• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月02日

戯言シリーズ:SUVは何故生き残り、今に到るのか

そのカテゴリーの車が生き残るには何が必要なんでしょう?

皆様こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
 あくまで個人の見解です。)

皆様はSUVと言うとどんな車を思い浮かべますか?

そもそもSUVと言うのは何でしょうか?
直訳すると「スポーツ用多目的車」となるそうです・・・・・・つまり何?
って感じですが必ずしも四輪駆動車を指すものでもないそうです。
じゃあ何?って事になりますが・・・・・・・当初の該当項目としては・・・
1 アメリカ生まれ
2 はしご形フレームを持つ
3 荷台にシェルと呼ばれるFRP製のハードトップを載せた、ピックアップトラックの
スタイルを模したクルマ
というものだそうです・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃあアメリカの車以外はSUVじゃないの?ピックアップで無いと該当しないの?
というと今の世の中ではそんな事ないですよね(;^ω^)・・・・・・

とまー歴史の勉強はこのくらいにして今日本で販売されてる車たちに
目を向けましょう。
単純にSUVといってもその存在はスポーツカーに引けを取らないほど多種多様。
いまでは何でもSUVを大分類として「RV」などに細分化されていっている感じ
のようですね。

でいまのSUVの大体の特徴は(必ずしもそうとは言いません、大体合ってる程度で)

・駆動方式が2WD又は4WD
 4WDはパートタイムとフルタイム、2WDはその車種において選択可能というのが
 主ですね。

・最低地上高(車高)が高い。
 数値に大小はあれど大概はそうですね。基本背が高く、多少の障害物など
 物ともしない感じです。

・悪路走破性が他車種より高い
 上記2項目を踏まえた上で、基本普通車に比べ勝っています。

・積載能力が良い
 ミニバンはコンパクトカーなど最近ではそうでも無いかもしれませんが
 少なくともクーペ・セダンより上です。

とまー概ねこんな感じでしょうか?またこの車種も基本的に大きく分かれます
それは使用用途で分けますと

・車で道なき道を行く趣味性の高い車
これは完全に趣味の世界の車です。代表としては・・・・


ラングラーやランクル、パジェロに代表される「RV」や「クロカン」と呼ばれる方
ですね、ガチのオフローダーな方々が愛用し。標準で様々な悪路走破装備、
又は信頼の置けるパートタイム式を駆使し山道や雪中行軍を行ったり
人によってはリフトアップにウインチにフォグランプとか装備しちゃう
本格派な方の乗り物です。後過酷な環境の職場で使われます。
続きまして・・・・

・車を用いて多少過酷な目的地まで行くための車
上の車種とも被りますが、こういう意味では代表は

「エクストレイル」でしょうか、室内完全防水とか最早アウトドアありきの仕様
ですよね。スキーや河でバーベキューとか、目的のための移動手段って
感じでしょうか。目的地まで行くための性能は必要ですが、ガチの方ほどの
ものは必要としない方たち
後は・・・

・上記の使用にはほぼ使わないが、便利なので足にしている。
 現状のSUVの購買層で最も多いのはこちらではないですかね?
代表的な車は


「ヴェゼル」や「C-HR」当たりでしょうか?
上記の車も含みます(大は小を兼ねる的な)がさらに街乗りに特化し。
ついにはFF仕様でほぼ地上高が高いだけ的な仕様が多いイメージです
(あくまで個人の感想です。)

とまーパッと思いつくだけでもこんな感じですが
中々どうして用途に分類すると趣味性は高い方ですよね?
でもスポーツカーのように不況だからと死滅した覚えはないですよね~?
何故?って言うとおそらくは「犠牲にする物がほぼないから
だと思ってます。
(あくまで個人の見解です。)
まず車体に目を向けるとボディは4ドアのハッチバックまたはバンタイプ。
積載性能も基本高い。と・・・・・そこに地上高を上げて大径タイヤ履かせて
ある程度悪い路面でも余裕で走れる。・・・・これでSUVの完成っと・・・・・
大体合ってますよね?(あくまで以下略)
多分不便なのは乗り降りくらいではないでしょうか?
基本ユーザーに無理を強いる事が無いんですよね~(;^ω^)
地上高低くて段差渡れないとか、
スピード出過ぎてパトカーに止められるとか、
座点が低すぎて乗り降りがきつく腰が痛いとか、
そういう無理を強いないので不況にも強いのでしょう。・・・・・・多分
(あくまで個人の見解です、一部経験を含みます。)
不況に強い趣味車、正直うらやましいですね~

ただ今に生きるために色々失ったものもあります。
個人的にはその辺が悲しいんですが・・・・・・・まずは・・・・・

・デザインが丸っこい、後バンパーガードが無い
もはやOPでも付けてくれませんよね。対人事故の場合の安全基準に
引っかかるとかで・・・・・
(海外販売や限定販売などの例外又は社外品はあります)
このカテゴリーゴツくてなんぼじゃないの(( ̄□ ̄)!!
(あくまで個人の好みです)

・スペアタイヤは標準サイズではない。又はOP扱い
昔のSUVといえばリアドアに標準と同サイズのスペアタイヤがありましたね~
こちらは今は車検に引っかかるそうです。何でも今はナンバーが車輌の中央
に無いと通らないとか
(これも海外販売や古い車は例外)
だからパジェロはスペアカバーの所にナンバーがあるそうです。・・・・・

ディーゼル仕様がかなり減った 
トルクといえばディーゼルエンジン。最近ではガソリンエンジンやPHVでも
遜色は無いんでしょうが・・・・ほら・・・雰囲気ってあるじゃないですか(言い訳
山道を行く時のエンジンから流れるディーゼル独特のエンジン音。
今ディーゼルで買える日本車ってランクル・プラドとパジェロ、デリカくらい
ですかね?

3ドアのショートボディーが減った。
これはニーズに答えた結果だと思ってますが減りましたね~
今日本車ではパジェロとジムニー位です?
(あくまで個人の知識の範囲です。) 

とまーこんな感じでSUVとて時勢には逆らえません。色々な法律や基準の壁を
突破して今を生き残っています。し状況だけだと
「ガチ」のオフローダー御用達と
一般人でも気軽に買えるソフト仕様に2極化した感じがありますね。
その生き残り方には皆さん各々思うところがあるかも知れませんが
素直に凄いと思ってます。
特に未だディーゼル・ショートボディのパジェロを残す三菱や
変容しつつもランクルの系譜を残しているトヨタ。
1998年以降延々と現行モデルを販売し、絶版にしないスズキ等々
本格的オフロードカーが死滅してない事には素直に凄いと思ってます
(大は小を兼ねてるだけか海外でのニーズの関係かも知れませんが・・・・・)
(あくまで以下略)

今後の車検の改正や安全基準などでこのカテゴリーがどうなっていくのかは
私如きでは想像する事もかないませんが、ニーズが減ったからといってせめて
悪路(道なき道、雪中行軍)を走破するための妥協なき性能と装備
および
その性能を楽しむための環境とアフターパーツ
が絶滅せぬ事を願いたいと思います。

以上
お後が宜しいようでm(._.)m
ブログ一覧 | 戯言シリーズ | 日記
Posted at 2017/03/03 01:33:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

次男とツーリング。
ベイサさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation