• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月16日

ガリ傷を直そう

Ka.N ZN-6さん、MYWAYさん、コメントありがとうございます。
また改めて返信させていただきたく。と思ってる矢先に
何というか・・・・嫌なことは続くものですね~(汗

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

さて今日は天気も良いので洗車&ボンネットの研磨を行い、終わったら
出かけようかと思っていたら・・・ホイールにガリ傷が!!(゜ロ゜) !!
心当たりは・・・・・・・・・・何処だろう・・・・・・・・・色々無くもないな~・・・・・

明日は予報では雨・・・・・・今日中に直そう・・・・・・・(涙
幸いそれほど酷くないのでササッと片付ける事にします。
まず傷のある箇所を磨きます。磨くのには・・・・・

はい模型用の電動ポリッシャーです。今回は600番で傷を研磨します。んで

ホイール修理用のアルミパテです。2液混合型の化学反応で硬化するタイプ
ですね。・・・・・・・・んで

傷にパテを盛っていきます。因みにヘラでは大きすぎて別の所にも付けて
しまうので、こういう細かなパテ盛りの場合、私は爪楊枝を使って盛ります。
硬化での肉痩せも考慮し少々多めに盛りつけます。そして

ある程度硬化したら(大体3~4時間ほどで硬化が始まります。)
耐水サンドペーパーを使って研磨します。
(完全凝固しても削るの大変な時もあるんでこの辺は程々で、)
最初は350番→600番→1000番と徐々に細かくしていき余分なパテを取り除き
表面を均等にしていきます。で研磨が終了したのがこちら・・・・・・

削れた部分だけにパテが残ってます。ついでに塗装も剥げてます。
仕方ありません。どうせ塗装する事になるんですから・・・
最近こんなんばっかだな・・・・・・・・・・・・・・・とここで使用するのは

サビ止めペイント(ブラック)です。なんでこいつなのか?というと
・このホイールの正確な色を探しても無駄
・そもそも同じようには仕上げられない
からです(汗
上の理由はそもそもこの色の色番号知らないってのと(黒も色々と色番あるんで)
次の理由にも当てはまるのですが、同じような艶が基本出せないからです。(泣

車の色って基本光沢で家のホイールってどっちかというと半光沢って感じ
なんですよね~(汗・・・・・・・・・
模型の色なら半光沢って色も無くも無いんですが表面に吹くクリアーは
模型用でも光沢か艶消しになるので、
結局同じようには仕上げられないんですよね~(泣
ということで必要最小限の箇所のみを塗装します。

はい、お馴染みタミヤのエアブラシ、使用するガンは精密塗装用です。
こいつで縁だけ塗っていきます。そして縁だけクリアー(光沢)を塗っていきます。
ただスポークにちょっと黒が付着したので不必要な箇所は研磨します。

はい、こちらもお馴染みコンパウンドのみなさんです。こちらもペーパーよろしく
粗めから徐々に細かくしてって元の艶を復活させ、余計な塗料を削っていきます。
そして終わったのがこちらです。

アップにするとこうなります。

だいぶ誤魔化しは出来たと思います。スポークも他と比較しても
パッと見は判らないようにはなったかと・・・・・・・ふー疲れた。因みに硬化時間に
結構時間がかかるので基本1日潰す覚悟がいります。
まー待ち時間に映画1本見てたんでそんなもんですね。
用事はまた別の日にしようと思います。

では失礼します。
ブログ一覧 | 自己作業 | 日記
Posted at 2016/10/16 17:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年10月16日 18:02
嫌な事って、続いたりしますね💦
アルミの傷も、綺麗に直す方もおられますよね…
頑張ってくださいね〜(*^^*)
コメントへの返答
2016年10月16日 18:12
たまちゃんさん

コメント有難うございます。

まー作った傷は自業自得なんで
アレですが、
ホイールが光沢か艶消しかはっきり
してたらそう仕上げも困らないんですが

メッキとかだったら個人では
お手上げじゃないかな~・・・・

調べるとあるかもしれませんが・・・
取り合えず修繕は出来たので
良しとします。

ではでは
2016年10月16日 18:56
コメント失礼いたします。

ボンネットがひと段落した矢先でしたね...泣きっ面に蜂とはまさにこのことかと(꒪⌓꒪)

私もこの間、ガリ傷やってしまいましたからねぇ...かなり凹みましたが、割り切ることにしましたよ(๑′ᴗ‵๑)

それにしてもdogさんの修復術は、素晴らしいですね。

お邪魔しました。
コメントへの返答
2016年10月16日 19:21
MYWAYさん

コメント有難うございます。
お褒めに預かり恐縮です。

家の場合は
道具も方法も全て模型工作技術
の転用です。
(まー塗料やパテは車用ですが・・・)
ですんで本物の自動車修理の
出来る方には到底及びませんが
誤魔化しは出来る範囲って所で
しょうか・・・・・・(汗
昔は模型も道具も今ほど進化して
いなかったので色々な技術が
必要でしたが今ではどちらも
目覚しい進歩を遂げていて、正直
作ってる本人すらビックリする
次第です。と同時に自分がそれほど
に歳を取った事にも驚愕してます(笑
ホントすごい時代になりました(汗

ではでは
2016年10月16日 20:26
86dogさん、こんばんは(^-^)/

アクシデント続きでお見舞い申し上げます。
でも、dogさんのモデラーとしての業が発揮されているブログを続けて拝見させていただき、とても勉強になりました!
道具の無い作業は真似出来ませんが、応急処置等に参考にさせていただきますm(_ _)m
コメントへの返答
2016年10月16日 21:03
ぱんじーさん
こんばんわです~
コメント有難うございます。

ご参考になりましたら幸いです。
親子共々業の深い生き物で
すみません(汗

ガリ傷も泣きますが、
イタズラによる傷はホントに泣きたく
なります。
ぱんじーさんもお気をつけください。
では失礼します。
2016年10月17日 19:38
86dogさん

こんばんわ(^^)/🌠
先日のフード修復といい今回のガリ傷修復といい、翁は肝心ばかりさせられました😃✨

過去に同じくフード傷を自分で修復しようとして、更に悪化させて結局は板金屋送りになったり、ホイールのガリ傷もろくな道具も無くオイルストーンと水ペーパーのみで実施してホイールを傷だらけにしたりしたことを思い出しました😅

今でもさすがに塗装面には恐くて手が出せません💦💦
コメントへの返答
2016年10月17日 20:50
K.Akiさん
こんばんわです~

結局フードは再チャレンジですので
正直お恥ずかしい限りで、
普通に板金屋へ行けば良いのですが
なまじ自力で出来そうとか思い込むと
親子共々自力でせずにはいられぬ
性分で・・・
ホント業の深い生き物で
すみません(汗

後なまじ模型塗装で色々経験積んでる
物ですから色々な方法、やり方が
思い浮かんでくるのも度し難い
限りで・・・・・・
恐らくうち等親子が何の迷いも無く
板金へ持っていくとしたら全塗装
とか言う時くらいなんでしょうね(汗

では失礼します。

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation