• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2018年06月08日 イイね!

ランエボを維持しよう(車体劣化対策編

ランエボが佐賀で売られていたからといってその車が佐賀で使用されていた
とは限りません

今の世の中オークションで中古車はディーラー間で売買されるのが当たり前。
寒冷地仕様なのにはちゃんと意味があるわけです。

皆さんまたまたこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

というわけでうちのエボ10

こちらですが佐賀(九州)で売られていましたが寒冷地仕様となってます。
ですので元々(何人目のオーナーかは知りませんが)寒い土地で
使用されていたのでしょう。ですのでと言いますか恐らくと言いますか、
凍結防止剤などの影響または
さらには経年(7年物)の使用(9万キロ)による
車体の痛み部品の劣化は避けられない問題です。
というわけで色々調べましょう。
というわけでこちらを用意

車体を固定するジャッキスタンド通称「馬」とか呼ばれる奴ですね。
続いては

最近はすごいもの売ってますね(;^ω^)
俗にゆう(のか?「錆転換コーティング剤」なるものです。
何でも錆に吹き付けると化学反応で錆を「黒錆」に変換しさらにエポキシ樹脂で
保護するなんともすごい事が書いてあるスプレーです。
とりあえずこれ使います。
最後に

錆防止のカラースプレーですね。ホイール用をチョイスしましたが理由は
錆防止の用途が明記されているのとホイール用ゆえの対候性、防水性や
塗装粒子の密度が濃いので強い密着性を備えているからです。
というわけでジャッキアップして馬を噛まして下を覗き込むと・・・・・・・・
・・・・おー・・・・・車体本体は無事だヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
とりあえず一安心ですが・・・・・サスペンション回りの金属パーツに錆が・・・・
ですがまー経年で考えれば普通の錆でした。
とりあえず錆部分にコーティング剤を塗布。

とりあえずこれで完全に乾くまで放置して塗料拭きたい所ですが・・・・・
三菱行かなきゃこの車で・・・・・_I ̄l○
・・・・・・・理由は次に続きます。・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted at 2018/06/08 18:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月08日 イイね!

ランエボを弄ろう(取り付け編

中古車というのは色々あるもの。
何があってもおかしくはありませんし、まー自己責任な面もあるわけでして(;^ω^)
(一応保障には入ってますけど・・・・)

皆さんこんにちわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

えー・・・・この数日・・・

色々わらわらと送られてきております。
中には外して実験した純正パーツがありますが。気にしないでください。

さて、下回りの取り付けパーツは揃ってきました。基本ボルトオンなので
その気になれば付けられなくもないでしょうが、大物である
サスペンションとスタビライザーがありますのでディーラーで分解する時
二度手間にならぬ様、
梅雨入りしてイマイチ
天候に恵まれない事もあり。とりあえず取り付けられるパーツだけ取り付けましょう。
・・・・・・・・決してめんどくさい訳ではないです・・・・・多分・・・・(; ̄ー ̄川
というわけで


こちらはドアストライカーとドアヒンジのカバーです。
まー機能上のどうこうはないですが隠れてると何か良いって事で(;^ω^)
86にも付けましたね・・・・・・
続いて

クスコのリアストラットバーですね。昨日付けました。
始めは別のメーカーのを注文してましたが、納期未定でひと月以上
経っても来ないのでキャンセル後、こちらを購入。
86でも似たようなもの付けましたが、車体剛性が良くなった気がします
・・・・・一応(;^ω^)
そして後は・・・

リアも付けたらフロントもというわけでこちらもクスコのストラットバー(フロント)
ですね。
こちらは純正品が元々付いているので交換する意義には疑問が
ありますが、純正品にが出ていれば話は別です。
純正と同じ3点取り付け式で懐に優しいものをチョイス。
まー正直なところ純正より軽いからといって私には差はわかりません(笑
まーそんなものでしょう。私が満足ならそれでいいのです。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


次に続きます。
Posted at 2018/06/08 18:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年06月02日 イイね!

ランエボを弄ろう(違和感解消とちょっとした遊び心

・・・・・・・・(;^ω^)
とりあえず・・・・・・

壊れている油温計のパーツが送られてきました。
・・・・・・・あ、このメーターのメーカーってオートゲージだったんだ・・・・
やはりというか、さすがというか、中古車ですからいまだ全容を把握できないで
います。・・・・・・・・・・・・(;^ω^)

今日色々な人と話していて・・・・・・
リアガラスにフィルムが貼ってあるのに気が付いたとか・・・・
(そりゃバックミラー見づらいわ・・・・・・・)
ダッシュボードを漁ってたらスペアキーを見つけたりとか
(あれ?無いって言ってなかったっけ?)
まだまだ全てを知るには時間がかかりそうです。

皆さんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

さて朝も早よから・・・・

こんな事をしています。
これは昔懐かしい赤い三菱エンブレムですね。
何でこんなものがあるかというと・・・・・
前回

リアのエンブレムを赤くしてからどうも私の中で違和感が・・・・・・・
と考えていると・・・・・・Σ( ̄□ ̄!)そうだ!!
赤い三菱エンブレムって縁付いてない??
というわけで昔のエンブレム探してきました。んでせっかくなので

またまた模型の塗料ですがこちらは「スモークグレー」という塗料で
この塗料で塗装するとまるでスモークが掛ったようになります。
良く自動車模型もガラスのスモークなんかに使ったりしますかね~・・・多分
(あんま車の模型って作らないんで)
というわけで縁だけにスモークを拭いてクロームメッキの色を1トーン
落とし終わったのが上のエンブレムです。というわけで
前回のエンブレムをまた外して取り付けたのが・・・・

こちらです。うむ間違いなく赤い三菱エンブレム色々回り道をしている気が
しないでもないですが、私が満足ならそれでいいのです(横暴
後普段なら絶対しませんが少し茶目っ気をだして

こんなのも貼りましたはい「MR(三菱レーシング)エンブレム」ですね。
本来このエンブレムはⅧMRとⅨMRに付くものですが、
このエボ10もだいぶノーマルからかけ離れてるし、何より洒落なので
貼ってあってもいいかな?(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
ってことで付けてみました。
(もともと私がⅧMR乗りだったので在るとみょーな安心感が(笑
まー・・・・・・



これは洗車後の写真ですが、適度な情報量で個人的にはOKだと思ってます。
後エンブレム回りもそうですが他にも所々塗装に細かな傷や剥げがあるので
今車体色の塗料を注文してます。
毎度の事ながら特注色
らしいですね~・・・いやーめんどくさい(;^ω^)
でもまー・・・・・

ようやく外観は纏まってきたと思います。やはり赤いエンブレムは
映えますね~
あー、それと

スロットル・コントローラーは無事取り付け終了しました。
とりあえず言いたい事があるとすれば・・・・・・
スポーツモードマックスの加速おかしいだろΣ( ̄□ ̄)!!
普通に怖いわΣ( ̄□ ̄!)
久しぶりにドッカンターボの驚異の加速を感じたわΣ(O_O;)!!
体感的にはアバルト超えてたよガクガク(((n;‘Д‘))η

とりあえず問題のエコモードの燃費試験中です。
燃費上がるといいな~・・・・・
因みに今現在

こんなパーツが取り付けを待ってます。
今月取り付け予定です。

以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2018/06/03 00:13:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月29日 イイね!

ランエボを弄ろう(S-AWCスイッチ設置編

今日は珍しく残業も無く昼間の勤務をこなし、帰宅途中ふっとある事を
思い出しました。
「あ、・・・・スイッチまだ付けてないや・・・・・・(;^ω^)」
というわけで付けましょう

皆さんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

そのまま帰り道に世話になってるネッツトヨタへ寄って注文していた
スイッチを取りに行きました。

と出てくるのは件のスイッチいや~今のご時世、品番さえわかれば
例え他メーカーの部品でも手に入るってある意味すごい世の中ですね~
というわけで

S-AWCスイッチです
三菱ご自慢の4輪統合制御システム「S-AWC」の切り替えスイッチです。
うちのエボにはステアリングに切り替えスイッチが付いていましたが、昨日
ステアリングを交換したのでスイッチが無くなり、現状舗装路専用の
「ターマック」モードから切り替える事が出来ません。という訳で別の場所に
設置します。

とまーいきなり開けちゃいましたが、ここに配線が通っています。
丁度シフトノブの後方ですかね。明け方は簡単
マイナスドライバーを隙間に差し込みコンコンと叩くだけでパカっと外れます。

ハイ向かって右側のダミーにつないであるハーネスを外します。
こちらが件の配線です。ステアリングにオーディオ関係のスイッチとか
選択した場合はここにスイッチが来るので元からハーネスが付いてるわけです。
そしてスイッチをハーネスに差し込み土台に設置。
最後にセッターコンソールの戻して

はい完了です。
押してみましたが押すたびに「ターマック」「グラベル」「スノー」とモードが
変更されます。
どうやらちゃんとハーネスも生きてる様でホッとしました。
次はスロコン取り付けですね。予定はこの木曜です。
残念ながら立ち会えませんが(親父殿が持って行く予定)
帰ってくる頃には戻ってきているでしょう。

では今宵はここまで
以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2018/05/29 20:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年05月28日 イイね!

ランエボを弄ろう(ナンバーフレーム編、その他2件)後編

前後編に分けたことに対した意味はありません。
どっちかというとあんまり長いとダレてきますから・・・・・・映画でも2時間超えると
キツイってことありますよね?

ってことで後半です・・・・・・今度は
マッドフラップの取り付けです。
ラリーから生まれた車なら付いてて当然(偏見です。
うちの場合は86だって付いてます。
だから付けます。Σ( ̄□ ̄)!!

(意味不明

という事で今回のパーツは86でも取り付けた
ラリーアーマーというアメリカのメーカーの品なのですが
合わせてみたら地面に接触しないとわかったので取り付ける事にしました
・・・・・_I ̄l○ヤメトケバヨカッタカナ
正直素直にラリーアートの付ければ良かったかな?っと微妙な後悔が
合ったりなかったり・・・・・・
後悔その一

説明書が英語オンリー
前回86の時もそうでしたがこのメーカーの説明書は日本人に優しくありません。
86の時は図解をよく見れば何とか取り付けできたのですが、今回は・・・・
図解も良くわからない・・・・・_I ̄l○・・・このメーカー
なんでいつも説明書がカラー原紙白黒印刷したのしか付いてないんだよ_I ̄l○
正直英語が堪能か、図解能力が非常にハイレベルで高くないととても苦労します。
というわけで図を見ながらばらしていきます。

とりあえずタイヤが邪魔なので外して作業します。ってこのホイール軽いな~( ̄□ ̄;)!!
流石に高いだけはあるという事でしょうか。
そしてタイヤハウスの内張り剥がして金具を付けて・・・・・

タイヤ戻して出来上がりです。この間しばらく図解をながめて格闘してました。
まー分かればどうという事は無いんですよ、・・・・・普通はね_I ̄l○
しかし・・・・・

中々年季の入ったダンパーですね~。
とりあえず交換用の純正ビルシュタイン&アイバッハサスは確保しているので
早々に交換してもらおうと思います。(; ̄ー ̄川 アセアセ
そして後輪・・・・・

今回もタイヤを外します。
そしてタイヤハウスを外したらバラバラと出てくる大量の土!!Σ( ̄□ ̄!)
どうも内側に入り込んだ土が蓄積してここに溜まるようですが・・・・
溜まりすぎじゃー!!Σ( ̄□ ̄!)
何でやねん!!
なんでタイヤハウスの内張り剥がしただけで下に敷いてたブルーシート土まみれやねん!!

・・・・・・・この車・・・・一体どこを走ってきたのだろうか・・・・・・・・(?_?)
出ない答えを探しても仕方ないので作業を続行します。
とここでふと気が付くことが・・・・・・・・・・・・
「あれ?ビス止め用のクリップパーツ足らなくない?
・・・・・・またかよ!!Σ( ̄□ ̄!)!!
86の時はビスの種類間違えていて、今回は
パーツが足らないのかい!!Σ( ̄□ ̄!)
私が図解の解釈を間違えている可能性も否定しきれませんが、
ビスと付属のワッシャの数はあっているので今回はパーツが足らないのでしょう。
・・・・個々の品質管理どーなってんねん!!( ̄□ ̄;)!!
と思いつつ外国のメーカーとクレーム交渉するのはそれこそ無理なので
在るパーツで代用していきます。・・・・・・・・・んで




無事何とか全部組付けました・・・・・・・・_I ̄l○疲れたー
取り付け見直しと部品配分調整に再度タイヤ外さないといけなかったもんで
とても疲れました(; ̄ー ̄川 アセアセ
ですが、まー終わり良ければ何とやら
正直見た目はとっても好みなのでまー良しとしましょう。むしろ
これの取り付け、ディーラーに頼まなくて本当に良かった・・・・・_I ̄l○

次回はスロコン取り付けをディーラーに頼もうかと思ってます。

以上
お後がよろしいようでm(._.)m


Posted at 2018/05/28 20:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコン不調の原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 17:30:40
ボンネット クリア剥げ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:36:06
ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation