• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月22日

GRヤリスを見に行こう

皆さまご無沙汰しております。m(._.)m

皆々様息災でいらっしゃいますでしょうか?

ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

ここ最近コロナだとかそれに伴う不景気だとか、
ランエボにあったプチトラブルだとかで
非常にブルーな気分でしたが、
ふとそんなこんなで物凄く久しぶりにディーラーへ顔をだして
エボ関係の打ち合わせをしていると・・・・
「そういえば今鈴鹿のGRガレージにGRヤリスあるそうですよ24日まで・・・」
・・・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

というわけで久しぶりに仕事以外で市外に出ましたよ、
あー鈴鹿、比較的に近いはずなのに何か遠く感じましたが見てきましたよ

GRヤリス( ̄□ ̄;)!!
そんなわけで色々見てきました。ではでは、まずはドアでも開けて

はい、意外にも86と同じ形状の(窓にフレームが無い・・何て言うんですかね)
ドアなんですね。まー無印ヤリスとはほぼ縁もゆかりもないでしょうが
こんな所でスポーツカーアピールでしょうか、それとも軽量化の結果で
しょうか・・・・(( ̄∇ ̄;)
んで


ハンドルやシフトノブですね。個人的にはシート調整で結構ジャストな
位置にきますね。ノブが遠いとかペダルが近いとかそういうのは
特に感じませんでした。ただ無理があるのか・・・・・

フットレストは申し訳程度の面積しかない感じです。まー親父殿の
ヴィッツG'sにはそもそも無い事を考えるとあるだけましでしょうか?
どうせならフットレストもアルミにしたい所ですが・・・・・
そして

18インチのアルミホイール赤いキャリパーが映えますね~
(車体が黒いからなおさらですが)
良く見るとこのローター2ピースですねローターのスリットはフロント、リア共に
付いてました。パーツ代高そうですね~( ̄∇ ̄;)
(アルミもBBSですし・・・・)
そして見ていると

刻印を見る限りホイールサイズは18インチのリム幅8J、インセットは45
って事でしょうか?中々のサイズですね。頑張ればもっと幅広のホイールも
履けそうですね。因みにラリーベースという事もあってか地上高は
結構高めです。そしてサスペンションは

真っ黒です。(( ̄∇ ̄;)
スプリング共々特にメーカーを主張するような色、ロゴは見当たりません。
(オプションで何か出るんですかね?)
そして

フロントですね。
フォグランプや各種ダクトが見えますね。特にダミー的なダクトはないようで、
この辺はやっぱ戦う車って感じですね。フォグ周りのカーボン調なのも
良い演出ですね。後自動ブレーキ関係と思われるセンサー類も見えますね。
GR系特有の大きく空いたダクトが「風メッチャ取り込むよ~」感がありますね
そして

ルーフですねメッチャカーボンって感じです。演出でしょうか?
艶消しですがウレタンコートとかしてないんですかね?
演出じゃないなら何かしらした方が良いかもしれませんね
(経年劣化が怖そう・・・・( ̄∇ ̄;))


リア周りと荷室ですね。無印も結構膨らんでましたが
リアフェンダーの存在感半端ないですね( ̄∇ ̄;)
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、トノカバーも付いててリアシート
倒せばそこそこ物は乗るようです。
下にはバッテリーがあるのでスペアタイヤは装備不可ですね。


リアドアですね。ここはかろうじて無印と共有のデザインですね。
そして安心と信頼のリアワイパーレス
最近スポーツカーにはリアワイパーを付けないとかいう法律でも出来たんで
しょうか?必須装備と思っている私にはちょっとイラっと来ます
(86もエボ10のないので・・・・・( ̄∇ ̄;))

エンジンですね。
カバーがとても「ターボ」を主張していくスタイルで
エアクリがすごい主張をしています。無印はエンジンルームはスカスカ
でしたがこちらはびっしり詰まってます。
因みにエアクリボックスはメッチャ主張していますが、

エアクリボックスまでの道のりはさほど広くはないようです。
(開口部はそこそこデカいですけど)
とここでいよいよ座ってみます。まずは運転席。位置はローポジにして
座ってみます。



はい、運転席目線でお送りします。
フロント、バックミラー、リアの視界です。
思ったほど低くは感じませんね。車体自体がそう低くないせいでしょうか?
バケットシートとか付けるとまた変わるかも。後、噂では聞いてましたが
後方視界は劣悪ですね。( ̄∇ ̄;)
リアワイパーも無いですし、バックカメラは必要かもしれませんね( ̄∇ ̄;)
そしてルーフを無印より低くした関係で

無印比較でヘッドレストの高さが半分しかないです。
因みに運転席をベストポジにした上で後部座席に座りましたが一応大人が
4人乗車可能です。そういう意味では86より居住空間は確保されている
と言えるのかもしれません。
ですがルーフが低くなっているので後部座席に座ると普通に
頭がルーフに当たります。
そういう意味ではある程度の我慢は必要です。
後部座席への乗降性は2ドアなのでお察しください。
(2ドア基準では普通です。)
最後に

座席のホールド性は運転してないので何とも、フルバケ愛用者が絶賛する
ものでは多分ないでしょう・・・・・おそらく・・・・

いかがでしょうか?
個人的感想は
4人大人が乗った際、後部座席の人間がブチ切れしない限界ギリギリの居住空間を用意した上で限界ギリギリまで魔改造した車
と感じました。
まースポーツカー乗りなら許容範囲内ではあると思います。
私のような人間(40代、家族が全員大人)という事情を込みにした場合
アリか無しかと問われれば
ギリギリアリって所でしょうか、値段は無し
だと思いましたが( ̄∇ ̄;)
因みに内装はそこまで安っぽいとは思いませんでした。値段相応かは
個人の感想で、因みに鈴鹿のGRガレージ曰く試乗車置く予定との事で、
おいたら乗ってみようと思います。

ではでは久しぶりで長文になりましたが、
今宵はここまで

以上
お後がよろしいようでm(._.)m
ブログ一覧 | レビュー | 日記
Posted at 2020/05/22 23:18:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation