
仕上がったメーターパネルを取り付けました。
メーターナセルが4本のボルト留めなのですが、微妙にズレているのか入らない。ベースの金具を少しズラしたりしながら何とか取り付けました。
さて、スピードメーターケーブルを差し込もうとしたら、出来ない!
見えないし、手探りでやってみるも無理みたい。仕方なくまたメーターナセルを外す。
しかしケーブル長さも余裕が無くて厳しい。
寝そべって潜り込んでの作業ですが、この時点で気持ち悪くなる。ゲロ吐きそうになった。マジで。
なんでこんな造りなんだろう。テキトーな手作り車、ロータスの洗礼を受けた感じ。
それでも何度もチャレンジし、やっとケーブルが入った。死ぬかと思った。
以前、スピードメーター故障で修理に出したことがあるんですが、そのときはどうやって脱着したのか。まったく覚えてません。
エンジンかけてテスト。特に問題なく正常な様子。
スモールランプ点けてみる。えっ、ブースト計と燃料計のバックライトが点かない。
球切れかコネクタ抜けか接触不良か?
メーターを叩いてみる。ブースト計はランプが点いた。燃料計はダメ。
もうバラしたくないです。バラしたところで球切れだったら電球ありません。とりあえず走れるのでいいです。ほとんど夜は走りませんし、もしかしたら走行の振動で点くようになるかも。
染めQした運転席を取り付けました。
とりあえず走れる状態になりました。
しかしまあ、ここまでの作業で6時間かかりましたよ。
もうやだ。
ブログ一覧 |
ロータスエスプリ | クルマ
Posted at
2025/03/09 17:14:09