• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきたかのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

VTEC誕生30周年ミーティング

VTEC誕生30周年ミーティングVTECエンジンは、1989年4月19日DA型インテグラに搭載されたB16Aが最初で、
あれから30年。




それを記念して、ツインリンクもてぎで30周年記念ミーティングが行われました~!


alt

alt

alt

alt

alt

全国から40台超えのVTECエンジン車オーナーが集まりました!

そして恒例の中庭での記念撮影。

alt

もちろん、コレクションホールの見学もしました(^^)v

alt

夢のコラボじゃないですか!?

alt

良い車高ですね(^^;

alt


最後の〆として、ホンダOBでエンジン開発の川田さんと
タイプR生みの親である上原さんからご講演をいただきました!




お二人ともとても気さくな方で、車両開発の苦労話やオーナーからの質問コーナーで、大変興味深いお話をお聞きする事が出来て、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました♪

こんなクルマ好きが造ったクルマは、やっぱりクルマ好きに響くのだなぁと妙に納得してしまいました(^^)

車齢30年を迎えるにあたり、皆さんの気になる今後の部品供給ですが、
お二人が強調されていたのは、
「とにかく発注を入れて下さい」との事でした!
製廃やご相談パーツと聞いて、そこで諦めてしまわずに発注し続ける事でユーザーの声(ニーズ)がメーカーに届き、再販に繋がるかも知れません。
Beatの例もありますし、ネオクラシックな個体を維持していくのには粘り強さも必要な様です。



隣の広場でハンドリングクラブが開催されていましたが、トイレのついでに川田さんを見かけた山野哲也さんが遊びに来られて、プレゼントをご提供下さりました!!

alt

まさか、プロになる前はホンダの社員さんだったとは知りませんでした(^^;


5月とは言えまさかの真夏日でしたが、各車オーナーや開発とても有意義な時間を過ごす事が出来ました(^^)


暑かった一日も陽が傾き、夕陽を見ながらの帰宅の途に就きました。

alt


参加された皆さん、暑い中お疲れさまでしたm(__)m
また同じ顔触れで、同窓会の様に来年もお会いできるのを楽しみにしております(^^)


Posted at 2019/06/02 00:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年08月13日 イイね!

レッツ・サーキット!

レッツ・サーキット!みなさんこんばんは~(^.^)

お盆休みに入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
自分には夏季休暇は無いので、カレンダー通りです。
なので「山の日」が制定されて、嬉しいですね♪


そんな「山の日」に、袖ヶ浦フォレストレースウェイドラサポ.COM主催の「Let's CIRCUIT! vol.8」に参加して来ました~

コンセプトは
「サーキットを初体験するイベント」です!
「スポーツ走行を始めたい人、集まれ!!」

サーキットを見てみたい、走ってみたい、元気よくクルマを振り回してみたい、そんな機会の無かった方、サーキット未経験の方向けのイベントです(^^)

友達や家族とクルマをシェアしての参加もOKです。


ワタクシですか?
袖森は初体験なので・・・(^^;


こんな時から(2009年)見てましたが、コース内に立ち入るのは初めてなんです。




イベントスケジュールは4部構成で、
1、愛車を振り回してみよう
2、サーキットの裏側も見学
3、コースを自分の足で歩く
4、サーキットを走ってみよう
となっています。


それではレポートへ


自宅からアクアラインで朝8時に現地に到着~
受付は8時半からになります。
参加者は定員の15名集まりました。




開会式・ブリーフィングを終えると、広場のパイロンコースの走行です!
まずは、スラローム走行。



1速あるのみで素早く左右にハンドルを切ります!
ハンドルとアクセルのタイミングが大切ですね~



うん、ツインスプリング仕様、良い姿勢だ(笑)

次はもう少し速く走らせましょう、って事で8の字コースです。



ストレートで速度が乗りますので、減速が足りないとアンダーの嵐です。

みなさん一般道では出来ないアグレッシブな運転を試されてましたね(^.^)


次はサーキットの安全の要、コントロールタワーを見学です!



このモニターでコースの全てを監視しています。
何かあれば、ここから指令が出る訳です。

普段は絶対に入れない場所なので、貴重な経験ですね~
サーキットではどの様にして安全を確保しているのか等、勉強になりますよ♪

次はコース内見学。




自分の足で歩いて、コース幅や路面の傾斜、縁石の高さを実感しました。


コーナーポストにも入り、オフィシャル気分に(笑)



1コーナーアウト側の縁石です。
高さが高いので、膨らんで縁石をまたぐとフレームとサイドシルを削られます・・・

グラベルは突っ込むと自力脱出は無理だし、丁寧なドライビングを要求されるコースの様です。


最後に、先導車に続いての体験走行です!



2グループに分かれての走行になります。
自分はトイレに行っていたら、8台目の最後尾に・・・

これじゃラインを盗めないなぁ・・・(^^;





まぁ、前を走るクルマは無視して(おぃ
YouTubeで見たラインを参考に走ってみました。

速度は抑え気味なので、コーナーポストの位置やコーナーの縁石などを確認しながら約10周ほど走れました。

いつも走っているミニサーキットより広く、路面もフラットで申し分ないです(^^♪

その代わり、速度域が少し上がりますので、しっかりとした脚まわりで挑みたいですね!

パドックに戻り、総括と閉会式を経て13時過ぎに解散となりました。


参加者の皆さま、暑い中お疲れさまでした~!
とても良いイベントでした!

もっと走りたいという気持ちを持ったならば!
ライセンス取得や走行会へGO~ (^^)/

そして、恒例のサーキット動画です。








さて、お昼はどうしましょうかと悩むのですが、コンビニじゃアレだし、海ほたるは混むだろうし・・・

最近パドック内にレストランが出来たんですって?



じゃあ、そこに寄ってから帰ろう。

外から見るのと比べ、室内は結構広く、チェッカー柄のテーブルもお洒落で、ウッドデッキまで用意されています。
最終コーナー付近に建設されていますので、サーキット走行を見ながら食事を楽しむこともできます♪


メニューはカレーをはじめ、そば、うどん、丼もの、定食など、一通りある感じです。





オープン当初は、県道からのアクセス路は砂利だしトイレは仮設でしたが、今ではレストランにガソリンスタンド、救護室にトイレにも空調付きです!

年を追うごとに設備面も充実し、サービス面はより良くなっています。

JAF戦等の大きなレースは開催しないので、休日のスポーツ走行枠も十分にあるし、これからの袖森はオススメですね~











Posted at 2016/08/13 22:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年11月24日 イイね!

ホンダサンクスデー

ホンダサンクスデーみなさんこんばんは(^^)

3連休の真中の昨日、ツインリンクもてぎで行われたホンダサンクスデーに行って来ました。


天候にも恵まれて、まずまずのコンディションではなかったではないでしょうか。


意外ですが、もてぎには初めて行きました。

高速のICから遠くて、アクセスし辛いと思ったのですが、意外と信号も少なく、
適度な曲がり道もあって(笑)快適に辿りつけました。

今年はGTのレースも観に行けなかったので、NSXも初めて見ましたが、
4気筒になったとはいえ、ターボ付きなので低速からの立ち上がりは速いなと思いました。

参加型のイベントは色々用意されていましたが、行列が長くて、絞って参加しないと並んでいるうちに
打ち切りなんてことも・・・

ピットクルー体験で、タイヤ交換チャレンジなんか面白そうでしたが(^^)


今回のフォトギャラリーはコチラです。


コレクションホールのグループA車両の企画展も良かったです。


各社がエボリューションモデルを出し、市販車そのままのレースマシンが、
サーキットで暴れまくるのが良かったですよねぇ~

WRCのブループAもそうでした。


景気が良くなって、また市販車に近いカテゴリーが盛り上がると良いですね(^^)



Posted at 2014/11/24 23:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年05月09日 イイね!

無限CC第2ラウンド見学

無限CC第2ラウンド見学みなさんこんばんは~(^O^)

G/Wはいかがだったでしょうか?

自分は、銚子まで行って来ました♪

写真は、銚子駅のそばの、妙福寺ですが、見事な藤棚を楽しむ事が出来ました(*^^)v
今が旬なので、オススメスポットですよ~


でも、あまり天気には恵まれず、久々にやろうと思ったクルマ磨きは未遂に終わりました・・・(;´Д`)



そして本日、FSWのショートコースにて行われる、
無限サーキットチャレンジに、筑波をメインに走られている火の玉せいやさんが出場されるとの事で、応援をかねて、見学に行って来ました!



初めてお会いした1年前は、もっとふつーだった様な・・・
凄い進化を成し遂げております。



アクリルガラスとくり抜き軽量化リヤドア。



カナリ本気のワゴンフェンダー&ツライチ9J 255のSタイヤ!


初めてのコースとの事で苦戦されていましたが、
レース予選なみの集中力と試行錯誤で、見事に前輪駆動クラスで優勝されました~!!

おめでとうございます ★⌒☆【祝】☆⌒★


やっぱり、見てると走りたくなってしまいますね・・・(^^;
もうすぐ車検なので、終わったらボチボチと。


他のアコード乗りの方とも交流出来て、有意義な一日でした(*^^)
ゆーやRさん、試乗させていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

皆さまお疲れさまでした~!

Posted at 2011/05/09 00:13:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年01月22日 イイね!

こんなこともあろうかと・・・

みなさん、こんばんは。

もうすぐ実家を出て、千葉県民になる予定のゆきたかです(^^)v

先週は、東京オートサロンで、
特に、みん友のトシタケさんの愛車、S15が出展されるというので、
早朝、雪の降りしきる中、幕張まで行って来ました!

この時期は、どうしても雪に見舞われると思うのは自分だけでしょうか?
あ、ワタクシ、雨男だった・・・Orz


こんなこともあろうかと・・・(真田さん?)


スノボにも行くので、スタッドレスを装着しておきました♪(中古ですが)


しかし、クリアランスがこんなにギリギリ・・・


205/55R16に7J+48のホイールなのですがねぇ・・・

道の悪いところでは、フェンダーの爪に当たりまくりです(^^;
来シーズンは扁平率を50にしよう・・・



と、いう訳で?会場に到着すると、
ライトニングさんのブースにありました!生まれ変わったトシタケ号が!!

GT選手権にそのまま出れそうじゃないですか!?

各部の作り込みも凄いですね~


超カッコ良いです(*^.^*)
走ってる姿はFSWで見られると思いますので、興味のある方は是非FSWまで!


愛車、アコードの方は、エンジンの回転も軽くなり、快調なのですが、
走行4万5千を超えて、例のホンダスポーツエンジンのお約束、
アレが始まりました・・・



オイル消費です。
初期型のCL1だし、覚悟はしていたのですが・・・

高回転を常用する為、ピストンリングの張りを弱めてフリクションロスを低減していて、
そのせいで、オイルを消費してしまうらしいです( ´△`)


街乗りのみで5千キロ。
1.5Lは消費してると思われます。

今後は、マメにチェックしないとですねぇ。



Posted at 2011/01/22 22:38:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「絶景の伊勢志摩めぐり http://cvw.jp/b/269798/48528312/
何シテル?   07/06 17:44
○参考にならない?サーキットの車載動画もアップしていますので、カテゴリーの「サーキット動画」でご覧下さいm(__)m 最近、遠ざかっていますが・・・ 〇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 10:53:17
アコードCF4 燃料系トラブル診断方法(サービスマニュアル)② 
カテゴリ:メンテナンス
2016/07/03 23:41:48
ミッションオイル漏れ修理(124789km) 
カテゴリ:メンテナンス
2015/12/21 22:51:19

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久々のスバル車です。 ハイテクを違和感なくサラッと標準装備のコスパ最強クルマでした! ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRです。 ユーロRは2000年(H12)6月~2002年(H14)9月までの、僅 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
H9年式の96スペックです インテグラを相棒に迎えたのは2度目になります。 あの軽快さが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成4年式のQ'sです。 ぶつけられて、ボディカラーを黒→アイボリーに全塗 2年ほど乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation