• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

間違えた

間違えた残作業だった油圧センサーのPT変換アダプタ交換、部品の到着が週末に間に合ってくれたので交換作業をしていました。
心配していたオイルの漏れも、メクラネジを駆使することによりセンサーとアダプタを外してじっくり作業できました。
…のはいいんですが、センサーに変換アダプタを付けようとしたら問題発生。

ネジが合いません。



あれ、何で?
試しに壊れたほうのアダプタにねじ込んでみると、すんなり入ってしまいます。
げ、PTからNPTに変換するアダプタを買ってもた!?
あわてて家に帰って注文履歴を確認すると、「外PT1/8×内NPT1/8」と書いてありました。
外ネジって雄ネジのことやと思ってたけど、ここでは雌ネジを指すようです…。
あちゃー、またやってしまいました😨
言い訳ですが、写真のNとPTの位置を見ると「NPTのネジを突っ込んでPTネジに変換するアダプター」に見えますよね?
なんと紛らわしい…。
しゃーないので、メクラネジつけたまま一旦クルマは元に戻して乗れるようにしておき、新たに変換アダプターを注文しときました。(買ったアダプターは返品不可)
やれやれ、油圧センサーの修理はまた来週までお預けです。
まあ今回は、オイル漏れを修理できたのでよしとしておきますか…。

作業状況はこちら
Posted at 2024/06/15 16:37:09 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年06月07日 イイね!

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…今日は仕事休みやったので、朝から散髪に行った後、Zのオイル交換と壊れた油圧センサーの交換作業をしていました。
気温は高めでしたが、カラッとしているのでまだマシかな。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、ついでに油圧センサーも交換して油圧計が動作するのを確認して終わり~…と思ったのですが、エンジン始動してオイル漏れチェックをしていると、センサーあたりからじわ~っとオイルが…。
ちゃんとシールしたのにおかしいなと確認してみると、センサーではなくPT変換アダプターあたりから漏れている様子。
どうやらPT変換アダプターに亀裂が入っているようでした。あーあ、やってもーた😨
今回、横着してオイルブロックは外さずに、油圧センサーだけ外して交換したんですが、センサーを締め付けるときアダプター側を固定していなかったので、トルクがアダプター側にもかかってしまったようですorz
暖機が終わるまでアイドリングしてみると、油圧が低くなるとそんなに漏れはなさそうでしたが、これじゃ怖くて踏めないので、アンダーカバーは外したままジャッキダウンして一旦中断です。
センサーの次はアダプターかと、相変わらずの破壊ダーぶり発揮していますが、やってもたもんはしゃーないので、片付けて帰った後、すぐ変換アダプターを注文しておきました。
せっかくの連休やのに、クルマ乗れなくなってしまいました😢
しかし…オイル抜かん状態でアダプターだけ交換できるかな…。

作業状況はこちら
Posted at 2024/06/07 15:17:07 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年03月03日 イイね!

洗車202403

洗車202403日曜日は晴れてくれたので、いつもの緑地公園ジョギングから帰った後、久しぶりにZを洗車してやりました。
1月にやって以来やから、約2か月ぶりかな。
濡れた路面走ることが多かったので、結構汚れていました。
エンジンルームも磨いてやって、すっきりです。




この後、寝室の掃除や乾燥機・エアコンのフィルター掃除などもやって、昼からはミラいー子の洗車もやってクタクタです(+_+)
一番稼働率の高いクルマなので、すぐタイヤ周りが汚れてしまいますね。
でも塗装が新しいうえにコーティングしてあるので、水洗いしてなでるだけですぐキレイになります。
あまり目立たないですがホイールの汚れも気になったので、ホイールキャップも外してきれいに洗ってやりました。


個人的には鉄チンホイールむき出しのほうが好きなんですけどねw
ちょっと塗装がくすんでいるので、ブラックパールあたりで塗装して艶を出してやるとええ感じになるんでしょうけど、嫁さんからは「ホイールキャップつけといて」とのこと😢
エンジンパワーに対して完全にボディが勝っているので、足周りをもうちょいレートの高いバネとショートストロークショックに交換して車高を下げ、ブレーキパッドも踏力に反応するスポーツパッドに換えてやると気持ちよく走れるんでしょうけど、嫁さんからは改造禁止令が出ているので…残念。
Posted at 2024/03/03 14:42:26 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年02月23日 イイね!

ミラいー子カーナビ取り付け

ミラいー子カーナビ取り付け急にあったかくなったと思ったら、また寒くなりましたね。
嫁さんの希望でミラいー子のナビゲーションシステムを買ったので、今日取り付け作業を行いました。
結果としては無事付いたんですが、トヨタ・ダイハツ車って、標準のオーディオサイズが2DINやなくて7インチワイド(+20mm)なんですね。
これを知らずに2DINサイズを買っとけ!ってポチってしまったので、取り付けたはいいものの、横に1cmくらいの隙間が出来てしまうという、なんとも間抜けな姿に…。
仕方なく、量販店回ってサイドパネルとやらを買ってきて、またバラして取り付けました。
純正のバックカメラ変換ハーネスも用意したものの、ちゃんと動作するかヒヤヒヤもんでしたが、無事動いてくれてなによりです。
ダイハツ車いじるのは初めてでしたが、いい勉強になりました。

作業内容はこちら
Posted at 2024/02/23 20:16:48 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年01月27日 イイね!

触媒修理第1弾

触媒修理第1弾冬らしい気温が続いていますね。
昨日・一昨日と、三重県北部もえらいドカ雪が降って積もってしまい、最寄りの電車が止まって通勤できませんでした😢
ここ数年雪が積もってなかったから珍しく感じますが、従来の冬はこれが普通なんですよね。

破損した触媒ですが、お世話になっているショップに修理できるか訊いてみると、「やってみます」とおっしゃっていただき、預けていました。
修理できたとのことで、昨日ミラいー子で早速取りに行ってきました。
さすが板金部門があるだけあって、フランジの表・裏ともキレイに溶接していただき、再使用できそうです。
お値段もリーズナブルな価格でやっていただき、感謝です。工場長、いつも無理言ってすみません。ありがとうございました。
今週末は早速、フランジの研磨やスタッドボルトを取り換えしようと気合入れて作業していましたが、その前に触媒入口の段付き(?)が気になり、せっかく外したので段付きの修正もすることにしました。
ドリルビットタイプの金属用砥石を買って電動ドリルに付けてゴリゴリ削りますが、さすがに分厚い鉄を削るのは時間がかかりますね💦
電動ドリルは何十分も連続稼働はできないので、モーターを休ませながらやってると、2個で4時間はかかりました。
で、研磨が終わってやっとスタッドボルトの交換に取り掛かれると、買っておいた新品スタッドボルトを付けたら、今度はねじピッチが合わんし!😨
触媒の三角フランジ側のボルトは全部交換するつもりやったので、4個買ってしまいました…あーあ。
ってことで、触媒修理は未完に終わってしまいました。
ねじピッチの合うナットを買うか、スタッドボルトを買いなおすか、思案中です。
ま、別に急ぐわけやないので、ボチボチやりますかね。

作業状況はこちら
Posted at 2024/01/27 18:02:24 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation