世の中にはサメに取り付いた悪霊を祓うエクソシストの映画があるらしいです。
何故悪霊が憑いてると気が付いた!!
(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
あくまで個人の見解です。)
みなさんはスポースカーと言うと真っ先に浮かぶのは何ですか?
こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り 86dogです。
因みに私はトヨタ2000GTとか私のトラウマセリカ・リフトバック、
基本ロングノーズ、ショートテールで流線型な車。って感じでしょうか?
ただ最近趣味もかねてスポーツカー(自称というかメーカーがスポーツといっている)
を試乗していると思う事があります。それは・・・
このカテゴリー、想像以上に内包する車の種類が多い!!
色々考えると分け方にも多種多様な分け方が出来ますがまず
ボディーで分けますね。
そうするとまず大きく分けて2つに分かれると思います。
まずは・・・・・・

とりあえず86上げときますね。まーよーするにスポーツカーを作る事を目的に
設計された車、R35GT-RやRX-7、ホンダNSX、レクサスLFAなんかはこの分類
ですよね。(上を見ると更なる化け物が君臨する分け方ですね・・・・・・)
えーもう一つは

えー我が家のヒヨコ ヴィッツRSG'sを上げます。
要するにベースとなる車があってそれを程度の差はあれチューンする事で
スポーツ仕様に仕上げる車ですね。
シビックタイプR、フィットRS、スイフトスポーツからランサー・エボリューション
インプレッサWRX STIまでこちらもマイルドな物から化け物まで揃ってます。
また別の分け方もあります。車種で分けるやり方です。
例えば

フィットRSですね。俗にホットハッチというカテゴリーです。ただ侮る無かれ、
ヴィッツRSのような誰でも乗れそうなある種スポーツ入門みたいなものから
フィアット アバルト595のような弾丸ホットハッチと呼ばれる化け物まで
それこそ多種多様です。
次は

えーフェアレディZですね。俗にクーペーと呼ばれるカテゴリーです。
正直上の「スポーツカーを作る事を前提に設計された車」と被るので割愛します。
次は

スポーツセダンってカテゴリーですね。WRX STIおよびS4やクラウンアスリート。
後はレクサスGS-Fとか入りますね。ここでも上を向けば化け物がいます。
さらにこういうカテゴリーも存在します。

あえてランエボⅧMRを上げます。ある競技のためそのレギュレーションに合わせて
作った車ですね。WRCのプライベーターなんて一時期エボとインプの群れでしたね。
ただレースのベース車両ってやつはそのレースの改造の幅にも寄るので
ホントにその競技のために用意されたベース車から早い車を徹底的に改造して
出場する物まで正直線引きは結構難しいですね。
他にも駆動方式(FF、FR、4WD)やエンジンの位置(MRやRR)でも分けられます。
後これも一応分類としてあげときます。

NDロードスターです。この車は2つのカテゴリーを有しています。
ライトウェイトスポーツとオープンカーというカテゴリです。
正直オープンにはライト(笑と書きたくなるけどスペック見てると化け物って物が
結構いますがライトウェイトってのは基本1トン切るか切らないか、後
比較的小排気量で軽快な挙動ってのが共通してますかね~AE86も
その類でしょうか(あくまで個人の見解です)
とまー正直ざっと分類してもこれだけのカテゴリーと車種がいてそれぞれにファンが
います。傍から見れば「何がいいの?その車」って思う人もいる事でしょう。
正直家の86とかは一般人の乗用車としてみた場合欠陥だらけです。(汗
大人が4人乗るのは正直無理。積載性能もお世辞にもいろんな物が積めるとは
言いがたい。普通の人から見れば乗用車失格と言われても
私には返す言葉もありません。(笑
逆にランエボは86より圧倒的に速い車ですが、利便性を犠牲にしない良く言えば
乗用車としてのバランスの取れた車と言えるかもしれません。
可愛くない消耗品の部品代を見なければ(笑
スポーツカーって乗り物には基本良くも悪くも制約が付きますよね。
燃費、パーツ代 消耗品代 乗り心地、積載性能などなど・・・・・
ただ他の車では得られない物もあります。
パワーやトルク、過給機による刺激や加速性能、コーナリングなどの運動性能。
他の乗用車では得られない物があるからこそ人はスポーツカーを求める。
正直既に私たちは絶滅危惧種かと思っています(笑い が、そこに妥協できぬ要素
があるからこそ生き残っているのでしょう。
そして人間にも様々な制約がついて回ります。
人間関係、予算、好み、こだわり、だからこそこの困った絶滅危惧種を
満足させるためメーカーも多種多様な車を用意してくれてるのかもしれません。
(あくまで想像です。)
つまりスポーツカーとは値段でもなければスペックでも駆動方式でも車種でもなく
「このどうしようもない絶滅危惧種共が乗って楽しいと感じ、そのためならば
他の何かを切り捨てても苦にならない」
そんな車の総称なのかもしれません。
ただ最近その定義に当てはまらないような気がする困った車たちがいます。
(あくまで個人の見解です)

まー代表としてこの車に登場して頂きましたが。
欧州車ってやつでしょうか・・・・?(正直この分類分けに自信がありません。)
正直な所何か犠牲にしてる???ってのが本音ですね。
乗り心地いいし
ドッカンターボで速いし刺激的だし
ハッチバックだから結構物積めるし・・・・・
ここ最近試乗してますが正直脱帽です。
でもこの加速を使いこなすって考えると定義にはあてはまりますかね?
正直奥深いカテゴリーなので定義は人それぞれですね。
まーただの戯言と思っていただければ幸いです。
あ~最後にこれだけ・・・・・

ブガッティ・ヴェイロンですね。ここまで来ると色々切り捨てすぎてある意味
潔いと言うかスペック変態すぎてもはや存在がおかしい領域ですかね。
(くどいようですがあくまで個人の見解です。)
アナタにとってスポーツカーとは何ですか?
では失礼します。