• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

その時来たる(段取りいろいろ

ただ今大量の映画を鑑賞中、たまには趣向を変えてワニでも見ようと思ったら
ワニまでロボになってるは、やたらデカイワニが出てくるは、ついには何でか
サメと戦ってました。・・・
そもそも住む地域違わない??遭遇確立ゼロだよね??
あ、一応名作も見てますよ。

みなさん今晩は

そして全輝-ZENKI-86乗りのみなさま昨日はありがとうございました。
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り 86dogです。

また伺いますね。今度は機能をちゃんと把握して(汗

本日バンパー対策およびインテークダクト交換他諸々の段取りと
GTリミテッドのアンダーカバーについての話をしてきました。
ただ知ってましたがアンダーカバー高いんですでよねー・・・・・
工賃はなんか安いらしいですが・・・・・・付けるの止めようかな・・・・・・・

まーさておき
明日また試乗してこようと思ってます。
何に乗るかはレビューであげますね。先週みたいに乗れなかったらあれなんで。・・・・

では失礼します。




Posted at 2016/08/20 21:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ注文 | 日記
2016年08月19日 イイね!

戯言シリーズ:スポーツカーって何だろう?

世の中にはサメに取り付いた悪霊を祓うエクソシストの映画があるらしいです。
何故悪霊が憑いてると気が付いた!!
(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
 あくまで個人の見解です。)

みなさんはスポースカーと言うと真っ先に浮かぶのは何ですか?

こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り 86dogです。

因みに私はトヨタ2000GTとか私のトラウマセリカ・リフトバック、
基本ロングノーズ、ショートテールで流線型な車。って感じでしょうか?
ただ最近趣味もかねてスポーツカー(自称というかメーカーがスポーツといっている)
を試乗していると思う事があります。それは・・・
このカテゴリー、想像以上に内包する車の種類が多い!!

色々考えると分け方にも多種多様な分け方が出来ますがまず
ボディーで分けますね。
そうするとまず大きく分けて2つに分かれると思います。
まずは・・・・・・

とりあえず86上げときますね。まーよーするにスポーツカーを作る事を目的に
設計された車、R35GT-RやRX-7、ホンダNSX、レクサスLFAなんかはこの分類
ですよね。(上を見ると更なる化け物が君臨する分け方ですね・・・・・・)
えーもう一つは

えー我が家のヒヨコ ヴィッツRSG'sを上げます。
要するにベースとなる車があってそれを程度の差はあれチューンする事で
スポーツ仕様に仕上げる車ですね。
シビックタイプR、フィットRS、スイフトスポーツからランサー・エボリューション
インプレッサWRX STIまでこちらもマイルドな物から化け物まで揃ってます。

また別の分け方もあります。車種で分けるやり方です。
例えば

フィットRSですね。俗にホットハッチというカテゴリーです。ただ侮る無かれ、
ヴィッツRSのような誰でも乗れそうなある種スポーツ入門みたいなものから
フィアット アバルト595のような弾丸ホットハッチと呼ばれる化け物まで
それこそ多種多様です。
次は

えーフェアレディZですね。俗にクーペーと呼ばれるカテゴリーです。
正直上の「スポーツカーを作る事を前提に設計された車」と被るので割愛します。
次は

スポーツセダンってカテゴリーですね。WRX STIおよびS4やクラウンアスリート。
後はレクサスGS-Fとか入りますね。ここでも上を向けば化け物がいます。

さらにこういうカテゴリーも存在します。

あえてランエボⅧMRを上げます。ある競技のためそのレギュレーションに合わせて
作った車ですね。WRCのプライベーターなんて一時期エボとインプの群れでしたね。
ただレースのベース車両ってやつはそのレースの改造の幅にも寄るので
ホントにその競技のために用意されたベース車から早い車を徹底的に改造して
出場する物まで正直線引きは結構難しいですね。

他にも駆動方式(FF、FR、4WD)やエンジンの位置(MRやRR)でも分けられます。
後これも一応分類としてあげときます。

NDロードスターです。この車は2つのカテゴリーを有しています。
ライトウェイトスポーツとオープンカーというカテゴリです。
正直オープンにはライト(笑と書きたくなるけどスペック見てると化け物って物が
結構いますがライトウェイトってのは基本1トン切るか切らないか、後
比較的小排気量で軽快な挙動ってのが共通してますかね~AE86も
その類でしょうか(あくまで個人の見解です)

とまー正直ざっと分類してもこれだけのカテゴリーと車種がいてそれぞれにファンが
います。傍から見れば「何がいいの?その車」って思う人もいる事でしょう。
正直家の86とかは一般人の乗用車としてみた場合欠陥だらけです。(汗
大人が4人乗るのは正直無理。積載性能もお世辞にもいろんな物が積めるとは
言いがたい。普通の人から見れば乗用車失格と言われても
私には返す言葉もありません。(笑

逆にランエボは86より圧倒的に速い車ですが、利便性を犠牲にしない良く言えば
乗用車としてのバランスの取れた車と言えるかもしれません。
可愛くない消耗品の部品代を見なければ(笑

スポーツカーって乗り物には基本良くも悪くも制約が付きますよね。
燃費、パーツ代 消耗品代 乗り心地、積載性能などなど・・・・・
ただ他の車では得られない物もあります。
パワーやトルク、過給機による刺激や加速性能、コーナリングなどの運動性能。
他の乗用車では得られない物があるからこそ人はスポーツカーを求める。
正直既に私たちは絶滅危惧種かと思っています(笑い が、そこに妥協できぬ要素
があるからこそ生き残っているのでしょう。

そして人間にも様々な制約がついて回ります。
人間関係、予算、好み、こだわり、だからこそこの困った絶滅危惧種を
満足させるためメーカーも多種多様な車を用意してくれてるのかもしれません。
(あくまで想像です。)
つまりスポーツカーとは値段でもなければスペックでも駆動方式でも車種でもなく
「このどうしようもない絶滅危惧種共が乗って楽しいと感じ、そのためならば
 他の何かを切り捨てても苦にならない」

そんな車の総称なのかもしれません。

ただ最近その定義に当てはまらないような気がする困った車たちがいます。
(あくまで個人の見解です)

まー代表としてこの車に登場して頂きましたが。
欧州車ってやつでしょうか・・・・?(正直この分類分けに自信がありません。)
正直な所何か犠牲にしてる???ってのが本音ですね。
乗り心地いいし
ドッカンターボで速いし刺激的だし
ハッチバックだから結構物積めるし・・・・・
ここ最近試乗してますが正直脱帽です。
でもこの加速を使いこなすって考えると定義にはあてはまりますかね?

正直奥深いカテゴリーなので定義は人それぞれですね。
まーただの戯言と思っていただければ幸いです。

あ~最後にこれだけ・・・・・

ブガッティ・ヴェイロンですね。ここまで来ると色々切り捨てすぎてある意味
潔いと言うかスペック変態すぎてもはや存在がおかしい領域ですかね。
(くどいようですがあくまで個人の見解です。)

アナタにとってスポーツカーとは何ですか?

では失礼します。
Posted at 2016/08/19 22:52:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言シリーズ | 日記
2016年08月18日 イイね!

その時来たる(戦々恐々

突然ですが趣味にガンプラと書いてますが、気分屋のため本当に組み立てるだけ
の時もあれば、部分塗装や墨入れする時もあり、ノッテル時なんかは
全塗装はおろかパーツや武器の自作まで何でもござれです。
ただ気分が乗らなければ年単位で放置します。
因みに直近で本気で製作したのは一昨年初めに全塗装に墨入れ陰影表現まで
行った1/500宇宙戦艦ヤマトです(ガンプラですらない)

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り 86dogです

いよいよその時が来ました。正直今までやってきたどんなパーツ交換よりも
緊張してます。・・・・・・・・
HKSインテークダクトが到着しました。

隣にいるのは家族の食事中ずっとおこぼれが欲しくて鳴き続けて、ついに
力尽きた黒い物体です。合わせて取ったのには後々意味があります。
これでバンパーズレ対策に必要な物は全て揃いました。
果たして、ついでにパーツ取り付けたくて外した事を後悔する覆水盆に返らすエンド
となるのか?
それとも一応の対策が効いて改善又は現状維持の出来る状態を整えるための
布石足りうるのか?
ディーラー曰く9月になるかもとの事で結果は乞うご期待って事で・・・・

そして隣に写る黒い物体ことリオン(雌)の乳癌の手術が決まりました・・・・・・・
まだ若いので転移の可能性が大きいため片側の乳房全切除との事です。
・・・・・・・非常に心配です。因みに夏は体力の消費が激しいので
もう少し涼しくなってからとの事・・・・・・・・ホントに心配です。
本人ホントに元気なんで非常に心配です。いやホント・・・・・・・・・・・・

後最近スポーツカー(自称含む)に試乗しすぎてスポーツカーって物が
分からなくなってきました。そもそもこのカテゴリーが内包する車
ホント多いんですよね。(その中にでまたカテゴリー分けするとさらにカオスに・・・)
いっそ次の戯言にしようかと考えてます。

では失礼します。


Posted at 2016/08/18 20:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月17日 イイね!

パワーチャック結果、その他もろもろ

本日2台の車のレビューを上げました。昨日は5台は乗る予定でした。
何でかというと
・MINI ジョンクーパー(MT):ちょっと遠いので事前に電話したら置いてないとの事。
                 HPの更新は小まめにやってください。
                (危うく無駄足踏む所)

・ポロGTI(MT):代車に出して戻ってきたら傷があり現在修理中。
         どうして代車のチョイスはGTIな上ミッションになるの?

・ゴルフR(MT):ディーラーにたどり着いた所でちょうど代車として出て行く所。
          いやいや、さらにチョイスがおかしい。何をどうすると
          280馬力のMT車を代車で出す??????


各もこの世は謎だらけです。
みなさん今晩は
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り 86dogです

さて本日はパワーチェックに行ってきました。
行った先は名古屋のオートバックスです。

予約時間にいって早速準備に入ります。

何回転まで行きます?との問いに「ピークパワー知りたいんですけど好きなだけ」
と答えました。(パワーチェックの何も知らない証拠のごとく)とりあえず
レッド手前の7500回転当たりまで回してもらいました。


牽引フックに繋いでギュンギュン回ってます。正直こういう場所でなければ
近所迷惑以外の何者でもないですね。
で2回やってもらって出た結果がこちら(結果として2回ともほぼ同じ結果でした)

正直数字だけでは良く分かりませんね。(目に痛いです(笑
グラフにしたのがこちらです。

各グラフには各々意味がありますが要するにいくつ?と聞かれますと
・トルク22.2kgm
・馬力208.2PS
との事・・・・・・ここで後期型のカタログ値をっと・・・
・トルク21.6kgm
・馬力207PS
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地味に勝利しました(喜
さらに前期型カタログ値も上回りました。
そしてHKSのECUチューンでトルクの谷が綺麗に無くなってますね。

何か報われた気がします。来て見てよかったです。(よかった・・・マジで
ここまで弄ってなおカタログ値下回ってたらどうしようかと・・・・・

因みにスロコン付属のパワーユニットは作動させてませんので
(ピーク回転数あたりでプラス10馬力アップらしいです)
勝手に実馬力218PSとさせて頂きます。

後帰ってきたらHKSのエアインテークダクトが届いてました。
いよいよバンパーを外す時が来たようです。果たしてどうなるやら・・・・・・

では失礼します。
Posted at 2016/08/17 21:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年08月17日 イイね!

ハッチバックの祖といわれる車。その現行モデル

ハッチバックの祖といわれる車。その現行モデルこの間から外国(特に欧州車)に乗り続けてるせいか
いつも同じ事書いてる気がするが共通したイメージとして
・乗り心地を犠牲にしていない。
・ターボ搭載だがドッカン系で発動すると刺激的
・だがコーナリングで不満もない。
・内装が安っぽくない。
って感じが、
ハッチバックの起源とも言われるGOLF GTI
だがこれがもし今の欧州ホットハッチの
基準だとするなら・・・・・・・日本車に勝ち目はあるのだろうか・・・・・・?(やっぱり値段?)
とても隙が無いがレクサスのそれとは違い
隙が無いだけでなくちゃんと刺激も用意されてる。
非常にいい車です・・・・・・必要なものが揃ってる
感じでしょうか。
Posted at 2016/08/17 21:14:17 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3 4 56
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 2223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation