• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

弄るたびに絶版が悔やまれる三菱の最後の騎槍兵Ver.2021

弄るたびに絶版が悔やまれる三菱の最後の騎槍兵Ver.2021絶版になって数年が経ちましたね、
ですが未だWRXにだってタメはれる現役の化け物です。
今から思うとこれのファイナルが430万で買えた事を思うと
GRヤリス高いと素直に思いますが、
あっちは内装も妥協無いので何とも(エボ比較で
ただこういう車も後10年でみな新車が消えると
思うと今のうちに確保しておくのも手かもしれません。
エボ買うも、86買うもWRXでもGRヤリスでも
もうじきMT操作式のスポーツは絶版のカウントダウンが
始まってます。
既にこちらは絶版車ですのでお勧めはしませんが、
購入するならお早めに、
出ないと程度を問わず海外に流れるか、無駄な
プレミアがつくか、傾向としてそんな感じしてるので
( ̄∇ ̄;)
Posted at 2021/02/05 14:27:13 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月04日 イイね!

個人的には円熟の域に達した黒銀の刃Ver.2021

個人的には円熟の域に達した黒銀の刃Ver.2021ついに第一世代の終焉が見えてきました。
個人的にはここまで弄った初めての車であり、
ここまで長く乗り続けた初めての車です。
今後の車の情勢。
そして今のGRヤリスを見ていると、お気楽に
個人で弄れる最後のスポーツカーではないか
という気もしてきます。
(なんかエボ10に輪をかけてセンサー増し増し
らしいので)
2世代目は排気量が上がって欧米ターゲット見え見え
でちょっと買う気しないですが、
(車は2リッターまでが信条で( ̄∇ ̄;))
ま、よくも悪くも楽しい車です。
裏を返せばそういう方しか求めない間口の狭い
車です。
Posted at 2021/02/05 00:06:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月26日 イイね!

備忘録)エボ油漏れ修理。および86、エボ点検実施。

今回はちょっと軽めに(今から仕事ですので( ̄∇ ̄;)

こんにちは
86dog
です。

という事で

86も点検を終了。
こちらは特に異常も無く。問題といった問題はないです。( ̄∇ ̄;)
ついでに今回MTオイルとデフオイルを交換しました。

そして

エボのエンジンからも油漏れ、およびクラッチマスターシリンダーの油漏れも
修理完了。数日乗り回しての点検時にも油漏れチェック頼みましたが
問題なしとの事( ̄∇ ̄;)イヤーヨカッタヨ
ついでに今回で以前換え忘れたACD関係のフルード液も交換してこれで
一応駆動関係のオイルは全交換終了しました。
後クラッチオイルのエア抜きに苦労したそうですが、原因は私が以前ペダル位置

弄ったせいでした。( ̄∇ ̄;)ここは深く反省するとともに
ついでに物は試しと無くしたストッパーの代わりに
リジット クラッチストッパー(86/BRZ用)

に交換しました。(前後セットで安く手に入ったので)
まー本来は86に付ける予定でしたが(安く手に入ったので)
そういう話もあったし、パーツ取り寄せるとまた日数掛るしで
試しに付けたら
無加工で普通に取り付けられたそうで(( ̄∇ ̄;)互換性あるんかい
ついでにクラッチペダル位置を調整かけて戻ってきた次第です。
以前より位置は若干高いですが(ノーマル位置くらい?)
変なもの重ね張りしてないからフィーリングがいいですね

まー終わり良ければすべてよしという事で( ̄∇ ̄;)

とここで備忘録と
・86
 定期点検実施。
 ミッション・およびデフオイル交換。

・エボ
 エンジンオイル漏れ修理
(前オーナー加工取付パーツ撤去および新規配管交換)
 クラッチマスターシリンダー交換
(クラッチオイル交換、)
 ペダル位置再修正およびスラッチペダルストッパー交換
(純正加工および急造品→リジットのストッパー(86/BRZ用)へ)
 ACDフルード交換(全駆動系フルード関係交換完了)
 液漏れ経過確認問題なし。

と・・・・色々迷走してますね。( ̄∇ ̄;)
とここで次の課題

こちらの処理に行きたいと思います。
(予算あるかな)

ではではm(._.)m

 
 
Posted at 2021/01/26 11:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

ランエボを弄ろう(ちょっとした仕様変更をしよう)

皆さん三度こんにちは
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

さて色々ついでにエボのバージョンアップをしていきます。

まずは傷隠しから(ただの隠蔽


こちらはネットで買えるピラー関係用のカーボン調ステッカーですね。
傷隠しとプラ系パーツの劣化隠しに購入しました。
右側が気泡とか後から気付いて散々な出来ですが・・・

左側は気泡も無く満足な出来栄えです。
時間が出来たら右側はリベンジしようと思ってます。

あと何でか知りませんが
家の車はともに同じメーカーのナビがインストールされてますが。
エボだけ渋滞情報がはいらないんですよね。取りあえず調べようと・・・・

内装バラシて

ナビを引っこ抜くと見つけましたよ原因

はいアンテナ配線が繋がってませんね。そりゃ情報拾いませんよ( ̄∇ ̄;)
こいつは繋いで元に戻してっと・・・・

さていよいよ前回の続き
クラッチ位置の改善ついでにフットレストの位置を調整しようと思います。
普通に考えればフットレストの高さなんて変えられませんが、
86乗ってると、いや、86があるからこそ思いつく無駄な事もありまして( ̄∇ ̄;)

というわけで着目したのがこちら

NEOPLOT フットレストバーNEOですね。
家のエボにはオプションの

アルミフットレストが付いてますがどちらかというとフットレストバー
の方が好みです。(足の位置を自由に変えられるので)
という事でせっかくなので統一してみたいと思います。

注意:ここから先は個人が勝手にしている事なのでご注意ください・

さてさえまずフットレストを外していきます。アルミのプレートを剥がすと。
ノーマルフットレストの蓋(取り付けナットを隠すための物)が無い事に
気が付きました。・・・・・何かで隠さないと丸見えだな・・・・
とそれはさておき肝心のフットレストバーですが・・・どうした物か・・・・

まず
・フットレストごと交換するタイプはNG
 (そもそもエボ10は対応してないのでマットへの直付けは無理。)

・純正フットレストへ直に取り付けるタイプで取り付けプレートが
 エボのフットレストからはみ出ない物
(はみ出たら運転に支障をきたす恐れがあるし。ネジ穴が使えないほど
 デカいと取り付け強度を確保できない。
 あとプレートがデカいと元に戻した時フットレストを車体に固定できない)

・86同様バー70mm対応(MT車仕様)が望ましい
 (これも上記同様長すぎると運転に支障を期待す可能性があるので)

というわけで上記の要求を満たしたのがこちら

はい、既に位置決め作業してますが、こちら日産のシルビア対応の
フットレストバーです。
純正フットレストへ取り付けるタイプでプレートの面積も小さく。バーの位置も
そう高くありません。
これに賭けてみましょう。
んで位置決めして仮止めして元に戻して実際に座ってを幾度が繰り返す
トライ&エラー方式で最適場所を決めていきます。
(専用品ではないのでしかたないですね。( ̄∇ ̄;))
んで位置決めが終わった所で固定します。

んでこちらが位置が決まった状態なのですが、残念ながら取付穴が一つ
肉抜き箇所と合ってしまって使えません。仕方ないのでと付け強度確保に
ゴリラテープ(強力両面テープ)を使って固定します。
(それでも3か所中2か所は取り付けられたので取り付け強度は
確保できたと思います。)
そしてボルト穴やら位置決め時に明けた穴を隠すために

こちら
ハセプロのマジカルアートレザー バックスキンルック NEOを貼っていきます。

パーツに合わせて型取りしながら

全体に貼っていきます。
んで

貼り終わったら車体に戻して固定します。
最後に固定箇所も塞いで

完成です。一見フットレスト(純正)の存在も誤魔化せて、さらに
取付の加工箇所や失敗箇所も分からなくなって良い感じです。
試運転もしましたが、グラつきも無いですしフットレストの位置も高くなり
横に足をずらすだけでクラッチパダルへ届くので、この辺が
妥協点だと思います。

さて年明けは油漏れ修理だ・・・・・_I ̄l○

では皆さま良いお年を

Posted at 2020/12/30 16:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

車を弄ろう(クラッチペダル位置を最適化しよう)

まー色々見てると(ブログとか)いらん事を思いついてしまいます。
ネットって毒ですね(身も蓋もない)

皆さんまたまたこんにちは
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

ふっとみんカラ覗いていると。
「へー、クラッチべダルのストッパーって自作で調整出来るんだ~」

・・・・・・暇だしやってみようかな
というわけで86サイドから

はい、先達様方の記事を参考にばらしてかさ増しします。
んで


取り付けます。あとストッパーが当たる配線の通っているアブソーバー
(多分センサーでしょうね)の位置もナット緩めて位置調整して
試すと
わはははははははは
ペダルの踏みしろほとんど無くなってるわ(笑
流石にやりすぎたのでMAXまで下げたアブソーバーを調整して
( ゚д゚)ウム良い感じ
個人的には好みの感じになりました。

という事で当然の様に


エボも同じことしてます。
1枚目は社外でも販売してるストロークの無駄を無くすストッパーを
付ける位置についてるパーツです。大量にかさ増ししておきます。
どうせ見えない所なので見栄えは二の次です。(テキトー
2枚目はペダル側のアブソーバーセンサー(勝手に命名)のストッパーですね。
こちらはこの後取り付けたのですが86の様に取り付け側をかさ増しすると
上手く取り付けられなかったの結局センサー接触側をかさ増しして
取り付けようとしたら
・・・・・・・・一個落っことして無くした・・・・_I ̄l○
カーペット引っぺがしても見つからないので仕方ないので自作するはめに
・・・・_I ̄l○付いてないな・・・・
でもまーこれを思いついたおかげでマスターシリンダーの油漏れ
に気が付いたので結果オーライです。

んで

画像中央のホットケーキ重ねたようなのが代用品ですね。
レカロの位置調整用のスパーサーをベースにそれだけではアブソーバーが
穴に入るだけなので何位はタイヤハウスとか止めてるリベットを入れて蓋をして
このために買ってきたシートを何重にも貼ってかさ増して協力と噂の
ゴリラテープで接着しました。
要は機能してればいいので見た目は二の次です、(言い訳
さて、実際踏んでみると・・・( ゚д゚)ウム!!踏みしろや感覚は
大分86と同じになった感じ、後は
フットレストとの位置関係か・・・・
そちらは別件でパーツを
用意したのでこちらで調整しようと思います。

とその前に安かったので、衝動買いしましたが・・・・・

86の内装をさりげなくバージョンアップしておきましょう。

さらに続きます。
Posted at 2020/12/30 15:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation