• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

3年ぶりの秩父

3年ぶりの秩父5日に、約3年ぶりとなるF1リゾート秩父に行ってきました。
 F1リゾート秩父のHPを見たら、マシンがモンツァからBizカートに変わっていたので乗ってみたいというのと、YouTubeやニコニコ動画で“迷列車 秩父鉄道シリーズ”を見てたら、元東急や元西武の車両とかも走ってるというのを知り、実際に走ってるのを見に行ってみたいと思い、行ってきました。

 秩父鉄道というと、SLが走ってるということでも知られていると思います。ただし、現地からSLの写真をtwitterでツイートした翌日に発生した広瀬川原熊谷工場内での脱線事故により、SLの運転は見合わせ中で、当面の間、電気機関車により運転されるとのこと。

頼むから、うちのこと、

デスツイート

とか呼ばんといて…。(>_<)

 それはともかくとして(汗)、秩父駅近くにある、秩父そば“武蔵屋”前を、ちょうどランチタイムの時間帯に通過するということを知っていたので、その時間に合わせて出かけました。
 ちなみに、この蕎麦屋さんは駅からも近いということもあってか、休日は特に混み、概ね11:30以降からランチタイムの時間帯は店の外まで行列ができるくらいの人気店なので、できればその前に入るようにした方がいいかと思います。

 今回は、そばに加えて、秩父の郷土料理“みそポテト”も食べました。これは、小昼飯(こぢゅうはん)と呼ばれる秩父の郷土料理の1つで、じゃがいもをてんぷらのように?揚げてみそで味付けしたシンプルな料理ですが、すごくおいしかったです。

 小昼飯について詳しくはコチラ↓(秩父商工会議所のHP)
http://www.chichibu-cci.or.jp/category.php?id=38

 ランチ中に元西武、元都営三田線、元東急の車両が通過するのは見えたのですが撮影には失敗。特に元東急の車両は、東急線の車両(直通先も含めて)に乗ったことがある方なら、いかにも東急っぽいと感じるであろうモーター音を響かせて走ってました。
 ちょうど会計を済ませて外に出てきたときが、ちょうどSLが来る時間だったので、SLの写真はバッチリ撮ってきました。これで、今回のミッションは半分終わった気になってたのは気のせいということで…。(*^_^*)

 その後、F1リゾート秩父に行ってきました。
 マシンは、今までのモンツァから、イギリス製のBizカートという、より耐久性のある車両に変わってました。
 ビジターで5回券を買おうと思ったら、店長さんから、今ならキャンペーンやってるので、会員(KLKでも共通で使えるもの)になった方が得と勧められて会員になっちゃいました(爆)。
 1本目は様子見で25号車に乗車して31秒426。マシンは重くなったものの、エンジンはスバルEX17からHONDA GX200に変わったので、マシン性能的には、概ねプラスマイナスゼロくらいにはなってるのかなという感じがしました。

 その後、

2本目 27号車 30秒355
3本目 29号車 32秒184
4本目 21号車 30秒604
5本目 27号車 30秒054

と、この日乗った中では29号車が極端にタイムが出なかったですが、全開区間の長いサーキットなので、エンジンの調子による差という部分が大きかったのでは?という感じがしました。
 ここまできたら、29秒台出したいと思い、追加で1回券(←ちなみに、会員価格適用で安くなってるw)買って乗りました。
 この日出てた中では比較的調子のよさそうな27号車に再び乗ったものの、30秒153で終了…。チーン

 ところで、走行の合間には、隣接するコテージに福島からの観光バスが到着しました。これは、カタログハウスの主催で福島県の家族連れを招待するという企画だそうで、7月22日を皮切りに4回に分けて行われるとのことです。↓
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20120723/CK2012072302000126.html

 これについては別枠で改めて書きたいと思います。
 なお、この日の夜、社民党の福島党首が秩父を訪れて、被災者の方々の話を聞いたとのことです。

 3年ぶりの秩父は、撮り鉄あり、初のBizカート乗車あり等々、いろいろあって楽しかったです。

 この日の模様はコチラ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/car/1109792/3212332/photo.aspx
Posted at 2012/08/11 10:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年07月22日 イイね!

BLUESTAR号初の遠征予定

 6月に新車BLUESTAR号がデビューして以来、BLUESTAR号で出かけたカート場は、F.ドリーム平塚、サーキットスタジアム634、NEO SPEED PARKと、いずれもホームコースあるいは準ホームコースでした。

 新車になって初めての遠征は、いろいろ迷ったのですが、

8月5日(日) F1リゾート秩父

を予定しています。

 いちばん最近秩父に行ったのは、2009年10月の、AZ山梨サーキット・F1リゾート秩父のはしごを1日でやったとき以来(爆)だったりするのですが、マシンは新しいものに置き換えられたようで、HPによると、

イギリス BIZ社製 BIZカート

なるものを使ってるそうです。

 少なくとも自分の知る限りでは、これと同じマシンを使ってるカート場は関東近辺ではなかったと思いますが、4月のORC以来の、N35以外のマシンでの走行ということもありますので、どんな感じなのか楽しみです。
 あと、BLUESTAR号にとっては今度が初めての山道での走行となりますが、前の車と比べてどうなのかという部分も楽しみですね。
Posted at 2012/07/22 23:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年07月16日 イイね!

GP ALMENDRA 2012

 昨日、ネオスピードパークで行われた、“GP ALMENDRA 2012”に参加してきました。昨年まではアップルで行われていたのですが、今回からNSPに場所を移して行われました。

 今年に入って、NSPに行くのは4回目(現地まで行って雨天走行中止になった分も含めて)でしたが、BLUSTAR号でNSPに行くのは今回が初めてでした。NSPというと、カーナビがついていてもたどり着くのが困難という難攻不落の(?)カート場ということはご存知の方も多いかと思います。

  BLUESTAR号のカーナビでも試してみましたが、見事に…

撃沈しました(自爆)

 今回のレースは、

集合; 16:00 現地
スケジュール;
16:00-受付開始
16:30-ブリーフィング
17:00-練習走行 20分間
17:30-決勝レース 90分間
19:00-レース終了&表彰式
19:30-解散

という予定で行われたのですが、レース前にちょっと試したいことがあったので、15時には着いてました(爆)。

 10周券を買って、この前634で教わった、ヘアピンでのライン取りを応用して試しに走ってみたところちょっとイマイチな感じだったのでいろいろアジャストして走ってみました。ちなみに、このときのベストは31秒133でした。

 レースの方は、1チームだけ3人、後は2人で1チームの、計7チームでやることになりました。コースは、シケインカットのレイアウトで、1人あたりの連続走行時間は5~20分以内というルールで行われました。自分は、NSPは3回目で、それほどカート経験がない方と同じチーム(チーム名:まじんブー)になりました。とはいえ、ベストタイムは自分より約1秒落ちくらいなので、カート経験が少ない割には速いなと思いましたが。
 くじ引きで11号車を引き当てました。このマシンは、加速がイマイチだったみたいでした。
 練習走行兼タイムトライアルは、自分が先に走り、10分経過のボードが出たところで交代しました。1周速いタイムが出せればいいので、前後の状況を見つつ、よくF1の予選でやるみたいに、途中クールダウンのためゆっくり走る周回を入れたりして走りました が、その次の周のアタックラップで出した29秒4がベストだったみたいです。
 相方に代わった後、他のマシンと絡んで走行後イエローカードをもらうなんてこともありましたが、タイム的にはそこそこ速くても、その辺はやはり経験の差が出てきてしまいますね…。^_^;

 決勝は6位スタートとなりました。スタートドライバーは自分が務めました。
 スタートはものすごくうまくいって、JüNさんも含めてスタートで2台かわしました。ここのN35は、ブレーキ踏んでる状態でアクセル踏んでもエンジンが吹けないのを逆手に取って、グリーンシグナルに変わる前にアクセル踏んでて、グリーンシグナルに変わった瞬間にブレーキ離したらうまくスタートできました。
 どうやら、速い人が後に走る方に回ってると思われるチームが何チームかありそうでしたので、ここでできるだけ貯金を作っておこうと思いました。が、スタートでかわしたJüNさんがずっとついてきてる状態が続いてました。奥のヘアピンで抜かれたものの、クロスラインで再び抜き返すなんてこともありましたが、その分タイム的には落ちてたので、

無理して押さえてタイム落とすよりは、前に出して引っぱってもらって一緒に前を追った方がいいんじゃね?

と思い、半分前に行かせるような感じでJüNさんに抜かれました。タイム的にも、JüNさんの方が若干速いような感じもありましたが。^_^;

 相方の方が体力的に不安があるということで、自分の方が多少長めのスティントでの走行になったのですが、ここの場合、ピットでの常駐禁止なので、他とピットタイミングがずれることになったのでそれはそれでよかったかもしれません。ただ、ピットアウトする際、ホームストレートを走行中のマシンがある場合は、それが通過するまで止められるので、それに伴うロスタイムが多少あったかもしれません。ほんとは、ピットインに伴うロスタイムとかも計算して、できるだけそういうロスが少なくなるようなタイミングで入った方がいいんでしょうけどね…。
 交代して、相方の方は、31秒フラット前後で走ってました。タイムを注意して見てて、体力的に厳しくなって31秒台前半が出ないような状況になったら、多少早めでもピットインのサインを出すつもりでいましたが、幸いそういう状況にはならなかったです。
 自分が2回目に走ったときには6位になっていました。前を走るマシンとの差はちょっとずつ詰まって追いつきました。しかし、加速がイマイチのマシンのせいか抜くに至らず。後ろから上位チームの速いマシンが迫ってきていたので先に行かせて、そのマシンが抜くのに便乗して行っちゃおうという、漁夫の利作戦を試みたものの、あえなく失敗→スピン…。(メ▼Д▼⊂彡☆))Д´))←うち

 その後追いついて抜くのに成功したものの、実はそのマシン

最下位のチームを周回遅れにしただけでした…
(メ▼Д▼⊂彡☆))Д´))


 その後も順位が上のチームに追いつけずに交代…。その時点では、前後のチームとはそれぞれ何周か差がついてたので、スピン・クラッシュ等々で長時間ストップすることがなければいいかなという感じでした。
 3回目の走行でも、抜いたのは最下位のチームだけという状況で、結局7チーム中6位フィニッシュとなりました。レース前に言った、最下位にだけはならないという最低限の結果は残せたのでよかったです。^_^;
 相方として走った方も、カート経験が少ない割にはまあまあ安定して走っていたので、安心して見ていられる感じではありました。
 ちなみに、チームのベストラップは29秒2で、上位5チームのベストラップはいずれも28秒台でした。

 レース終了後自分は帰宅しましたが、カーナビだと、目的地の到着予想時刻が出るので、今回みたいに遅くなっても安心感がありますね。

 次回のGP ALMENDRAは9月ごろを予定してるみたいなので、また参加したいと思います。参加されたみなさん、お疲れさまでした。
Posted at 2012/07/16 11:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年07月14日 イイね!

久しぶりの634~劇的ビフォーアフター?~

久しぶりの634~劇的ビフォーアフター?~8日に、久しぶりにサーキットスタジアム634に行ってきました。
 前回、1月に行ったときは28秒台がやっとという状態だったのですが、最近の634のブログを見ていると、トップランカーの方々のタイムは22秒台…。
 マシン自体はそんなに大きく変えてはいないようなので、路面状況が相当よくなっている可能性が高いことが見込まれ、もしかしたら、自分が考えている634攻略法をいったんリセットして考え直す必要があるくらい劇的に変わってるかも?と思いながら634に向かいました。

 例によってフリーパスを買ったのですが、時間は6時間に短縮になってて、値段は変わらずでした。まあ、それでも十分元は取れるのでいいのですが。

 まずは様子見で走ってみたら、25秒410と、それまでの自己ベストを3秒以上更新。1回目の走行が終わった後、スタッフさんがライン取りについて細かくアドバイスしてくださったのですが、ひと言で言うならば、今の路面状況ならば、基本に忠実に走ったほうがタイムが出るということになろうかと思います。
 前回走ったときは、立体交差から下りてきた後の最終コーナーとかが全然グリップしなくて、ほんとアクセル踏めなくてもどかしい思いをしたのですが、今なら、シティカートとほぼ同じくらいのグリップレベルになってるかと思いますので、今までみたいにドリフト気味に走らせるとタイム出ないですね。
 ちなみにマシン自体はほとんど変えてなさそう(少なくとも、よりパワーのあるエンジンに載せかえたりといった、秒単位でラップタイムの向上につながりそうな改造はなさそう)で、浅溝のレインタイヤつけてました。しかも、割と最近替えたばかりっぽい感じでした。
 2回目は、スタッフさんが先導走行してくださって走り、アドバイスされたライン取りで走れるように練習を繰り返しました。

 4本走った時点でいったん離脱し、“ル・ロット”でインド“あ”カレーを食べました。辛さレベルは、ココイチの通常レベルほど辛くはなく、店で食べるカレーは辛すぎてちょっと、という人でもおいしく食べられるレベルの辛さと感じました。\(^o^)/

 昼食後走行に戻り、5本目で7号車に乗ったとき、この日の自己ベストとなる

24秒015

を記録しました。あっ、ちなみに、6周目で31秒台を記録してるのは、後ろから来た速い方々をまとめて先に行かせたからです。もっとも、結果的には、その人たちとほぼ同じくらいのペースで走れていたのですが(笑)。
 その後は、24秒台はほぼ安定して出るもののそれ以上のタイム更新には至らず、10本(計161周)走ったところでタイムアップとなりました。

 路面のグリップレベルは飛躍的に向上したものの、ランオフエリアがないことに変わりはないわけで、平均的にスピードが上がった分、レースする場合はより注意が必要ということは言えるかもしれません。この日グループパックでレースをされていた方々がいらっしゃったのですが、1周目の多重クラッシュ→赤旗中断で1台自走不可能になったマシンもありましたからね…。^_^;

 この日、フィットハイブリッドの目玉機能の1つであるクルーズドコントロールを初めて試してみました。これを作動させれば、アクセル操作しなくても、一定速度で走れるように自動で調整してくれるのでほんと便利です。東名高速の大和トンネル、中央道の元八王子バス停・小仏トンネル、 東北道の羽生PAなど、いわゆる渋滞の名所と言われているところは、ゆるい上り坂で速度が落ちてきてそれが渋滞の原因になるということはよく知られていることと思いますが、これが、渋滞緩和に少しでも役にたてばいいのですが…。ただ、多少の慣れは必要かと思いますので、交通量の比較的少ないところで試してからの方がいいかとは思います。

 ところで、明日はNSPで行われるこのイベントに参加します。↓
http://blog.livedoor.jp/almendra/archives/50492064.html

 明日NSPに行かれるみなさん、よろしくお願いします。
Posted at 2012/07/14 10:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ
2012年07月08日 イイね!

久しぶりの634速報

 今日は、久しぶりにサーキットスタジアム634に行ってきました。
 今までは、インドアということでかなり滑りやすく、自分の中では特殊コースというイメージがあったのですが、前回、1月に走ったときと比べると劇的に路面コンディションがよくなっていて、グリップレベルは屋外のカート場とそれほど変わらないくらい?になっていました。

 フリーパスの走行時間は6時間に短縮されていましたが、それでも10回、161周走れました。最初の方で、スタッフの方がいろいろアドバイスしてくださったり、先導走行してくださったりと、いろいろいい勉強になりました。(*^_^*)

 ちなみにベストラップは、7号車で出した

24秒015


でした。

 634での行き帰りの圏央道で、フィットハイブリッドの目玉機能の1つであるクルーズドコントロールを初めて試してみました。これを作動させれば、アクセル操作しなくても、一定速度で走れるように自動で調整してくれるのでほんと便利です。ただ、多少の慣れは必要かと思いますので、交通量の比較的少ないところで試してからの方がいいかとは思います。

 詳しい話はまた後日に…。(メ▼Д▼⊂彡☆))Д´)←うちw
Posted at 2012/07/08 21:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2012 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation