• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2019年12月06日 イイね!

ランエボを弄ろう(メーターの色を変えてみよう)

・・・・・・・:(;゙゚'ω゚'):サムィー
気候も懐も寒いこの頃いかがお過ごしですか?
(もうじき棒茄子、それまでの辛抱だ)

皆さまこんにちわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

ランエボ10購入したときから思っていたこと・・・・・

センターのインフォメーションは仕方ないとしても、白い色の文字や目盛と針、色を変えたいなーと・・・・・色盤とか赤文字とか、
そうそう・・・確か・・・・

昔乗ってたCT系は文字オレンジていうか赤?だったような・・・・
家の86の白盤に赤字に針も赤いし、そういうの出来ないかな・・・・・・・
とここで色々調べてみましたが、流石に白盤は出来なさそうですが、
文字や針の色は変えてる方がいらっしゃる・・・・
とここで色々試行錯誤
・エアコンの証明はオレンジ
・追加メーターの証明は赤
・追加のタッチブレインの文字はオレンジ(上限値は赤)
・・・・・・・・・良しオレンジにしよう( ̄∇ ̄;)
(赤でもいいんですがレッドゾーン分かりづらくなりそうなんで)

幸いこの車は昼夜問わずバックライトが付いているので先達さま方も文字の色
とか針の色変えるだけで良い感じ、じゃあやってみようかと今日になりました。

んで

メーターリングは外します。個人的に塗装のシルバーって好きじゃないので
(個人の感想です)色を塗り替えます。とりあえず試用ってことで
ガンメタに塗装、家にあったスプレー缶使ってみましたが、どうにも色の
乗りが悪いので筆塗で(まー引っこ抜くだけなので、後でどうとでもなるので)
んで

先達さま方のやり方見ながらパネル類を外していきますとここで

こんなものを発見。
業者さんDefiのコントロールユニットナビの上に付けてたんですね~。
まー今回は関係なので次へ

メーターをユニットごと外してメーターパネルと針を外します。
んで今回はガンダムマーカー使って裏から文字と針を塗装してきます。

メーターの目盛と文字を塗って後タコメーターのレッドゾーンの文字は赤に
塗ります。
そして

針も塗っていきます。元々クリアなので色のりが良いですね。
その分ムラもわかりやすいんですが( ̄∇ ̄;)
んで元に戻していきます。


こちらが戻したバージョン。エンジンOFFでは針だけ色が変わった感じ
んでONにすると・・・・

こんな感じですね。使ったマーカーが元々グラデーション用だからでしょうか
それとも根元が厚いせいか針の根元が薄いですが他はまーこんなものですね。
レッドゾーンの元の色と塗った文字の赤が合ってませんが気にしてはいけません。
やり方は分かったので良い道具があればちょっと調整かけてみようと思います。
(そのまま忘れ去るともいう( ̄∇ ̄;)


まー個人的には概ね満足です。

今宵はここまで
以上
お後がよろしいようでm(._.)m

Posted at 2019/12/06 16:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月01日 イイね!

iMTとGRの手が入ったCーHR

iMTとGRの手が入ったCーHR何と言いますかRGコペンに30万足すとこれに
手が届くっていうのは、何ですかね、車の値段って
・・・・・・( ̄∇ ̄;)
GR「スポーツ」としての出来はとりあえ購入者
次第という事で良いと思うのですが、個人的には
走りに拘っているって点で比較すると
300万超えのジューク・ニスモRS
(あっちはレカロ標準の4WD仕様です)
は別格として、同じFFで絞っても
ヴェゼルRSの方がコーナーはしっかりしてた
感じがします。
後iMT初体験でしたが件の回転数アシスト機能
何かはMT乗りには有るのか無いのかすら
分かりませんでした。つくづくアナログ人間って
事でしょうか( ̄∇ ̄;)
シフトフィールとクラッチの軽さが私には
合いませんでした。
(86とエボがカッチリしすぎでペダルが
 重すぎるのかもしれませんが・・・)
思ったことは「アナログならそういう雰囲気を」
って感じです。マニュアルMTなのにPボタン
とかはやっぱり雰囲気壊しちゃう感じでしょうか
TNGAだからか今回は床下強化もいつもほど
ではないですし。総評は
「MTのC-HR」って所で。
ただカタログ見てるとGRとノーマルグレード用の
17mmダウンするサスが別途で出てるので
コーナリングはこれで結構変わるのかも(13万円)
付け加えるなら
「最初から付けとけよ」って所でどうでしょう?
どうも中途半端感ありますね。( ̄∇ ̄;)

Posted at 2019/12/01 17:07:45 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー
2019年11月26日 イイね!

ランエボを維持しよう(バッテリーを交換しよう)

まー元々予見されていたことなので、ただ何の前触れ無く起こったために
私が驚いて騒いでいるだけです。( ̄∇ ̄;)

皆さん、こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

今日はコペンのGRスポーツ乗ってきました。ちょっとお高い気はしますが、
悪くはないと思います。まー値段はちょっと思う所はありますが、

所で最近トトロプレデターの類似性についてという画像を
見て・・・・・
確かに( ̄□ ̄;)!!と思ってます。
特に
唐突に吠える事がある
謎の儀式が大好き
ってのは似てますね~(笑
これだけ類似点があるなら確かに両者は同じ存在(笑・・・・
と笑ってます。気になる方は画像検索してみてください。

さて・・・・・・
ある日突然ランエボのエンジンが掛かりませんでした。
( ̄∇ ̄;)

特に何の前触れもなかったのでびっくりしてますが、元々車検時に
バッテリーが弱ってると言われていたので原因はこれだろうと考え
(その時点では「ま、前触れ出てからでいいか(笑」とディーラーと
話てました)
まーというわけでバッテリーを交換しようと思ったのですが、生憎昨日は
ディーラーの定休日。(原因の特定ができない)
まーバッテリーなんてその気になれば自分で交換できるし、店探せば
同サイズ位と思っていたのですが、とりあえず86でも使ってる製品のHPで
バッテリーサイズ見てると・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・
え?互換品ないの?・・・・・・・・・・・・んな馬鹿な( ̄∇ ̄;)
という事で先達様たちのパーツレビューで確認・・・
おーやっぱ換えてる方いるじゃん( ̄∇ ̄;)・・・・
ん?
ガスの排出機構?
トランクに水素ガス?
密閉爆発?
とりあえず検索・・・・・・・

おめでとう
86dogはひとつ賢くなりました。ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
・・・・・なんか物騒な・・・けど大体分かりました。
でも交換品によっては、排出穴の径が違う様子。ここはとりあえず現品見て
何積んでるか見てみましょう・・・・・・
んで

これが件の品。純正品ではないですね。調べてみるとAC Delcoのバッテリーとの
事・・・・交換した人曰くやっぱりジョイント径が純正と違う模様・・・・
え?お値段1万切るの??
安!!Σ( ̄□ ̄!)
うーん今回はちょっと懐寂しいし、ジョイント径調べてる余裕も無いので
取り合えす同じものを注文します。
調べると明日(今日)納品可の店発見!!Σ( ̄□ ̄!)
んで今日納品されてきたのがこちら

んで取り外して

並べてみます。
んでよく見ると
古いの

新しいの

品番代わってますね。結構年代物って言うか・・・・2012年に液補充って
貼ってありますね。年代物ですね。その証拠に

このバッテリー交換時期が分かるインジケーター付きなんですが
新品はグリーンですが

古い方は真っ黒ですね。要充電状態らしいですが、買ったので交換しましょう
もう確信持ってバッテリーが原因だと言えそうです。
( ̄∇ ̄;)そうじゃなかったらやばいよ・・・・
んで取り付けます。まず

このバッテリー、水素の排出穴が2個あるので片方埋めます。
古いのからそのままパーツを流用します。
そして取り付け。

奥が全く見えないのでバッテリークランプの取付に手間取り増したが
交換終了。
さー祈りを込めてエンジンON!!( ̄□ ̄!)



掛ったーヽ( ̄▽ ̄)ノ♪
良かった。本当に良かった( ノД`)シクシク…
あ、ついでに

電圧確認。良し問題なし!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪

・・・・・・・でも気になる事が・・・・・
このエボ10、2012年式ということだが、前オーナーが新車時に
これに交換したのだろうか?・・・・その時点で液補充??
このバッテリー一体・・・・・・・・・・中古??
軽量化のために(純正重いらしいので)中古バッテリーに交換????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・






















とりあえずトトロ=プレデターってことで!!
( ̄∇ ̄;)チュウコシャハナゾガオオイナ・・・

以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2019/11/26 20:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年11月26日 イイね!

GRの手が入ったダイハツの軽オープン

GRの手が入ったダイハツの軽オープン現物を見ての開口一発目は
「これ着せ替え出来ます?」
だったりします。ディーラー曰く
「メーカー的には出来ないという事なんですが、
共有部分は変わっていないので、その気になれば
いけると思う」
との事。まーエアロなんてその気になれば
何とでもできますからね。
価格でいうと
5MTで約240万、CVTで約230万。
ローブのSで
5MTで約210万、CVTで約209万。
S660のαが
6MT、CVT共に約220万
因みにロードスターの下位グレードが
260万。
個人的な話ですが購入後の維持費さえ無視すれば
大分差が無くなってきた感じですね、お値段は
( ̄∇ ̄;)
乗った感想は
「悪くはないなー・・・」でした。
これが良い車か否かという問題よりも、どちらか
というと「値段の見合った存在か否か」を
問われる存在のような気がします。まー開発費
デザイン費とか考えると今回値段アップはほぼ
エアロパーツと足に振られている感がありますし
(シート、ステアリングはSにも装備)
このGRでついにコペンは4つの顔を持つ稀有な
車になりましたから総評は
「お好みでどうぞ」
って所で。
GRのデザインが好きならそのまま買うも良いし
さらにそこにビル足が良いというならディーラー
に頼んで注文するも良し。
逆にセロSのファニーなデザインが好きだが
剛性は上げたいというのなら、品番調べてGRの
剛性パーツ付けるも良し。
最近は別グレードのパーツ付けたいとしても
結構簡単に可能ですし、よほどの無理を
言わなければ何とかなったりしますからね。
ただ単体の完成度は良いと感じました。
個人的にはお値段高いと感じますが
欲しい方にはお勧めです。
因みにディーラー曰くコペンは経年で
段差踏むと軋み音がするそうですから、
剛性あげるってのはありなのかも・・・・
そういえばヴィッツのGRは約233万だそうですよ
(くどい
Posted at 2019/11/26 17:08:13 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー
2019年11月24日 イイね!

簡単ですが願望です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下水工事にまつわる出費がつらい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
_I ̄l○ガンバッテオカネカセガナイト・・・・

皆さん、こんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

そんなこんなで最近更新してませんが、明日から休みという名の仮釈放
(業界用語)に入るので
ちょっとGR系の何かとか
エコ全開のはずの電動カーのニスモとか
乗りに行こうと画策してます。

簡単ですが、会社が私を呼んでいるので。
ではではm(._.)m
注:別にブラックではありません(笑

Posted at 2019/11/24 21:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation