たまに思うんですが、別に86じゃなくてサイオンと同名義(FR-S)でも良かった
と思うときがたまーにあります。別に文句って分けじゃないですが・・・・・
みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。
(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
あくまで個人の見解です。)
さて、俗にスポーツカーという乗り物は様々な車がありますし、それぞれに
味があり、またそれぞれにファンがいて、時に時勢に勝てず消えていきます。
また時に車格が上がると共に価格が上がり、空いた価格帯を別の車が補う事も
あれば、新しく別の名前のついた車が出たりします。
これはスポーツカーに限った事では無いですが・・・・・
そして時は流れ、数年~十数年のときを経て復活する車もあるますし、称号や
グレードが車名になって本来の名前と分かれて独立する事もあります。
今回はそういった名前について戯言を語りたいと思います。
えーまーここ数年前からスポーツカー関係は少しずつですが確実に復活を
遂げてます。トヨタとスバルからは86とBRZ、マツダからはNDロードスター、
ダイハツからはコペンが復活し。スズキはアルトワークスを復活させました。
ホンダからはS660が発売、さらにNSXが復活。次期シビックタイプRは発売する
ようですし、日産はGT-Rの改良を続け、フェアレディZやスカイラインも継続
販売しています。
ふとここで思う事もあります。果たしてその名を継ぐスポーツカーって意味あるの?
フルモデルチェンジによって車は大幅に変わります。デザインスペック、果ては
駆動方式や値段、サイズさえも変わる事があります。
ですがその名は継続され続いていきます。果たしてその名を
継いだ車は何を先代から継承しているのか?ということです。
例えばランエボとインプレッサ(WRX STI含む)
(しつこいくらい例えで出てきますがこいつらほど継続して代を重ねてる
スポーツモデル。結構希少ですよね。だから例えやすいんですが・・・)
ランエボは販売が終了する最後まで、インプレッサ(現WRX)は今でも
2リッター4WDターボであり続けています。(拘りって事で良いと思うんですが)
インプレッサやスバル車にいたっては水平対向4WDという事を各車で
貫き続けています。(除くBRZ)
続いて日産フェアレディZは少し絶版次期がありましたが常にFRである事を
貫いていますし。スカイラインはGT-Rと分裂しましたが今も駆動方式は
FR/4WDを貫いています、
またホンダはシビックタイプRは昔の2ドアハッチバックのイメージこそ
無くなってしまいましたが初代よりFFである事を貫き続ている
そういう意味ではある種の矜持をもっていると感じます。
正直もうシビックでなくても良いんじゃない?とは思いますが・・・・・
(昔のシビックの位置には今フィットがいますしね。)
さらにマツダにいたってはロードスターを代を重ねて継続販売しており
それだけでも素晴らしいのにロータリーエンジン搭載のRXシリーズ
は復活の兆しさえあります。はっきりいて拘ってますね~正直すごいです。
と、ここまで見てると名を継いでいるスポーツカー、結構拘って作ってますね。
各々譲れぬ物、変えられぬ物、貫くべき物。それはファンがつくことが多い
スポーツカーには良いことだと私は思います。
(あくまで個人の感想です。)
そういう意味ではトヨタは正直怪しいですね~例えばセリカとかトレノなど
突然FRからFFになったうえで終焉を迎えてるんでそういう意味では
86の今後の運命は一抹の不安が無くもないですね。
まースバルも今後絡んでいくならそうそう妙な事にはならないと期待しますが。
ここで久しぶりに復活した車に目を向けましょう。

ホンダNSXですね。正直気に入らないのがこの車。
エンジン搭載位置(ミッドシップ)と2シーターって事意外
何の共通点もないんですよね。初代比較で
なんといいますか・・・・4WDってのがホンダらしくないというか・・・
何でMRじゃないんだろうとか・・・スペック上げすぎてリア駆動では
直進できないのかな?(システム出力581馬力(エンジン+モーター))・・・・
でも世の中は広い。例えば・・・・・

メルセデスのAMG GTSなんかはFRで
510馬力もあるし、他には・・・・・

ランボルギーニ ウラカン LP580-2はRWDで
580馬力もあります。
・・・・・・・結構リア駆動でもいけそうじゃないです?
むしろ北米生産だからターゲットが日本人じゃないからなのか
スペック上げすぎなんじゃ・・・・・もっと低スペックでも良いからMRって
事くらいの共通点は欲しかったです。出ないとわざわざNSXって名乗る意義が
ない気がします。
(あくまで個人の感想です。)
後やっぱ高すぎです。(まだ言うか
他にシルビアの復活とか後継車がでるという噂をちらほら聞きますが・・・・・・
まー後継車ってのと復活っていうのは全く違う話なので、
ここでは深く突っ込みませんが
せめてシルビアを名乗る意義。ってのはよくよく吟味いただきたいとは思う次第。
因みに私は初めて86の現物を見てカタログスペックに目を通し試乗した後
感じた感想は・・・・
これセリカじゃないの??だったりします。
以上ただの戯言でした。お後が宜しいようで・・・