• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

イタズラを直そう、その4

モデラーという生き物はホント業の深い生き物です。造形や塗装で済む修理は
自分でするものと思ってる所が業の深いところです。例え失敗しても・・・経験値アップ
で済ませるところも業の深い所以でしょうか?

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

今回で一応の決着というか収束です。
さて、昨日吹き付けたクリアー(ウレタン)の結果はというと・・・・・・・

うーん、イマイチ、というか黒っぽい・・・・・/(-_-)\
しかもウレタン飛散した部分の艶が消えてる・・・・・・・良し、研磨の時間だ、

はいただ今1000番のサンドペーパーで磨いてます。
正直申しますとここまでの工程は予定通りです
(周りに飛び散ったクリアーは元々研磨して艶を出す予定でした。)
ウレタンの想像以上の強度と、クリアーの色合いで
黒っぽさが強調された事を除けば(笑、ということで二人でコツコツ艶を出します。

今度はコンパウンドで研磨してます。粗いのから徐々に細かいのへ、
こういうコツコツした作業が正にプラモデル感覚ですね。
良い天気過ぎてボンネットが熱持ってくるのと、暑いことを除けば(汗
んで我らの時間の許す限り研磨し、艶出しを行った結果がこちらで

今度は前から

んで斜めから

遠くから見るとそうでもないんですが近くから見るとバレバレですね(汗
とりあえず今後は洗車の度にコンパウンドとサンドペーパー使って更なる
磨きを掛けてムラの均等をはかっていきます。んで駄目なら
やり直すまで!!( ̄_ ̄メ
こういうイタズラはホント勘弁して欲しいです。

お後が宜しいようで
Posted at 2016/10/15 20:03:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自己作業 | 日記
2016年10月14日 イイね!

イタズラを直そう、その3

さて久々に我が家の犬の写真でも・・・・・・・

はいまずは我が家の問題児その1バロン(雄)です。何事も無く平和に
過ごしています。続きまして

はい本日のリハビリを終えて帰ってきた問題児その2リオン(雌)ですね。
リハビリ後のためへばってるようにも見えますが基本こんなもんです。(汗
ただもうちゃんと歩いています。後は自力で尻尾振ってオシッコいければ
いいんですがね~・・・・

さて本日も昨日の続きです。んで昨日の失敗の検証からまず。・・・・・

はい同色品番61Kのタッチペンとスプレーです。メーカーも同じです。んでここで
検証を・・・・・・

左側がタッチペンを溶剤で薄めてエアブラシで吹いたもの、右が昨日の
スプレー缶の色、両方を白のプラ板に拭いてみました。・・・・・・・・・・
色違うじゃん!!(゜ロ゜)
これでは薄めても色合間せんね(汗・・・・というわけで今回はタッチペンの
塗料を使って吹いてみます。吹き方は昨日と同じ。良く混ぜた状態で一度
吹いて色が合わなければシルバー成分少なめの塗料を薄く吹いてみます。んで・・・

こうなりました。前から見ると

こうなりました。昨日に比べればだいぶ色は合ったと思います。違いは
艶が消えてる事でしょうか。そこでこちらの出番です。

はい2液混合型のウレタンクリアーです。この時のために用意しました。
因みに一度混合したら12時間以内に使用しないと凝固して使えなくなる。
使いきり仕様です。
特徴は艶が良いのと、皮膜が強固な事、まー正直高いので別に普通のクリアで
良いんですが・・・まーせっかっくなので使ってみましょう。
時間を置きながら数回重ね塗りして放置。

明日は最後の仕上げの予定です。
思ったより時間が掛かってますね~・・・・

ではまだ続きます。

ではでは
Posted at 2016/10/14 19:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己作業 | 日記
2016年10月13日 イイね!

イタズラを直そう、その2&近況報告dog編

まー正直、こんなイタズラさえなければこんな苦労する事も無いんですか・・・・

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

本日は昨日の続きですね。色の調色と拭きつけメインです。なもんで
乾かして、確認そして磨きのループなので1ターンだけで結構時間を要します。

まずは新しい装備をば・・・・・

今回は上のガンを使います。こちらは本来のコンプレッサーキット付属のガンです。
下は単体で売ってるガン、昨日使った奴ですね。これ単体で定価13000円くらいで
買えます。はい普通に高いです。ホントモデラーって業が深いですね~。
性能的違いは上のが広範囲に拭き付けることが出来ます。
下はどっちかというと精密塗装用です。
んでスプレーの塗料を一度溶剤を追加しさらに薄くした上で広範囲に
吹き付けます。

はいこちらは溶剤に薄めたぼかし材をさらに上塗りした物です。
うーん、イマイチ(汗、どうも昨日吹き付けた下地の色が黒すぎるのか。
それともスプレーの色がそもそも合ってないのか・・・・・・・
仕方ないので際研磨ついでに余計な物を剥ぎ取ります

はい、下地の黒は大分削れました。とりあえず薄くした塗料でぼかす作戦は
失敗しました(笑
模型塗装の鉄則ですが下地の色が黒いと上に塗った色も下地色に影響を
受けますが、ダークグレーMでここまで引きずられるとは困ったものですね(汗
明日はさらに別の手を打ちます。
とそんなこんなでまた次回に続きます。

あと余談ですが家の黒い物体ことリオン(雌)ですがついにオットセイ移動術から
普通に四速歩行がメインの移動になりつつあります。ヽ(´▽`)/
後は尻尾さえ動けばほぼ元通り・・・・あ、自力でおしっこできないや、
まだまだ先は長いようです。

ではでは
Posted at 2016/10/13 20:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己作業 | 日記
2016年10月12日 イイね!

イタズラを直そう、その1

えー・・・・・悪戯というものはやられた本人が笑える範囲かせめて
元に戻せる範囲にしていただきたい物です。

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

さて本日は私と親父殿の共同作業にて車の修繕を行いたいと思います。
今回のお題はこちら

はい、以前にも少し触れましたが私の86にはボンネットに悪戯された後がありまして(怒
(恐らくはチューブ式の接着剤を塗られた物と思われます)
ディーラーに持っていったら塗装まで侵食しているのでボンネット交換が最短
といわれました。良く見るとここだけ凹んでるんですよね(怒
でも交換は諭吉的にも、作業的にもハイリスク、下手をするとボンネットだけ
ビミョーに色が違うって自体もありうる・・・・・・・・そこで我ら親子は考えます。
だったら自分ですればいいんじゃね?
車好きって言うのもアレですがモデラーって人種もつくづく救えない生き物だと
思います。そして本日全ての準備を整え決行となりました。必要な道具はまず・・・

はい、各種コンパウンドですね。左から順に粒子が細かくなってます。
んでチューブタイプも用意、んで最後に艶出し材ですね。
後耐水用サンドペーパーと模型用ポリッシャーも準備しときます。
んでまずは・・・・

はいコーティング(ワックス)剥がしです。1000番のサンドペーパー&ラビング
コンパウンドと併用して磨きます。んで、

磨き終わったのがこちら、赤く囲った部分が悪戯箇所、磨いたお陰で侵食箇所が
良く分かります。ここで侵食のせいで凹んだ部分にタッチペンで肉盛します。

はい。ここで乾燥待ちです。因みに家のカラーはスバル品番で61Kです。
ソフト99のタッチペンが置いてある店なら置いてあります。・・多分・・そして・・・

さらに磨き上げたのがこちらです。塗装剥げちゃってますね(汗
でも目的はパテと同じで肉盛して段差を均等にすること。
多少の塗装剥げは覚悟のうえです。続きまして・・・・・

はい、新聞紙でマスキングします。マスキングテープは当然の様に
タミヤの製品です。これだからモデラーって人種は・・・・・
さて塗装に入るまでにこちらを用意

ます塗料品番61Kのスプレー缶ですね。こちらはソフト99のHPで注文しないと
買えません。(特別色らしいですね)手間を掛けさせてくれます。続いて

模型に(それも塗装派)携わる物なら大抵の人は知っているタミヤの
エアーコンプレッサー(エアブラシ)ですね。同製品の中では比較的安価で
手に入ります。ただしうるさいです。(静音コンプレッサーもあります。)
余談ですがこちらは親父殿用と私用とお互いが専用の物を所持しています。
モデラーって生き物も業の深さが良く分かりますね。(笑
んでもってスプレー缶の塗料をこちらに移して塗装します。理由は2つまず
・塗装範囲の縮小化
・色合いの確認
ですね。塗装範囲を縮小するには範囲調整機能のついたエアブラシが便利。
いきなりスプレー缶で塗ると必要以上の範囲にも塗料がかかります。
そして基本塗料というのは同じ品番でも色が合うとは限りません。
(同じレシピで作っても味が違うのと同じようなものですね・・・)
ですので失敗するなら範囲は狭いほうが良いって事で(笑。 んで塗装したのが
こちらです。

はい、白状しますが気分は料理番組です(3分クッキング的な)そして
磨いてみますがどうもメタリック成分が多いのかちょっとシルバーが濃いようですね
そこで乾燥待ちついでに缶を立てておきます。そしてメタリック成分が沈殿した所を
黒部分大目で吹き付けてみます。んで塗装したのがこちら

今度は黒成分が多いですね。その上で一度磨きをかけてみます。

今度は順番に粒子の粗いの~細かいのへと換えながら根気良く磨いていきます。
そして磨き終わったのがこちらです。

はい塗装した箇所が色調的に浮いてますね。ですが段差は完全に修正できました
後は色調の調整と塗装範囲の調整を行ってから磨きを掛ければいい
感じでしょうか・・・・・
とそんなこんなで次回に続きます。

ではでは

Posted at 2016/10/12 19:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己作業 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation