• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

辛い8月

この月はマジでキツイ・・・・・_I ̄l○

みなさまこんばんわ
86dogでございます。

さて家の車たち

86にいさんと

ランエボのあにさん
共に無事点検終了です。
86は今更ながらサマータイヤにランエボはブレーキ関係のパーツ
(パッド&ローター)
を刷新して(ついでに内装関係やら弄りましたが)
お陰でランエボはディーラー目線で総点検しても問題ない
まともな車となりました。(走る。曲がる。止まるどれも問題ないって意味で)
・・・・・・結構かかったな( ̄∇ ̄;)
唯一の明るいニュースだよ( ノД`)シクシク…

86はサマータイヤ交換でとても楽しく走れる車になって帰ってきてくれた矢先
ドア内側のハンドルに違和感が( ̄□ ̄;)!!
確認してもらうとワイヤーを止めてるドアハンドルが欠損( ノД`)シクシク…
パーツ在庫なしのため盆明けまで入院となりました(内側からドア空かないので)
(ちなみに4年ぶり通算2度目)
86はドアハンドルも別のメッキパーツに交換してあるのでそれを再度購入も
考えたのですが調べていると
・知らない間に品番変わってる(何かトラブルあったな)
・運転席だけ在庫がない(トラブルのせいで対策品在庫無くなったな)
って状況の様でヘタに社外品買うと対策前品ベースの品が来る可能なので
純正品に戻すことに(対策品は今回欠損したパーツの強度が違う様で・・・)
しました。(また4年後壊れたら困るので)
そして私事ですが。私のブログの看板息子事

ミニチュア・ダックスのバロン(雄)が8月初めに13年生涯に幕を下ろしました。
最後は家族全員と他2匹のダックスに看取られながら静かに行ってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・正直悲しいです。
歳取ると涙腺緩くていけません

では今宵はここまでにしたいと思います。
では失礼。
Posted at 2020/08/09 20:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月22日 イイね!

GRヤリスを見に行こう

皆さまご無沙汰しております。m(._.)m

皆々様息災でいらっしゃいますでしょうか?

ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

ここ最近コロナだとかそれに伴う不景気だとか、
ランエボにあったプチトラブルだとかで
非常にブルーな気分でしたが、
ふとそんなこんなで物凄く久しぶりにディーラーへ顔をだして
エボ関係の打ち合わせをしていると・・・・
「そういえば今鈴鹿のGRガレージにGRヤリスあるそうですよ24日まで・・・」
・・・・・Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

というわけで久しぶりに仕事以外で市外に出ましたよ、
あー鈴鹿、比較的に近いはずなのに何か遠く感じましたが見てきましたよ

GRヤリス( ̄□ ̄;)!!
そんなわけで色々見てきました。ではでは、まずはドアでも開けて

はい、意外にも86と同じ形状の(窓にフレームが無い・・何て言うんですかね)
ドアなんですね。まー無印ヤリスとはほぼ縁もゆかりもないでしょうが
こんな所でスポーツカーアピールでしょうか、それとも軽量化の結果で
しょうか・・・・(( ̄∇ ̄;)
んで


ハンドルやシフトノブですね。個人的にはシート調整で結構ジャストな
位置にきますね。ノブが遠いとかペダルが近いとかそういうのは
特に感じませんでした。ただ無理があるのか・・・・・

フットレストは申し訳程度の面積しかない感じです。まー親父殿の
ヴィッツG'sにはそもそも無い事を考えるとあるだけましでしょうか?
どうせならフットレストもアルミにしたい所ですが・・・・・
そして

18インチのアルミホイール赤いキャリパーが映えますね~
(車体が黒いからなおさらですが)
良く見るとこのローター2ピースですねローターのスリットはフロント、リア共に
付いてました。パーツ代高そうですね~( ̄∇ ̄;)
(アルミもBBSですし・・・・)
そして見ていると

刻印を見る限りホイールサイズは18インチのリム幅8J、インセットは45
って事でしょうか?中々のサイズですね。頑張ればもっと幅広のホイールも
履けそうですね。因みにラリーベースという事もあってか地上高は
結構高めです。そしてサスペンションは

真っ黒です。(( ̄∇ ̄;)
スプリング共々特にメーカーを主張するような色、ロゴは見当たりません。
(オプションで何か出るんですかね?)
そして

フロントですね。
フォグランプや各種ダクトが見えますね。特にダミー的なダクトはないようで、
この辺はやっぱ戦う車って感じですね。フォグ周りのカーボン調なのも
良い演出ですね。後自動ブレーキ関係と思われるセンサー類も見えますね。
GR系特有の大きく空いたダクトが「風メッチャ取り込むよ~」感がありますね
そして

ルーフですねメッチャカーボンって感じです。演出でしょうか?
艶消しですがウレタンコートとかしてないんですかね?
演出じゃないなら何かしらした方が良いかもしれませんね
(経年劣化が怖そう・・・・( ̄∇ ̄;))


リア周りと荷室ですね。無印も結構膨らんでましたが
リアフェンダーの存在感半端ないですね( ̄∇ ̄;)
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、トノカバーも付いててリアシート
倒せばそこそこ物は乗るようです。
下にはバッテリーがあるのでスペアタイヤは装備不可ですね。


リアドアですね。ここはかろうじて無印と共有のデザインですね。
そして安心と信頼のリアワイパーレス
最近スポーツカーにはリアワイパーを付けないとかいう法律でも出来たんで
しょうか?必須装備と思っている私にはちょっとイラっと来ます
(86もエボ10のないので・・・・・( ̄∇ ̄;))

エンジンですね。
カバーがとても「ターボ」を主張していくスタイルで
エアクリがすごい主張をしています。無印はエンジンルームはスカスカ
でしたがこちらはびっしり詰まってます。
因みにエアクリボックスはメッチャ主張していますが、

エアクリボックスまでの道のりはさほど広くはないようです。
(開口部はそこそこデカいですけど)
とここでいよいよ座ってみます。まずは運転席。位置はローポジにして
座ってみます。



はい、運転席目線でお送りします。
フロント、バックミラー、リアの視界です。
思ったほど低くは感じませんね。車体自体がそう低くないせいでしょうか?
バケットシートとか付けるとまた変わるかも。後、噂では聞いてましたが
後方視界は劣悪ですね。( ̄∇ ̄;)
リアワイパーも無いですし、バックカメラは必要かもしれませんね( ̄∇ ̄;)
そしてルーフを無印より低くした関係で

無印比較でヘッドレストの高さが半分しかないです。
因みに運転席をベストポジにした上で後部座席に座りましたが一応大人が
4人乗車可能です。そういう意味では86より居住空間は確保されている
と言えるのかもしれません。
ですがルーフが低くなっているので後部座席に座ると普通に
頭がルーフに当たります。
そういう意味ではある程度の我慢は必要です。
後部座席への乗降性は2ドアなのでお察しください。
(2ドア基準では普通です。)
最後に

座席のホールド性は運転してないので何とも、フルバケ愛用者が絶賛する
ものでは多分ないでしょう・・・・・おそらく・・・・

いかがでしょうか?
個人的感想は
4人大人が乗った際、後部座席の人間がブチ切れしない限界ギリギリの居住空間を用意した上で限界ギリギリまで魔改造した車
と感じました。
まースポーツカー乗りなら許容範囲内ではあると思います。
私のような人間(40代、家族が全員大人)という事情を込みにした場合
アリか無しかと問われれば
ギリギリアリって所でしょうか、値段は無し
だと思いましたが( ̄∇ ̄;)
因みに内装はそこまで安っぽいとは思いませんでした。値段相応かは
個人の感想で、因みに鈴鹿のGRガレージ曰く試乗車置く予定との事で、
おいたら乗ってみようと思います。

ではでは久しぶりで長文になりましたが、
今宵はここまで

以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2020/05/22 23:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビュー | 日記
2020年02月07日 イイね!

戯言シリーズ:GRヤリスはユーザーの欲求を満たせるのだろうか?その1

(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
 あくまで個人の見解です。)

この書き出しも久しぶりだな・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)

皆様こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

皆さま
新年一発目が2月な上に「何シテル」の内容が不吉満載で
申し訳ありませんm(._.)m・・・

持ち主曰く飛び石という事ですが・・・リアガラス粉々だそうで( ̄∇ ̄;)
只今修理中です。

さて・・・・・・・
とりあえずお題ののこの車

GRヤリスの話でも・・・・・って言っても
何と申しますか・・・・
何でお題にしたかと申しますと・・・・
単純に興味というのと、
ディーラーから猛プッシュされているからですが( ̄∇ ̄;)
(買ってくださいオーラ全開なんですよ・・・・・)
しかしホロモゲモデルって言葉随分久しぶりに聞いた気がします。
とりあえず分かってる内容を箇条書きにしますと・・・・・・

・GRヤリス専用ボディ
専用の3ドアボディな上、無印よりルーフが10mmほど低くさらに
ドア関係はアルミでルーフはカーボン
で大径タイヤ用の幅広(1800mm)オーバーフェンダーだとか・・・・
(エボやインプもやってた手口ですね( ̄∇ ̄;))

・1.6リッター3気筒インタークーラーターボ搭載で6速MT
トルク37.7kgf・mで馬力272、HPの出力特性では3000回転辺りから
ピークトルク出るっぽい
(下道も楽々の迸るトルク仕様って事?( ̄∇ ̄;))

・GRヤリス専用サス
フロントストラットのリアがダブルウィッシュボーン式でラリー専用に
ストローク量を確保した上プラットフォームすらこのための2個イチ仕様。
(どんな道でもどんとこい仕様?( ̄∇ ̄;))

・モードチェンジ(3モード)式フルタイム4WD
各々FF寄り、5:5、FR寄りのトルク配分が可能な仕様でコーナー次第では
完全なFRにもトルク配分を変えるのだとか・・・
(1台ですべての駆動方式を兼ねる夢の車ですか?・・・・( ̄∇ ̄;))

・専用の18インチ8Jのホイールに専用のビックキャリパーブレーキ
 あとP.C.D.は114.3の5穴(無印ヤリスは4穴)
P.C.D.は公式では非公開ですが、実際オートサロンで測った猛者がいました
(何でも履ける仕様ってことですね( ̄∇ ̄;))

・軽さに拘って得られた重量1280kg、パワーウェイトレシオ4.706kg/ps
 仕様から考えるとやべーレベルです特にウェイトレシオ5切る辺りが
 ・・・・・( ̄∇ ̄;)

・上位グレードが450万、でつぎのグレードが390万。
 先行予約の特別仕様が既に受注2000台だとか・・・
(皆様お金持ってますね( ̄∇ ̄;))

・正式なモデルは今年の8月発売で、価格は同じ普通のディーラーで購入可能な
 カタログモデルという事
取り合えず普通のディーラーにも本社から情報が流れてきてるのでGRガレージ
専売とかではないそうです。

・あと他にもグレードがあるそうな・・・・
こっそり見せてもらった情報ですが、同時に展示されてたアレ、市販確定っぽい
ですよ

とまーこんな所でしょうか・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・




とりあえず一言・・・・
高けーよ!!( ̄□ ̄;)!!
トヨタのいう「ちょっと背伸びすれば手が届く値段」の広いよ!!
WRXSTI買って釣り出るよΣ( ̄□ ̄;)!!

とりあえず叫びたかったんです。失礼しましたm(._.)m

とりあえずトヨタがガチの本気でホロモゲモデルを作ってきたことに
最大の賛辞を送りたいと思います。

よくぞここまで
ピンポイントな層にしか
見向きもされない車
を作ってきたものです。
いやマジで・・・・( ̄∇ ̄;)

ただ正直何と言うか・・・・ガチすぎてコストが抑えられない
というかもうヤリスを名乗っている事すら疑問なレベルのガチっぷり
(根幹部分すら専用すぎて最早共有部分がライトやハーネスや内装くらいしか
分からないレベル)
ってそういえば定員も5→4人に減ってるのでリアシートも専用ですか?
に値段抑えられなかったのは分かるんですが、
ホントに今のトヨタは加減を知らないというか、なんというか・・・・・
・・・・・・( ̄∇ ̄;)

ただこの仕様と値段でこの手の車のお約束、
レカロ、ブレンボ、momoハンドル、ビル足とか出てこない感じ
大分このジャンルの車の価格は上がったなーと思ったり
この値段で手に入るのが、後部座席に大人が普通に乗るかも怪しい
(後部に行くほどルーフが低くなっているのだとか・・・)
3ドアコンパクトカーってのがもうね、
時の流れを感じてしまいます。(T_T)
この仕様でこの前までセダンが買えたと思うと
(WRXはいま新エンジン待ち?で受注止まってましたよね。確か・・・・・)
ちょっと感慨深いものがあったりします。

まーとりあえず褒めていいのか、けなしていいのか、今は何とも言えない
感じですが、(十分文句言ってますけど)
とりあえずまだわからない情報も多いですし
個人的には
さらに詳しい諸元(旋回最小半径とか)
ディーラーOPやメーカーOP
あと恐らくまだ出ていないホロモゲグレード
(ボディとエンジン以外はいらない人用のガチグレード)
とか更なる詳細が分かったらまたぼやきたいと思っています。
GRガレージなら試乗車置きそうですしね、乗ってみたいですね。

え?買うのかって?
そうですね~86とエボを手放して良いと思わせる魅力があったら
改めて考えたいと思います。

今の所魅かれるのは軽いって事以外ないので
カタログモデルならそんな急がなくてもと思っていたり、
社外パーツとかどうなるのか不透明ですし、

とりあえず今は、ガチモデルが出たってことで良いのではないでしょうか?
情報不足なのもあるので今は何とも、ただ今のWRCのレギュレーション
ではホロモゲ取得は25000台製造らしいですが、
かつてのエボが3500台限定だったと考えると今の時点で2000台受注が
入っているなら、ある程度の欲求は満たせていると思います。

86の時といい、こういう無くなって久しく、かつ欲しそうな欲求が
たまってきたであろうカテゴリーにポンと車を用意する。
今のトヨタは案外スポーツカーユーザーの救世主(値段は除く)なのかも
しれませんね。
(まーいずれ中古市場で潤いますしね、今86がそんな感じですし)

今宵はここまで
お後がよろしいようでm(._.)m


Posted at 2020/02/07 20:14:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言シリーズ | 日記
2019年12月31日 イイね!

ゆく年 くる年

皆さまこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

ようやく仕事を納め、大晦日。皆様はいかがお過ごしですか?
なんとも最近あっという間に年が過ぎてきます。
年ですかね( ̄∇ ̄;)

今年も色々ありました。(エボ&86的に)
来年も色々あるでしょう。(新車等々)

個人的には年始一発目のGRヤリスが気になってます。
今の前情報を整理すると
・専用の3ドアボディ
・ルーフはカーボン(リアに行くほど低くなってる)
・18インチホイール(リム幅8Jらしい)タイヤは225だとか
・3気筒1・6リッターターボ噂では270馬力
・車重は1・2トン代
・前後トルク配分変更可能フルタイム4WD搭載
・WRCのホロモゲモデルでどーも限定販売ではない
 (普通のディーラーで買えるのは確認済み)
私的に例えるならスペックだけならエボ3~5位に相当する
感じですかね・・・・
サイズは圧倒的に小さいですが。

発表を楽しみにしておこうと思います。

では皆さま
良いお年をm(._.)m



Posted at 2019/12/31 17:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月12日 イイね!

ランエボを弄ろう(メーターの色を変えてみよう レベンジ)

・・・・・・・・・_I ̄l○何故気づかなかったのだ・・・・

人は時に何でもない事象、現象からその事実に気が付き、後悔する生き物です。

皆さまこんにちわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

というわけで一昨日まで夜勤シフトで通勤車はランエボのターン
という事で夜間通勤で色の変わったメーターを見つつ
( ゚д゚)ウム!! 良い感じ
とか思っていたのですが・・・・・朝方帰宅途中に気づいてしまいました・・・
そう、日光当たるとメーターオレンジに見えない事
・・・( ̄∇ ̄;)
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・



そりゃそうだよ( ̄□ ̄;)
裏面からしか塗ってないんだからいくら昼夜問わずバックライト
ついてるからってLEDが日光に勝てるわけないじゃん

というわけでリベンジです。

んで昨日の夜勤明けより

またメーターバラしてます。
今度は表面にも塗っていきます。
使用するのは今回もグラデーション用ガンダムマーカー
とここでこのマーカーの特性を利用します。
それは
色が薄いのではみ出しても下地が暗いと目立たない。
表面に色を塗るリスク、色のはみ出しを低減できます。
黒盤ならなおさらです。
あと
乾燥後重ね塗りすることで色を濃く出来る
というわけで前回気になった所から、
ます針の根元から漏れ出た光が白かったので(夜間に気づきました)
中心のクリア部分もオレンジに塗装。
そして目盛と文字も塗装していきます。

マーカーの先端を使って極力はみ出さない様に塗っていきます。
時折裏面から光を当てて色の濃さを確認しつつ重ね塗りしていき、
ついでに光を透過しませんけど周りを囲っている白い縁もオレンジに
塗っていきます。
んで再組立てしたのがこちらです。

はい、表面もオレンジに、レッドゾーンは赤に塗ったのでこれで日光に負けず
バックライトの有無関係なしに色が付きました。
そしてエンジンONすると

こうなります。
因みに前回のが

こうです。
全体的に色が濃くなったのと元々のレッドゾーンの色と塗り替えた文字の色も
大分合いました。これで日光に負ける事もないオレンジのメーターに
なりました。

まー自己満足ですが、こういう作業は好きですから( ̄∇ ̄;)
ま、モデラーの暇つぶしという事で。

では
お後がよろしいようでm(._.)m




Posted at 2019/12/12 11:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation