み・・・


alt


alt


alt


alt



食後はZero家三人でタイ式マッサージ店


alt


入店してお姉さんに案内されて個室に入り着替えてうつ伏せになりタオルケットを掛けられマッサージスタート、、、知らない間に寝ちゃって😪

途中で上向きになった時全然知らない体格のいいおばさんがマッサージしてくれていてビックリでしたww

2時間のコースを終えると0:00前。。

外に出ると土砂降りの雨☔



alt



傘は持っていたけど道は所々冠水していて足元はベタベタになってホテルに戻りました😩

速攻シャワーをして寝ましたよ💤




3日目に続く・・・


alt

Posted at 2025/09/01 01:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX ガラスコーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2641515/car/2938549/8353814/note.aspx
何シテル?   09/04 12:45
zero!です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
981ボクスターSからGTSに乗り換えました。 Porsche 981Boxster ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
お出掛け時に大活躍の一台です!! お出掛けしたときに駐車場から結構歩いたり散策に時間が ...
レクサス NX レクサス NX
初レクサス 初SUV 初AWD と初めて尽くしです❗️ 楽しい思い出作れるといいなぁ~ ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエース SUPER GL DARK PRIME Ⅱ 特別仕様車 ハイエースの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation