• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurosiba fukuの"1/1 ラジコンカー?(一号機)" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2017年9月26日

LA400K メタルキャタライザー作成 純正触媒加工   次いでにハイフロー加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最初に必要部品

①加工用純正触媒(LA400K,LA600S LA700S,)
後はL375S,L385S用も使えそうですが未確認

②メタル触媒
アルバエンジニアリング(ExhaustPro)、
SPC-002外径φ100×全長100mm直径200φ
接続パイプ径50.8用 
¥37,000(税込)

ハイフロー加工もする場合は
③大径の球面ガスケット
YSK山脇産業
品番FM-4558
外径が45mmになる(純正40)ので30%程パイプ断面積
拡大。

④ステンレスパイプ
外径45mm長さ200mm肉厚1.5mm

⑤ガスケットスペーサー作成用
スチールパイプ内径45mm外径最大58mm厚さ5mm
2
最初にジグを作成
適当な余りの鉄板を継ぎ接ぎしたので
凄く汚いですが役目は果たしてくれました。

位置関係が狂うと取り付け困難になりますので
ジグは絶対に必要です。
タービン側フランジとフロントパイプフランジの
両方をボルトでしっかりと固定できるように
鉄板に穴を開けて止めます
後は遮熱板取り付け用のボルト付きステーが
触媒中央にありますから位置がずれないように
適当に鉄板で位置決めしておきます。

位置が固定出来ればジグの固定は
溶接でもボルト止めでも工業用接着剤でもかまいません。
3
ジグが出来たら加工作業開始
純正触媒を切り分けて行きます。

①タービン側鋳物部分と触媒との溶接部分で
切断する。

②フロントパイプ側接合フランジは写真右端の部分は
パイプから綺麗に取り除き再使用します。
4
メタル触媒を取り付けるのに不要部分のカットをします
写真右側がメタル触媒、外径104mm
純正触媒が105mmと丁度良い寸法なので
写真のようにメタル触媒を切断して
純正触媒のタービン側鋳物部品に溶接にて
接合できるように断面を削りながら合わせます。
5
メタル触媒部分の加工が終わったら
フロントパイプ接合側の加工作業

メタル触媒下部の開口部は外径50.8mm
フロントパイプへの接合パイプは外径45mm
接続するのにステンレスパイプに縦に切り込みを
入れて外に開きメタル触媒側に合わせて曲げて
帳尻を合わせました。

フロントパイプ側フランジもパイプ径が
変わり太くなるのでリューターで削りながら
現物合わせで対応
後は溶接でなんとかしてもらいます。
6
フロントパイプ側パイプ径が変わるので
ガスケットも対策します。
左側がスペーサーと大径ガスケット
右側が純正のガスケット

大径球面ガスケットは外径は殆ど変わらず
純正のフロントパイプフランジにそのまま
無加工ではまります。
高さだけが合わないので
スチールパイプで5mm厚のスペーサーを作成して
合わせました。
7
後は溶接で何とか合わせてもらい完成。

溶接は点付け溶接を何点もしてから
ジグから外さないで作業していました。


溶接跡が汚いのは私の加工精度の悪さが原因です😄
毎度の事ながら鉄工所のおっちゃんには
無理難題ばかりで申し訳ない......
8
何とかハイフロー加工と
世界初?のLA400Kコペン用メタル触媒が完成
しました。

アフターパーツメーカーから販売されないので
自作加工しましたが費用的には

メタル触媒 37000
中古純正触媒 11500
ガスケット  1700
スチールパイプと
ステンパイプ 3000
溶接     5000
     計 58200?

ホンダのS660用HKSメタルキャタライザーが
ヤフーショッピングで実売66000円ぐらいですから
費用と手間を考えると割に会いません。

量産?とても無理です、でも満足です♪

付けたら見えなくなってしまうので
暫くオブジェとして鑑賞し
飽きたら取り付けます(笑)


結論 
アルバエンジニアリングさんでは
メタル触媒への加工作業や触媒の修理なども
扱っておりますので素直に頼んだ方が幸せです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L880Kコペン マフラーフジツボの何とかに戻し

難易度:

L880K コペン マフラー交換

難易度: ★★

L880K コペン マフラー交換 №3

難易度: ★★

純正マフラー(中間パイプ+リアピース)交換

難易度: ★★

マフラー交換

難易度:

L880K コペン マフラー交換 №2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月26日 19:00
メタル触媒って作れるんだ…
交換が楽しみですね!
もちろんこれから鬼遮熱でしょ?😁
コメントへの返答
2017年9月26日 20:01
何とか作れました(汗)
最後の方はかなり無理やりでしたが😄 
遮熱は純正の遮熱板がそのまま取り付け可能なので
モーマンタイ?
2017年9月26日 19:18
汎用メタル触媒ってあるのは知ってますが…知ってはいますが個人レベルでどうこうするものじゃない気がします(笑)
溶接できる環境羨ましいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»昔は良くやったな(笑)
コメントへの返答
2017年9月26日 20:03
私も今回の作業で個人が手を出すべきで無いと
身に染みて良くわかりました(泣)
鉄工所のおっちゃんにはホントに感謝です😄
いつも怒りながらも何とかしてくれるので(笑)
2017年9月26日 19:25
こんばんは
プロフェッサーを飛び越えて”変態”の領域に達してますね
職業を変えることをお勧めします。
今度はTIG溶接機を導入しましょう!
100Vで動くのもあるので大丈夫です。←マフラー程度の肉厚なら必要十分!
ロジックに基づいた製品作成素晴らしい!
今度、私の2次キャタの設計をお願いします(笑)
コメントへの返答
2017年9月26日 20:05
変態......大丈夫です自覚はしております(笑)
溶接機欲しいのですがセンス無いです......
鉄工所のおっちゃんが生きてる限りは頼みます(爆)
それよりかfa20って二次触媒あるんですか?
2017年9月26日 19:52
ぷ、プロフェッサー・・・
マヂですか(笑)
メタル触媒をホントに作ってしまうなんて!

何だか私にはよく分からない領域ですが、凄い事だけは良く分かります!

副業でショップをされても良いかと(笑)
そしたら速攻で私のをお願いしに行きますw
コメントへの返答
2017年9月26日 20:08
本年を言うと自分でも良く完成させられたと 
思っております(汗)
投資分を無駄にしたくない気持ちだけが
原動力でした😄
もしかしたらHKSの故、長谷川社長が降臨して
憑依してくれたのかも?

2017年9月26日 20:32
SUGIさんに1票入れさせていただきました😄
コメントへの返答
2017年9月26日 22:05
変態にでしょうか?清き一票有り難う御座います(泣)
2017年10月7日 18:59
こんばんは…初めまして。ちょこちょこ顔を出させて頂いてます😁LAで、ここまでやってる方は、比較的少ないのでは?なんて思いました。変態…そこは、否定出来ません😅
私も、最後のパワーアップパーツは触媒加工と考えてます。DTMにお願いするか、ヤフオクの贅肉除去加工にするか、自分でもう一つ買ってコツコツ中身を抜くか…なんて色々考えてます。レスポンスや、音など、取り付けてみての感想をお聞きしたくてメッセージ送らせて頂きました😁
コメントへの返答
2017年10月7日 19:56
こんばんはー、コメントありがとうございますm(__)m
取り付けてからですが、現在は加工後のチェック中の為、
全開にはしておりませんが現時点での感想としては

レスポンスはハッキリと違いがわかります、走り出しも軽くなりKFエンジンは高回転は苦手なハズですが
一気に上まで回り楽しくて仕方ありません。

音に関しては触媒以降はフルノーマルなので多少乾いた音になったかな?と感じるぐらいです。
 
排気圧抵抗の低減によりエンジンブレーキの効きが弱くなっのがハッキリとわかりますしギクシャクせずに気持ちよく走ってくれます。

インタークーラーやタービンなども同時に加工したので
単体の評価ではありませんがオススメは出来ます

但し自作するのは覚悟決めてやらないと大変ですよ
880系ならコスト的にも素直にJworksさんなどの
完成品を購入されるのが得策です
私は市販品が無いので仕方なく作成しただけですから。

最初、アフターパーツメーカーより販売されないのは
LA400には余りメリットが無いのか
小径タービンゆえに抜けが良すぎると
サージングの制御が難しくなってしまうから
商品として出せないのか?などと
思っておりましたがメリットがあってホッとしています
苦労して作ったのに意味なかったら悲しいですから。




プロフィール

「@bek_VABさん サービスマニュアル送りましょか?w」
何シテル?   06/16 13:31
車を走らせているより弄っている事の方が多いかも? 雑誌オールドタイマーなどが大好きで 本当は旧車のレストアなどにチャレンジしてみたいと長年思っておりますが 場...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 ミッション強化マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 10:01:04
RPG 鍛造ワイドトレッドスペーサー 青 20mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 00:15:25
ドアの風切音軽減対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 23:19:04

愛車一覧

スバル WRX STI 車庫の肥やしか盆栽か? (スバル WRX STI)
フルコン EMTRON plug-in ECUモデルにてDIY制御中。 TYPE S ア ...
スズキ ジムニー フク様荒地専用乳母車 (スズキ ジムニー)
納期が早まってるとの噂でディーラーに冷やかしで見に行ったらミイラ取りがミイラになりました ...
ホンダ リトルカブ 万年不動の放置プレイ号 (ホンダ リトルカブ)
(セル付き4速ギア仕様) 自宅に不動車状態で四年程放置してたが息子が乗りたいらしく久々に ...
ダイハツ コペン 1/1ラジコンカー(紅白饅頭二号機)普段のゲタ脚からサーキットまでOK (ダイハツ コペン)
フルコンLINK ECU G4X extremeをDIY接続 (スタンドアロン)にて制御 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation