• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2023年10月21日 イイね!

ぶらりツーリング-藤橋城~徳山ダム- 202310

ぶらりツーリング-藤橋城~徳山ダム- 202310秋も深まって走るには絶好の季節になってきましたね😊
冬季閉鎖前にまたお山走っとくかと、ぶらりツーリングに行ってきました。
今回は久しぶりに岐阜の徳山ダム方面とし、ついでに417号冠山トンネルの工事状況偵察もすることにしました。
残念なのは天気で、昨日の夜から雨が降り続いていましたが、朝には止んでいたものの、どんより曇っていました。
このまま持つかな~と、お茶だけ用意してタイヤのエア圧調整して8時過ぎに出発。
クルマが結構多いです。


365号山間部もまあまあクルマがいました。
まあ急いでるわけやないので、てれ~っとついて走っていました。


関ケ原近くの戦国ロードに入ると晴れてきました。
よしよしええ感じ😊


…と思ってたら、21号過ぎたところの戦国ロード中段で道路工事しているらしく、通行止め😨
滋賀県側に強制的に曲がらされてしまい、一旦滋賀県の柏原(?)あたりまで抜けて365号に戻る超遠回りなルートに…。
適当に標識見ながら、どこ走ってんやろ?状態でなんとか365号に戻ってきました。
しかも天気がだんだん悪くなり、しまいにゃ雨が降ってきました。


いつもの道の駅伊吹の里に寄れなかったので、道の駅浅井三姉妹の里でトイレ休憩。
雨も結構降ってきました。あーあ。


混雑する365号を抜け、長浜の抜け道県道に入ったのはええけど、雨が止んでくれません。晴れ間は見えているのに、雨が降るという変な天気。
山のほうを見るとすっぽり雲に隠れてるし、山のほうも雨確定かな。


高速ワインディングの303号に入ると、いきなり工事で片側交互通行でした。
ぐねぐね道部分に橋かけてまっすぐにする工事のようです。
ぐねぐね道のまんまでええんやけど😢


303号はフルウェットなものの、終始クリアで快適でした。
でも、コーナリング中の微妙なアクセルオン・オフ時に、なーんかリアの動きの変化が大きくなったような、アライメント変化を感じます。
トラクションはちゃんとかかるのでLSDは効いているみたいですが、これはやっぱブッシュのヤレかなぁ…。


横山ダムから417号へ。
ここでも入り口でいきなり工事信号。
でも最初だけで、この後はスムーズに走れました。
相変わらずフルウェットですが。


藤橋城に到着。
やっぱり雨です。
いつもは閉鎖されている城のすぐ下に停めれたので、写真撮っておきました。


クルマはいつもの水と森の学習館のほうの駐車場に停めました。
もさもさ紅葉も元気そうでしたが、一部色づいていました。


トイレの後、いつもの広場の東屋にも行ってみましたが、雨が結構強くなってきたので、早々に退散💦


ちょうど昼時になってきたので、あまご茶屋さんで久しぶりに昼飯食うことにしました。
塩焼定食をいただきましたが、あっさりして美味でした😋
あまごもうまかったけど、ご飯が異様にうまかったです。
普通のお米に見えるけど、炊き方なんかな、絶品でした。
あまご茶屋さんは何年も前から通ってるけど、高齢のご夫婦がお店をやっていて昔から味も変わっておらず、これからも元気で長くお店やってほしいところです。


店を出ると雨が本降りになっており、もう帰ろかなとも思いましたが、せっかくここまで来たので417号の終点も偵察することにしました。
徳山ダム方面に向かいますが…雨降ってるとカメラのピントが雨粒に合ってしまう…。


ダム湖の橋を抜けていきますが、さすがにこれだけ山奥に来ると、木々も色づいていました。
雨なのが残念。


3300mもある長いトンネルを抜けると、工事注意の看板が出てきて、やはりまだ冠山トンネルは開通していないようです。
終点の工事現場は重機やダンプカーが忙しそうに動いており、もうちょっとで完成といった感じでした。雨の中お疲れ様です(`・ω・´)ゞ


工事の邪魔をしたらあかんので、すぐに引き返して帰りました。
帰りも山間部は終始雨でしたが、下界に降りてくると雨は止んできました。
寒気が下りてきているみたいやし、今回はしゃーないかな。


抜け道の戦国ロードが使えないので、仕方なく関ケ原のインターのある交差点まで行きました。
ここは21号と交差するのもあって、混むから嫌なんですよね。


のんびり走って、15時過ぎには帰り着きました。
総走行距離は294km、雨に降られて残念なツーリングでしたが、久々にワインディングを堪能できて楽しかったです。
燃費も燃費計読みで10.5km/lと、結構ぶん回した割には優秀でした。

今日会っためずらしいクルマ:
マツダ コスモスポーツ(2台も見た)
マツダ ロードスター(NC型)
ローバー ミニ(初期型でオーバーフェンダーのついたワイドボディ)
トヨタ セルシオ(ぺたぺたやけどとてもキレイなクルマ。前も見たかも)
トヨタ クラウン(新型。3台も見た)
ホンダ S2000(AP1?)

その他
大型バイクの集団 (みなさんべちょべちょになってもて、お疲れ様です)
徳山ダムに1人で来ていたチャリダー (こちらもべちょべちょで全開で漕いでた。すごすぎる😲)
Posted at 2023/10/21 17:16:08 | コメント(1) | クルマ | クルマ
2023年10月14日 イイね!

車庫壁防水塗装2日目

車庫壁防水塗装2日目朝からお義父さんのパソコンのメモリ増設をやったあと、昨日に続き、車庫壁上部分の防水塗装本塗りを行いました。
一応晴れてはいるんですが、夕方から雨になるそうなので急ぎます。
昨日施工した下塗りシーラーのおかげで、塗料の乗りが良く、多少凸凹も軽減されていたので塗りやすくなりました。
1回目の塗装が終わり、表面が乾くまでしばし休憩。
でも今日は日光が弱く曇りがちなのでなかなか乾きませんでした。


40分くらい乾かしたあと、2回目を上塗りします。
やはり厚塗りしたところが完全に乾いておらず、刷毛でぐりぐりやってると前の塗装が剥げて混ざり合ってしまいました。
とりあえずはこれで上から水が染み込むことはないかな。水漏れ止まってくれるとええなぁ。


しかし施工中に車庫の外側の壁を上から覗いた時、ブロック塀と車庫壁のつなぎ目のところ(赤丸部分)に亀裂らしきものを発見しました。
これやとここが水路みたいになって内側に水が流れ込んでいる可能性もあるので、
ここもなんとかしたほうがよさそうですね…。
Posted at 2023/10/14 13:56:46 | コメント(0) | その他 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

車庫壁防水塗装

車庫壁防水塗装今日は仕事休みでした。
ここんところ、雨が降ると車庫の床が濡れていることが多く、この前の一晩中降ったときなんかは、床が水浸しになるくらい水漏れするようになってきました😢
漏れている箇所を確認すると、どうやら屋根ではなく一番奥の壁から染み出てきているようです。




車庫奥(倉庫部分)の上は庭なんですが、ここの塀が怪しい?
前オーナーが建ててから40年は経ってるやろから、確かに風化が激しいです。


奥のブロック塀と屋根の隙間から漏れてるのかもしれませんが、庭木があるので確認しようがありません。
なので、とりあえず塀の上側を防水塗装することにしました。
早速、ホームセンターで下塗りシーラーと防水塗料(水性)を買ってきました。
塀の上を塗るにはちと量が多いですが、車庫屋根にも使えるでええか。


作業着に着替えて、下塗りシーラーを刷毛で塗りこんでいきます。
…しかしあまりにも風化が激しくて、表面が凸凹してうまいこと塗れません😅
凹んでいる部分に塗料がなかなか入り込まずイマイチな出来ですが、1回目の塗りこみ完了。
気温は涼しいくらいなんですが、陽にあたりながら作業していると汗が出てきます💦


休憩している間に表面が乾いたようなので、2回目を塗りこみます。
上塗りなので多少楽になりましたが、凹んでいる部分を重点的に刷毛をぐりぐり突っ込んで塗りたくってやりました。
これくらいでええかな…。


後は防水塗料をさらに上塗りしますが、十分下塗り剤を乾かせと書いてあるので、また明日やりますかね。
Posted at 2023/10/13 15:13:05 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2023年10月07日 イイね!

PC SSD換装&Windows11化

PC SSD換装&Windows11化クルマネタやなくてすみません。
今回はPCの話。
Windows10が最後のOSで、今後メジャーアップデートはしても新しいOSは出さないとかゆうてたMicrosoftの大ウソつきが、しれっと出してきたWindows11。
しかもアップデート要件にTPM2.0を入れてくるあたり、新しいPCごと買い替えさせようという魂胆がミエミエなのが腹立ちます。
そんな私のPCも、第4世代Core i7のTPMなしなのでWindows11アップデート要件からは外れるんですが、動作スペック的には全然問題ないので、要件チェックをパスする裏技を試してやることにしました。
しかもただアップデートするだけじゃおもろくないので、Windows11をクリーンインストールしてやります。
クリーンインストールするならと、ついでにこの前買っておいたSSDに換装してスピードアップもしてやろう。
ということで、やっていきます。

まずはバッテリーを外して裏蓋を開けます。
念のため、金属部分を触れておいたり、人間用アースをつけるなどして放電しておきましょう。


HDDを取り出します。
制振ゴムつきですが、なんかちゃちいなぁ。このへんはPS4のほうが金かかってますね。
HDDは今や貴重な1TBのSSHDなので、大事に取っておきます。


交換するSSDを準備します。
PS4にも換装で使ったSSDです。
何個持ってるんやって?😅 これが最後ですw


制振ゴムを移植します。
振動しないSSDなのでこんなのいらないですが、薄型なので2.5インチHDD枠に収まるようにスペーサー代わりってことで。


裏蓋を戻してバッテリーを装着しこれで準備完了、さて本番のWindows11セットアップです。
事前に準備しておいたWindows11のインストーラを入れたUSBメモリを使います。


F12を押しながらPCを起動し、ブートデバイス選択画面を出します。
(dynabookの場合はF12なだけで、方法は機種ごとに違います)


SSDのパーティション作成後、USBメモリからインストーラが起動して順調にインストールが始まった…ように見えますが、この後「このPCはWindows11セットアップ要件を満たしていません」みたいなエラーではじかれます。


ということで、ここでShift+F10キーを押してコマンドプロンプトを表示し、regeditでレジストリを修正します。(管理者モードになっているか注意)
(画面写真見づらくてすみません。セットアップ画面はキャプチャーできんもんで)


レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup」の下に「LabConfig」というキーを作成し、「BypassTPMCheck」をいうDWORDを32ビットタイプで追加し、フラグを「1」に変更します。



同様に「LabConfig」というキーの中に、「BypassSecureBootCheck」をいうDWORDを32ビットタイプで追加し、フラグを「1」に変更します。



レジストリ修正が終わったら、「exit」でコマンドプロンプトを閉じて先ほどのWindows11セットアップ画面に戻り、「今すぐインストール」を選択すると、エラーを突破してセットアップが進行するようになります。


あとは画面に従ってインストールを進め、再起動してアカウントの認証等を済ませてWindows11が起動すれば成功です。
まったくのクリーンインストールなので、必要なアプリをインストールしたりバックアップしておいたデータを戻したりは必要ですけどね。
OSアップデートでやるよりゴミも残らないし、SSDの威力も相まって圧倒的に動作スピードが速くなります。


Windows11は会社でいじったことはありますが、どうもこのインターフェースは好きになれません。
昨日からアプリインストールや環境設定をやってようやく使えるようにはなりましたが、勝手が違うので慣れるまで時間がかかりそうです…。
PC使ってるとWindows11のセキュリティパッチが落ちてきて適用できたので、普通に使えそうです。
ただ、Microsoftが想定していない手順で入れたOSで、今後もしメジャーアップデートがあったときにまた要件チェックされると突破できるかどうかはわからないので、当方法を試してみる方は自己責任でお願いします😅
Posted at 2023/10/07 17:34:38 | コメント(0) | その他 | パソコン/インターネット
2023年10月07日 イイね!

鞍掛峠偵察202310

鞍掛峠偵察202310ようやく過ごしやすい気温になりましたね😊
3連休初日はカラッと晴れてくれたので、今月の鞍掛峠偵察に行ってきました。
といっても、家の仕事もしないといけないので、洗濯と布団干ししてから出発したら、9時過ぎでした。
さすが連休初日、道路はクルマが多かったです。




山間部入っても、結構な台数が走っていました。
まあ今日みたいな日はしゃーないな~と、のんびりついて行ってました。


峠道入ると路面はドライでクリアっぽい!?
ラッキ~と加速したら、早々にトラックに捕まってあえなく撃沈💦
おとなしくついて行きました。
峠の駐車場付近も満車で、チャリダーもたくさん走っていました。


それでも滋賀県側の高速区間は堪能できました。
トラックの運ちゃん、譲ってくれてありがとうございます。
いつものバーベキュー広場跡で休憩していました。


とりあえずコーヒー飲みながら道行くクルマを眺めていましたが、まだ工事もしているし今日はまともに走るのは無理かな。
滋賀県側も晴れていましたが、山ん中は18℃と結構ひんやりしていました。



帰りも早々に先行車に追いついてしまい、のんびり下ってふじわら簡易PAでトイレ休憩。
バイクの皆さんが地図広げて何やら談義していました。
今日みたいな日は、バイクやと気持ちいいでしょうね。


帰り道も順調で、11時過ぎには帰り着きました。
先週調整した、左リアのドラムブレーキの異音もなくなり、ええ感じです。

今日会っためずらしいクルマ:
ロータス エリーゼ(新旧の集団。10台くらい連なってた)
Posted at 2023/10/07 16:02:59 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation