• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきたかのブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

遅めの夏休みで奥三河へ

遅めの夏休みで奥三河へみなさん、こんにちは~(^^)

まだまだ暑い日が続き、台風まで連なってやって来ていますね・・・





半月前の話になってしまいましたが、遅めの夏休みをもらい、
「バイクのふるさと浜松2019」にRCバイクの走行展示で2日間参加。




夜はさわやかのハンバーグと浜松餃子も堪能しました♪


それから奥三河に向かい清流を楽しんだあと、車山高原で宿泊と3泊4日の工程でした。


奥三河は初めて訪れましたが、林業が盛んであっただけに山深い自然の中に溶け込むように人々が生活している設楽町に行ってみました。
そこを流れる豊川に地上高129mの設楽ダムが建設中で、間もなくダムの底になってしまう聞いて、その清流をこの目で見ておきたいと思いました(^^)

そのフォトギャラリーはこちら

川遊びスポットへのアクセスに使ったのが、旧豊橋鉄道田口線の清崎駅 - 三河田口駅間の廃線跡です。
鉄道軌道をそのまま道路に転用したため、狭くて出口見えない曲がったトンネルなんてスリリングものがあったりしますが、50年前の車窓がいまだに楽しめる数少ないスポットだと思います♪

清流は冷たい澄んだ水が流れ、風は涼しく日陰に居れば下界の猛暑を忘れすくらい気持ちいい所でした。
ここは動画で!

数年後には行けなくなってしまいますが、来年も再訪を誓うのでした。

そして、再び国道257号線で北上。
稲武町で153号へスイッチして治部坂高原を抜け飯田山本ICから中央道へ。

西側の中央道は走ったことが無かったのですが、眺めの良いアップダウンの続く高速道路でした。

諏訪ICを降りてヴィーナスラインで白樺湖経由で夕焼けの車山高原へ。

今回はいつものペンションではなく、スカイパークホテル車山高原にしました。

蓼科山一望の景色も良く、食事も美味しかったです♪
結婚式の会場としても力を入れていて、カップルの写真等が廊下にズラリとはられていました。
良い記念になりますね~

翌日は天気が良くなっかたのですが、朝風呂浴びて敷地の周囲をお散歩。


チェックアウト時間が遅いので、朝もゆっくり出来ました(^^)v
そして、ヴィーナスラインを堪能します。

道の悪さに閉口しますが、サーキットも走らない事だし、そろそろ車高調は卒業か!?なんて考えてしまいます。

お昼には茅野でお蕎麦。
鴨そばが美味しかったです~


初走行の中部縦貫道で富士市まで下り、夕食にさわやかのハンバーグで〆ました!


その後、信号の少ないコースを走りたいと思い、FSW→山中湖→道志道→多摩
とオリンピックの自転車コースを逆走して来ました(笑)

以上、ゆっくり出来たのか疑問ですが、走行距離数800キロの避暑でした~
Posted at 2019/09/07 16:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月19日 イイね!

まるで同窓会?

まるで同窓会?みなさん、こんばんは~(^^)

先週の日記で恐縮ですが・・・お盆休みはいかがでしたでしょうか?
ワタクシはカレンダー通りの出勤でしたが・・・(^^;

超久々にユウ96Rさんからのお誘いで行ってまいりました!
三芳パーキングのプチオフ「miyosiの集会」です(^▽^)/

ユウさんとお会いするのが7年振りになってしまいましたね。
一部の方は城南島やVTECミーティングでお会いしていますが(笑)

今となってはそれぞれ乗り換えてしまいましたが、元DC・DB乗りとして再びお会いする機会に恵まれて感謝感激です‼
短い時間しか居れませんでしたが、まるで同窓会でしたね♪

また9月も開催の計画されているようですが、密かに芦ヶ久保の開催を期待しています(^^)


参加されたみなさん、お疲れさまでした~


Posted at 2019/08/19 22:59:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年07月27日 イイね!

車検に行ってきました!

車検に行ってきました!みなさん、こんばんは~(^o^)
ついに梅雨明けですね!

これから毎日暑いかと思うと気が重いですが・・・(^^;
こんな高原の水辺で一日中ゆっくりと過ごしたいものです。





さて、今年も2年に一度の愛車のイベントがやってまいりました!!

もちろん普段から面倒をみているので、今回もユーザー受験です(^^)v

事前準備として、
下回り点検のついでにエンジンオイルとオイルエレメントを交換。
自賠責保険を通販購入。
点検記録簿の作成。
陸運局へ受験予約。

あとは年休を取得して、足りる位の現金を下ろして挑みます。




午後イチの3ラウンドを予約していましたので、午前中に書類を作成してから洗車しながら時間を待ちます(笑)



そして、いよいよ継続検査です!



外観検査からマルチテスターへ入り
サイドスリップ→ブレーキ→ヘッドライト→排ガス→下廻り
という順番で進みますが、ライトで光軸が高いという事でまさかの落検・・・

1年半前からハイビームからロービームで検査する様になったそうですが、ローは一度も調整した事がありませんでした。

昔ながらに壁にライトを当てて下げる方向に調整し再検査に挑みましたが、左側だけ×
3回落ちると検査料再納付になってしまうので、ここはリスクを避けて近くの米山自動車工業さんで調整していただく事にしました(^^;



すぐに調整していただけました♪
費用は3千円ちょいでした。
そんな訳で?再々検査は一発合格!
まぁ、先に調整してもらえば良かったですねぇ(^^;

無事に車検が終わったので、仕事終わりの嫁さんと焼き肉で打ち上げ(^^)v




今回の費用は6万2千円ほど(除く光軸調整)
車齢18年超になったので、前回から重量税が上がってしまいました・・・
この国の自動車は古くなると重くなる様ですよ(笑)


後日、クーラントとブレーキフルードを交換します~



Posted at 2019/07/27 21:14:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | アコードのメンテ | 日記
2019年06月01日 イイね!

VTEC誕生30周年ミーティング

VTEC誕生30周年ミーティングVTECエンジンは、1989年4月19日DA型インテグラに搭載されたB16Aが最初で、
あれから30年。




それを記念して、ツインリンクもてぎで30周年記念ミーティングが行われました~!


alt

alt

alt

alt

alt

全国から40台超えのVTECエンジン車オーナーが集まりました!

そして恒例の中庭での記念撮影。

alt

もちろん、コレクションホールの見学もしました(^^)v

alt

夢のコラボじゃないですか!?

alt

良い車高ですね(^^;

alt


最後の〆として、ホンダOBでエンジン開発の川田さんと
タイプR生みの親である上原さんからご講演をいただきました!




お二人ともとても気さくな方で、車両開発の苦労話やオーナーからの質問コーナーで、大変興味深いお話をお聞きする事が出来て、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました♪

こんなクルマ好きが造ったクルマは、やっぱりクルマ好きに響くのだなぁと妙に納得してしまいました(^^)

車齢30年を迎えるにあたり、皆さんの気になる今後の部品供給ですが、
お二人が強調されていたのは、
「とにかく発注を入れて下さい」との事でした!
製廃やご相談パーツと聞いて、そこで諦めてしまわずに発注し続ける事でユーザーの声(ニーズ)がメーカーに届き、再販に繋がるかも知れません。
Beatの例もありますし、ネオクラシックな個体を維持していくのには粘り強さも必要な様です。



隣の広場でハンドリングクラブが開催されていましたが、トイレのついでに川田さんを見かけた山野哲也さんが遊びに来られて、プレゼントをご提供下さりました!!

alt

まさか、プロになる前はホンダの社員さんだったとは知りませんでした(^^;


5月とは言えまさかの真夏日でしたが、各車オーナーや開発とても有意義な時間を過ごす事が出来ました(^^)


暑かった一日も陽が傾き、夕陽を見ながらの帰宅の途に就きました。

alt


参加された皆さん、暑い中お疲れさまでしたm(__)m
また同じ顔触れで、同窓会の様に来年もお会いできるのを楽しみにしております(^^)


Posted at 2019/06/02 00:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年03月03日 イイね!

うっかりしてたら・・・

うっかりしてたら・・・みなさん、こんにちは~(^o^)/

寒さが一段落したら、目のかゆみと鼻水が・・・
春は近いようです。


そして、アコードが手元に来て9年だそうです。

もう19歳となりますが、所有年数更新中~
残り台数も減って来たと思われますが、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m



2年前に交換した「PILOT SPORT 4」ですが、過去の日記を読み返すと
あれから2万数千キロ走行。

そう言えば、ローテーションしたっけか?
と思い返すと、一年前のジムカーナに行って以来、やっていなかった様です・・・(^^;

いつもなら5千キロごとにやっていたのですが、うっかりして忘れていました!

恐る恐るフロントタイヤを確認してみると・・・



うーん、1万数千キロほど使ってしまい、全体的に山も減ってるし、内側(写真右手)も溝が繋がりそう・・・

内減りの大きな原因のキャンバー角はほとんど付いていないので、トーの狂いを考えなければなりません!


タイヤローテーションを済ませ、嫁さんの手を借りてコンベックスでタイヤの前後を測ってみると、
トーアウト2mmでした。
そんなに悪くない感じですが調整してみます。



左右のタイロッドを90度づつ回してみるとトーイン1mmになったので、そのまま試運転へ。
今まで中立付近が曖昧だったのが改善されました♪
少し、抵抗になっていた様ですね。



もう少しタイヤの様子を見て、トーインを増やすかどうか考えたいと思います(^^)




Posted at 2019/03/03 16:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードのメンテ | 日記

プロフィール

「絶景の伊勢志摩めぐり http://cvw.jp/b/269798/48528312/
何シテル?   07/06 17:44
○参考にならない?サーキットの車載動画もアップしていますので、カテゴリーの「サーキット動画」でご覧下さいm(__)m 最近、遠ざかっていますが・・・ 〇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 10:53:17
アコードCF4 燃料系トラブル診断方法(サービスマニュアル)② 
カテゴリ:メンテナンス
2016/07/03 23:41:48
ミッションオイル漏れ修理(124789km) 
カテゴリ:メンテナンス
2015/12/21 22:51:19

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久々のスバル車です。 ハイテクを違和感なくサラッと標準装備のコスパ最強クルマでした! ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRです。 ユーロRは2000年(H12)6月~2002年(H14)9月までの、僅 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
H9年式の96スペックです インテグラを相棒に迎えたのは2度目になります。 あの軽快さが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成4年式のQ'sです。 ぶつけられて、ボディカラーを黒→アイボリーに全塗 2年ほど乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation