• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

メーターパネル製作

メーターパネル製作日銀がいらんこと言ったせいで日経平均が暴落し、めっちゃ機嫌の悪いtaku2です(-_-#)
まあ行き過ぎた円安が是正されて、原材料や資源価格的には好影響なんでしょうけど。
さて、冬休み用のおもちゃですが、工具その他小物も揃ったので、追加メーター用のパネル作成に取り掛かってました。
冬休み入ってからやるんちゃうんかいと突っ込まれそうですが、年末年始は何かと忙しく、クルマも使うので時間のかかる追加メーター取り付け作業がじっくりできなさそうなもんで…。
クリスマスイブ? ナニソレ、オイシイノ?

寒気が来て寒い中、朝から作業してましたが、案の定メーターパネルを自作するだけで1日が終わってしまいました。
詳細は整備手帳に上げますが、感想は以下の通り。

・Z33のインパネやセンターコンソール、外しにくいな~
・シフトノブ、外せるようにしといてよかった
・役に立ってなかった小物入れを活用できてよかった
・木工って結構楽しいけど、電動工具の使い方が難しい
・ホンマはカーボン柄にしたかった
・配線加工は相変わらず苦行そのもの

ってな感じでしょうか。
センサー配線やエンジンルームからの取り込み等本番はこれからやのに、前準備でこれだけの工数取られると、先が思いやられます。

作業状況はこちら
Posted at 2022/12/24 18:15:44 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2022年11月12日 イイね!

シフトレバー修理完了

シフトレバー修理完了シフトコントロールレバー一式交換で日産ディーラーに預けていたZ、取りに行ってきました。
取り寄せたレバーには最初からネジロック剤が塗られているそうで(3M製らしい)、そのままシフトノブを付けたらまた外れなくなってしまうので、事前にお願いしてロック剤を落としてから交換してもらいました。
帰って早速、仮付けのR32シフトノブから買っておいたZ34ヘリテージエディションのシフトノブに交換。
純正パーツに付属していた、ノブ根元につけるカラーや再利用不可部品の緩み防止ブッシュ(?)も取り付けずに手渡ししてくれたので、かっちりと取り付けできました。
さすが純正パーツ、キレイに収まって握り心地もええけど、やっぱりZ33純正ノブのほうが内装カラーに合ってるので、個人的にはZ33純正のほうがしっくりくるかも。

ついでに対応してくれたイケメン整備士のおにーさんに、「14万km超えたけど、どのへんを重点的に整備したほうがいいですかね?」と訊いてみると、点火系一式にスロットルバルブ、水周りですかね~との回答。
点火系は9万kmくらいのときにリフレッシュしたので、スロットルバルブ周りも洗浄するかなぁ。
水周りはこの夏にリフレッシュしたけど、ウォーターポンプは交換してないし。
Z33はタイミングチェーンで駆動してるとのことで、難しそう…。

おまけ:
代車はルークスでした。
ノッポなので、ウチの車庫には入りませんでした。
Posted at 2022/11/12 14:19:44 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2022年11月05日 イイね!

シフトノブ補修

シフトノブ補修ようやく整備記録として書ける(^^;)
Z33のシフトコントロールレバー周りの構造がわかったので、今度こそ純正シフトノブを外してやろうと、再チャレンジしました。
シフトレバーをぶっ壊してもたせいで普通に回してもレバーごと回るだけなので、バイスプライヤーで挟んでセンターコンソールの内装に当ててロックし、ゴムベルトをぐるぐる巻いて気合いで回すと、意外とあっさり緩んでくれました。
これでようやくやりたかった補修作業ができます。
来週ディーラーに入庫しますが、一つ工程が減るので、工賃まけてくれんかな?

外した純正ノブは、革がよじれて擦り切れてもたんですが、ささくれてる部分を耐水ペーパーで削り落としてやり、アルミ部分も金属磨きで磨いて、塗装してやりました。
新品…てほどではないですが、傷は目立たなくなったかな。


…とか言いながら、実は新しいシフトノブ買ってもたんですけどね。
純正シフトノブって買うとめっちゃ高いんですが、なぜかZ34ヘリテージエディションのシフトノブ(新古品?)が安く出ていたので、思わずポチってしまいました。


Z33の純正と比較すると、ちょっと背が低くて軽いです。
左からZ33純正、Z34 50Th Anniversary、そして若かりし頃R32に使っていたBLAZEの安物シフトノブ。


Z33純正はオブジェにでもしますかね。
ちなみに、塗装を完全に乾かすために純正は外してますが、週末クルマ乗るので、R32GT-Rのシフトノブをくっつけときました。
さすが日産車、違和感なし。


作業状況はこちら
Posted at 2022/11/05 13:57:30 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2022年11月03日 イイね!

シフトレバー破壊

シフトレバー破壊整備記録やなくて破壊しただけなので、ここに書きます…。
シフトノブの上面部分の革が擦り切れてシフトパターンプレートのクリアが剥げて汚くなってきたのが気になってたんですが、補修してやろうとシフトノブを外そうとしたら…いろいろ破壊してしまいましたΣ(゚д゚lll)




まずはシフトノブを外しにかかるんですが、びくともしません。
マニュアルトランスミッションのシフトノブは通常左に回せば取れるんですが、Z33のはネジロック剤がたっぷりついてるようで、ちぃとも回りません。
ネットで検索してみると、他の方々もえらい苦労されている様子。
仕方ないので、滑り止めを兼ねてノブの径をでかくして回しやすくするべく、フィットネス用のゴムをきつく何重にも巻いて両手がかかるようにし、ゴム手袋をして顔を真っ赤にしておりゃーっと心の中で叫びながら何度かトライすると、ヌルッと90度くらい動きました。
「よっしゃ~」と独り言言いながら、それでも固いノブを苦労して回していくと、あるところで軽くなり、上にスポッと抜けました。
ようがんばった俺!と満足気に一旦休憩。
しかし、シフトノブの革もよじれて擦り切れたような跡が出来てしまい、余計ボロボロに…。
ノブに巻いたフィットネス用のゴムはご覧の有り様。


しかもシフトノブにブーツがくっついたまま取れないので、ブーツ周りのカバーごと外してみると…シフトレバーが見えません。


あれ? 通常はシフトレバーのネジ山が見えるはずなんやけどなと、ゴムのラバーを下げてみると、なんかゴムが巻かれた中途半端なカラーみたいなのが現れました。


シフトノブのほうは、ブーツ部分を分離させて裏返してみると、なんか黒い金属の筒がくっついてきています。
これって…外れたらあかん部品ちゃうかとイヤーな予感。


一応、残っていたカラーの破片みたいなのをバイスプライヤーで挟んでぐりぐり回して取ってみると、案の定、ネジ山ではなくシフトリンケージの根元しか出てきませんでした。
外したカラーみたいなのも、シフトレバーの筒の中に収まっているべき部品みたい。


どうやらシフトノブではなく、シフトリンケージとシフトレバーを接続している部分が破断し、シフトレバーごと取れてしまったようです。
しかし、普通こんなとこ折れるか?
考えられるとしたら、このクルマは一回クラッチ交換をしているので、ショップでミッション外した際に破断した可能性がありますが…証拠はないのでなんとも言えません(-_-;)
とりあえず、破断したカラーを元の場所にねじ込んで、上からさらにシフトレバーをねじ込んでやると元には戻り、普通にシフト操作はできるようになりましたが…、またいらんところを壊してしまったようです。

しゃーないので、ボロボロのシフトノブくっつけて日産ディーラーに行き、ここの部品だけ出るか確認してきました。
シフトコントロールレバー・リンケージ部分の図面をもらってきたんですが、⑤の部分になります。


対応してくれたイケメン整備士のおにーさんによると、残念ながらシフトレバー単体の部品ではなく、ミッション側リンケージを含めた一式でしか部品が出ないようです。
交換作業は上からだけでは無理で、車体の下側からミッションマウントを外して少しミッションを下げて作業する必要があるそうなので、部品手配と交換作業込みで見積もってもらいました。
技術料入れると23000円あまり。来週入庫することになり、予約して帰ってきました。
シフトノブ外したかっただけやのに、えらい高くついてしまいました(;_;)
Posted at 2022/11/03 14:01:55 | コメント(1) | 整備 | クルマ
2022年09月24日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換昨日の雨が嘘みたいに今日はカラッと晴れてくれました。
タイトルと画像が合ってないですが、朝一で緑地公園まで行って習慣にしているジョギングをした後、汗かきついでにタイヤ戻し作業をしていました。
純正ホイールに履いたKAISER KR20のテストは終わったし、このタイヤは車検用なのでチビさせるわけにもいかんので。
ADVANのRacing RSに戻すついでに、ホイール裏側もキレイに洗ってから、ハブリングを毎回ハメるのが面倒なので、この際ボンドでホイール側にくっつけてやりました。
タイヤは1年弱寝かせていたので空気圧が減っており、いつものチャリ用エアポンプでシュコシュコエア補充してからやっとタイヤ交換といった具合で、朝からヘトヘトです(+_+)

シャワー浴びて家でくたばってたら、嫁はんがびっくりドンキーのハンバーグ食ったことないって言ってたので、久々に食いに行ってきました。(チャリで行ける距離やしw)
かくいう私も十数年ぶり(?)ですが、ジョギングに力仕事と腹ペコやったので、200gにしてがっつり食ってきました。
味も変わっておらず、うまかったです。


作業状況はこちら
Posted at 2022/09/24 14:27:13 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation