• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

洗車202403

洗車202403日曜日は晴れてくれたので、いつもの緑地公園ジョギングから帰った後、久しぶりにZを洗車してやりました。
1月にやって以来やから、約2か月ぶりかな。
濡れた路面走ることが多かったので、結構汚れていました。
エンジンルームも磨いてやって、すっきりです。




この後、寝室の掃除や乾燥機・エアコンのフィルター掃除などもやって、昼からはミラいー子の洗車もやってクタクタです(+_+)
一番稼働率の高いクルマなので、すぐタイヤ周りが汚れてしまいますね。
でも塗装が新しいうえにコーティングしてあるので、水洗いしてなでるだけですぐキレイになります。
あまり目立たないですがホイールの汚れも気になったので、ホイールキャップも外してきれいに洗ってやりました。


個人的には鉄チンホイールむき出しのほうが好きなんですけどねw
ちょっと塗装がくすんでいるので、ブラックパールあたりで塗装して艶を出してやるとええ感じになるんでしょうけど、嫁さんからは「ホイールキャップつけといて」とのこと😢
エンジンパワーに対して完全にボディが勝っているので、足周りをもうちょいレートの高いバネとショートストロークショックに交換して車高を下げ、ブレーキパッドも踏力に反応するスポーツパッドに換えてやると気持ちよく走れるんでしょうけど、嫁さんからは改造禁止令が出ているので…残念。
Posted at 2024/03/03 14:42:26 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年03月02日 イイね!

Cafe Attenteでモーニング

Cafe Attenteでモーニングもう3月突入ですか、早いなぁ。
また寒さがぶり返してきて、今朝は雪がちらついてきました。
寒いけど、またカフェ開拓ってことで、いなべの「Cafe Attente」さんにミラいー子でモーニング食いに行ってきました。




一応ナビをセットしたんですが、行き先が藤原町となんか見慣れたルートです。
なんと、いつもぶらりツーリングに行くコースの途中にある、ふじわら簡易パーキングの隣のカフェでした😅
そういやロッジみたいな建物があったなぁと、納得です。
いつも横を通り過ぎるだけでしたが、初めて行ってみました。
山間なので、木造の建物や木々がマッチしていますね。
今日は雪が降っていたので、ムシロが敷いてありました。


店には暖炉が設置してありました。
さっそく暖炉前の席を確保しましたが、雪がちらつく寒い中来たので、ありがたいです。


モーニングセットもありましたが、焼き立てのパンがあるよとのことで、ウグイス豆のパンとクルミのパンを単品で頼み、コーヒーのセットにしてもらいました。
焼き立てのふわふわで、うまかったです。


店頭に自家製なのか、野菜を売っていたので、ついでに買って帰りました。
新鮮な野菜が丸ごとこの価格で買えるとは、ありがたい限りです。
ぶらりツーリングの帰りに寄るのもええかも。
Posted at 2024/03/02 12:46:13 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年02月23日 イイね!

ミラいー子カーナビ取り付け

ミラいー子カーナビ取り付け急にあったかくなったと思ったら、また寒くなりましたね。
嫁さんの希望でミラいー子のナビゲーションシステムを買ったので、今日取り付け作業を行いました。
結果としては無事付いたんですが、トヨタ・ダイハツ車って、標準のオーディオサイズが2DINやなくて7インチワイド(+20mm)なんですね。
これを知らずに2DINサイズを買っとけ!ってポチってしまったので、取り付けたはいいものの、横に1cmくらいの隙間が出来てしまうという、なんとも間抜けな姿に…。
仕方なく、量販店回ってサイドパネルとやらを買ってきて、またバラして取り付けました。
純正のバックカメラ変換ハーネスも用意したものの、ちゃんと動作するかヒヤヒヤもんでしたが、無事動いてくれてなによりです。
ダイハツ車いじるのは初めてでしたが、いい勉強になりました。

作業内容はこちら
Posted at 2024/02/23 20:16:48 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年02月10日 イイね!

PeaGreenでモーニング

PeaGreenでモーニング3連休ですね~。
せっかく晴れてくれたのでカフェ開拓することにし、嫁さんとミラいー子で四日市の「Pea Green」さんにモーニング食いに行ってきました。






もともとはベーカリー店みたいですが、喫茶スペースやテラスもあってモーニングセットも食べれるようです。
明るい店内に観葉植物がたくさんあるオサレな空間でした。
せっかくのベーカリー店なので、限定メニューの蒸し食パンセット(正式名忘れたので勝手に命名)をいただきました。
セイロで丸ごと1斤蒸したパンが出てきて、評判どおりもちもち食感でうまかったです。しかしちと量が多いな😅
コーヒーもうまかったです。


菰野町やいなべ市にも評判のいいカフェがいろいろあるようなので、また開拓してみますかね。

おまけ:
芯交換した石油ストーブの燃焼テストをしてみました。
臭いのは直ったようでよかったんですが、なんか炎が元気すぎるんですけど😅
炎が偏ってる気がするので、芯のセットの仕方が悪いのか、燃焼筒自体が悪くなってるのか…それとも、交換したてはこんなもんなんですかね。うーん。
Posted at 2024/02/10 16:37:33 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年02月03日 イイね!

石油ストーブ芯交換

石油ストーブ芯交換もう2月か、相変わらず月日が経つのが早いですね。
クルマネタやないんですが、今日は車庫作業用に使っている石油ストーブの芯交換をしていました。
前オーナーが置いて行った90年代の古いストーブ(コロナRX-D18)で、電力もいらんし燃費もそこそこいいしお湯も沸かせるしで、結構気に入っているんですが、芯が古くなっていて臭いのが難点(+_+)
替えの芯を検索するとまだ純正品が売られていたので、取り寄せました。
まずは灯油が完全になくなるまで燃やし、更に空焚きをして灯油を飛ばします。
空焚きすると古い芯でもタールが取れて結構キレイにはなるんですが、先っちょがボサボサで減っているためか、不完全燃焼っぽいんですよね。

ってことで、灯油タンクと本体カバーを外します。
ネジ4本で留まっているだけです。


構造をまじまじと確認し、上から順番にパーツをバラしていきます。
なるほど、後ろにある振り子が地震などで傾くとロックが外れ、芯が自動的に下がる仕組みなんですね。
レバー操作だけで芯を出すのと同時に点火機構が飛び出してくる仕組みも、よく出来てる。
コレ考えた人賢いなぁ。


芯押さえ金具を外すと、芯と一緒に取れました。
最初、金具が本体についたまま引っ張って外すんやろと思って力任せにペンチで引き抜こうとしたら、芯がちぎれそうになってしまい、おかしいなと調べていたら、替え芯の説明書にちゃんと手順が載っていました😅
説明書を読まずに作業してしまういつもの悪い癖で、またぶっ壊すところでした。


新しい替え芯を押さえ金具にセットして準備完了。


後は逆の手順で戻していくだけですが、あまりに埃を被って汚いので、まずは掃除です。


新しい替え芯を取り付け芯案内筒を戻します。
レバーに連動する小さいバネ部品やステー(?)もうまいこと取り付けんと点火機構や芯出しが正しく動いてくれないので、結構時間がかかりました。
新しい芯がレバーでスムーズに上下するのを確認してから、芯案内筒のナットを固定しました。


燃焼筒のガイドを取り付けたら、組み立て完了です。


本体カバーを戻し、ついでに反射鏡や本体もきれいに磨きます。


最後に、燃焼筒もきれいにして戻したら作業完了です。
動作テストしたいところですが、まずは灯油を入れて新しい芯に染み込ませて馴染むのを待つことにします。
Posted at 2024/02/03 16:01:34 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation