• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

HIDについて(弄)

今後の弄りとして2つ目標ができました。
まだまだ乗るし、弄りはつきません(笑)

一つはHID化! 
最近低価格化がすすんで購入しやすくなってきましたね!

チョット質問ですが~
・25w、35w、55w 用とありますが同じケルビンでも明るさに違いはあるのでしょうか?

・価格安いですが、店頭などで高いなーって感じた商品に比べ、耐久性に問題はないのでしょうか?

・35~55Wの5段階切替え機能が付いている商品が気になりますが性能はどうなんでしょう?

最近みんカラでも宣伝しているMONOBEEHIDが気になります。

一つでもわかる方はおしえてください~

 
もう一つ、外部エアロパーツとしてカッコ重視で、カナ~ドをつけようと計画中です。

オークションなどで購入しても、まず形状が合わないだろうし、久々の自作DIYにて考え中です。

でも欲を言えばカーボンファイバーにしたい!!
やっぱり既製品を購入して削って加工するべきか~

できるかわかりませんが、ハセプロのカーボンシートを購入し、
好きな形を決めて何層にも重ねて固めればできちゃうか?

ブログ一覧 | HR-V | クルマ
Posted at 2009/10/25 12:52:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6月19日号定期便を頂きました^_^
kamasadaさん

大人気♡新型シエンタG.Xグレード ...
WAOショップ公式店さん

定期便のお礼&気になっていた店に寄 ...
ナリタブラリアンさん

あずきちゃん🐱術後1週間経過
樹尻 トオルさん

あじさい祭り ドラマ&本
晴耕雨読さん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年10月25日 13:36
こんにちわ!
まだまだ乗るって聞いて嬉しかったです(^^ゞ
HIDは私も買いたいです!
間違ってたらすいません。おそらく、W数が大きいほど明るく、ケルビン数が大きいほど青くなる。
ってどこかに書いてたような気がします(^^ゞ
コメントへの返答
2009年10月25日 20:14
バンバン乗ります!!^^

W数が高いほど明るいし、熱くもなるわけで低い25wの方が「安心で消費も少ないからよさそうですね~でも調光付きに魅力バリバリです~
ケルビンは6000Kまででないと車検も通らないけど、青いの付けてみたいですね~

2009年10月25日 18:41
HID流行りだす前から使ってます!

あまり一概には言えませんが各メーカーによって明るさや色味が違うような気がします。

私の場合はローが55W6500K(PIAA)、ハイ35W6000K(ASIC)、フォグ55W10000K(シュテルト)を使ってますがローよりハイのほうが眩しく白く見えます。
ローとフォグは高かっただけに安定していて長持ちです!逆にハイは結構な確率でチラツキが発生してますので、あまり安すぎるのは耐久性に問題ありだと思います。

あと色の変化はこちらも一概に言えませんが10000Kまでは辛うじて白、12000Kからは蒼くなります。
コメントへの返答
2009年10月25日 20:21
流行り前からってことはいい値段したことでしょう!とくにPIAAはいいな~って見ているだけのシロモノ~(笑)

自分も3灯HIDかしたいですね~
まさに殺人ビーム!?

フォグが明るいのに憧れがありますので真っ先にやりたいな~ってかんじです!

評価高く安いのを選んで行きたいと思います(笑)

2009年10月25日 18:59
私の激安某大陸性HID(6000K)は、装着後2年(約6万キロ、うち半分が夜間)たちましたが今のところ変色、ちらつきなしですよ。
大阪、埼玉の巨匠も同じモノを使っておられますが、今のところ不都合の話は聞いていません。
私のわかるのはこの程度だけです。スミマセン(汗)

いぢりのベクトルが走りの方に向いていますね~。
なにか凄いことをやっていただけそうで楽しみにしています^^
コメントへの返答
2009年10月25日 20:28
アドバイスありがとうございます。激安某大陸性HID~? 
大陸ってロシア?(笑)
なるほど、同じ車のユーザーお三方が良いって言っているのだから間違いない製品ですね~ メーカーが気になります~

もう一ネタの件ですが、みんカラ内でハセプロさんへ聞いたら、チョット不向きで作れそうに無いです(泣) 他の方法を考え、実現したいと思いjます!
走りの安定化、ダウンフォースを得るために!!
2009年10月25日 20:51
HIDはW数が上がるのに比例して明るくなりますよ!

自分は前回のHR-Vでは35Wを入れていましたが、これでも十分明るいと思いましたが、今回の45Wは更に明るく見やすいですよ!

ワット数切り替えタイプですが、お知り合いの方が使っていて先程見させて頂きましたが、しっかり明るさが変わるのが分かりましたね!
バラストと、バーナーを一緒のメーカーにするとチラつきなどが抑えられるみたいです。
コメントへの返答
2009年10月26日 2:04
45Wもあるんですね~メーカーによってさまざまなんですね~
55Wだと通常のハロゲンと同じ消費なんですよね。なら明るくてWが低いなら車に余裕ができてエコな感じですね~♪

ますますチェンジできるHIDがほしくなってきました!(笑^^)

ちらつくと車検も宜しくないと聞いた事があります(怖~)
2009年10月25日 23:17
はじめまして、三戸吉です。

W数切り替えタイプですが、PIAAでは、同じバルブでも
 W数を下げると明るさも落ちますが、ケルビン数は上がり(蒼くなり)
 W数を上げると明るくなりますが、ケルビン数は下がる(黄色っぽくなる?)
ようです。(程度は分かりませんが)

自分はフォグ用の25Wバラストをローに使用しようかなと考えています(25Wでもハロゲンより明るいようです)。ただ、どのくらい色が変わるかよく分からないので、保留中です。
コメントへの返答
2009年10月26日 2:10
三戸吉さん、はじめまして!

初コメントありがとうございます!

バランス特性があるんですね~

車検で通る色6000Kあればイイと考えてますが、
10000K越えの明るさに興味あります!
18000Kなんてのもオークションでいたことありますが、青すぎると視界悪くなってきますからね… 

ハロゲンより明るい視界世界を早くかなえたいものです!
2009年10月26日 1:52
こんばんは!
mocaはPIAAのHIDを購入しました!
装着してそろそろ9年目に差し掛かりそうな勢いですが
今のところ問題は無いですね(^^)
HID自体かなりデリケートな商品なので安かった→悪かった
というのは逆に無いような感じもします。
安くても丈夫に作られている…っていうんですかね?
実際、mocaの勤めているお店でもバーナーのみですが9,800円で安売りしている時もありましたが、
『壊れた!』と言って返って来たことはあまり無かったように思います。
私の主人の友達も3段階切り替え付けているそうですが
明るさはしっかり変わるって言ってたみたいです。

今は性能が良くなりH1でも選び放題、バリエーション豊富で安い…うらやましい限りです(:;)

コメントへの返答
2009年10月26日 2:23
mocaさんカーショップの店員さん?なんですね!
9年使われて問題なしとはPIAAはやっぱり信頼できるメーカーですね!
自分もず~~とPIAAですよ!(ハロゲン^^)

ショップで売られている商品はしっかりテストを繰り返されているのが基本でしょうし、安心含めた価格ですね!

やっぱり明るさが変えられることって魅力的に感じるのですが、欲を言えば黄色と青白い光の切替えあったらいいな~なんて無茶を♪
2009年10月26日 3:54
HID、自分もやりたいとこなんですが、ヘッドライトにメッキ塗装をしたので、NGです(泣)
HIDの熱にやられ、メッキが剥げるらしいのです・・・・・(:;)
コメントへの返答
2009年10月26日 7:46
メッキが剥がれるほどの熱量になるんですね。
メッキがと言うより樹脂の伸縮があり剥がれる感じでしょうか?
ほとんどの車がメッキ加工されているのに…
工法が違うんですかね?
2009年10月26日 22:56
 装着してあまり日が経ってないHIDですが僕のは55W。
 ハロゲンと同じ光軸だと信号待ち時に前の車に反射して(実用性に不満が出るほど)眩しく、対向車からもパッシングされまくったので随分下げました。(プラスドライバー一本で簡単に調節できます。)
 HIDだと照射部も広がり、特に歩行者の発見・認知に驚くほど効果があるので安全面でもお勧めです。
 それから、確か車検対応なのは35Wまでだったと思います。
 なので調光装置の着いたものがお勧めでですが、やはり余計な(?)モノが着いてると壊れやすいようなイメージも拭えませんな。故障箇所の発見もバーナーなのかバラストなのか装置なのか迷うトコですし。
 あ、それと注意事項が。
 H1型の汎用バーナーをHR-Vに取り付けるにはアダプターが必要です。安いものだとYahoo!のオークションで1個600円くらい。バーナーにビニールテープを巻いて径を合わせて簡単に装着できます。
コメントへの返答
2009年10月27日 0:53
なんと!w数でも車検制限があるんですか!?チョット詳しく調べてみようと思いますがバラストまで車検時に交換して望むのは面倒ですね~

光軸調整はどこか平坦な場所と壁見つけてやったほうがいいですよね~
ィいままで弄ったことがないので、良い機会かな?
調光装置付って確かに通常の製品より壊れそうなイメージですが面白そうなので購入考えています。

アダプターのことは知ってましたが、調整にビニールテープなど使わないと緩いものなんですね~。 巻き方次第では角度変わりそうで怖いですね。
メーカーによってバーナーソケット部分の形状違いもありそうですしチョット不安!?

プロフィール

「スタバ久々〜♪
アイスのソイラテ もちろんグランデ^ ^

今って容器がHOTと一緒になったんだね〜
あのペーパーストローはフニャって良くなかったし透明容器で中が見えるのは好きでは無かったしなんか好印象だし!(๑•̀ㅂ•́)و✧」
何シテル?   06/15 09:30
Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52
リアハッチ側テールランプ加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 01:45:22
スピーカー取り付け Sonic Design Unit-N100N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 11:42:17

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation