• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

できのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

2025年7月備忘録

2025年7月備忘録この夏40年以上ぶりに上高地に行きました。中学の頃に大正池に来てそこから河童橋まで歩いた思い出はあるのですが、その後ポッカリとブランクが空いているのです。県外の友人は皆すばらしい、一生のうち一回は行くべきと言うのですが、自分の中では余りピンと来なかったのです。今回は近所の仲の良い方が誘ってくれて行く機会に恵まれました。
alt
当日は天気が良くて景色も最高でした。水辺も涼しくて下界のくそ暑いのを考えると気持ちの良い所ですね。
alt
道も木道が整備されていてやはり長野県の山岳登山の中心のインフラなのだと思いました。
alt

やはりと言うかインバウンドの観光客が多く歩いてるといろんな国の言葉が聞こえて来て日本を代表する観光地なのですね。
alt

この後天気が崩れて雷雨が激しく降って来て早いけれどバスに乗って他のメンバーを待っていました。そのちょっと前土鳩が1メートル位近づいて遊んでいて怖がらないので10分くらい見とれて居ました。
alt

今年の畑は暑い夏で一向に雨が降らないのでどうなって居るんだろうと思って居ますが、畑の作物はどんどん待った無しで大きくなります、特にスイカはいつもと違う作柄で通常スイカは実の横の髭ツルが茶色く枯れると収穫できるのですが今年はツルが枯れる前にどんどん爆発しており当然スイカも赤くではなく程よく白いスイカになってしまう状況です。新潟の直江津では雨が少なく渇水となっており田んぼも土がひび割れているらしく今年は不作なようです。
alt

畑も草が大きくなってきたのですが草を抜くとスイカのツルも抜いてしまうので手が付けられません
alt

最近再来年にせまった区の50周年記念のイベントでピザを作るのにケーススタディを自治会のメンバーとして居るのですが、ピザ窯を入手したのですがこれが今一であります。
alt

最初に購入したピザ窯は300度までしか対応できずそれ以上の温度だと窯が壊れると説明書に有ってこれは使えないと友人から400度以上に出来る窯を借りました。
alt

ピザは生地を美味しく出来るかどうかと400度以上で一気に1分30秒くらいで焼き上げるとお店で出てくるピザの味になるのだそうです。これから美味しい生地と美味しいチーズを探そうと思います。

そしてバラについては、先月の薬害を出してからボロボロになりこれからどうなるんだろうと思って居ました。
alt

なんとかリカバリーして2番花が咲きました。やれやれです。
alt

夏バラは花が小さく暑さですぐ溶けてしまうのですが可愛い感じもします。
alt

alt

またガレージのつるバラが暴れています。毎年元気です
alt

7月の消毒 今月から併用はせず消毒と殺虫剤を一種類で行いました。
7/5  殺ダニ剤 ダニ太郎
7/14 消毒 サルバトーレME
    殺虫 アファーム
    展着 
7/28 消毒 ジマンダイセン
    殺虫 スミチオン 
    展着 
拙いブログを最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2025/07/28 18:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2025年06月30日 イイね!

2025年6月忘備録

2025年6月忘備録今年の我が家のバラ事情は色々有りました。今回お世話しているバラ園で使っている動噴を使用してその噴射の勢いと速さで導入を決定し、使用しましたが大失敗してしまいましたがそれは後程。






今月頭には恒例になりつつある、山のバラ園でのキャンプをしました。

夜はキャンプファイアーで盛り上がりましたが近くにウシガエルが居てすごく煩くて寝るのに苦労しました。

そう言えば今年は二十年ぶりにコールマンツーバーナーを使ってみました。最初エア圧が漏れて圧縮出来無い状態でしたがバックの底に有ったラバーカップを交換したら使えました。何でも丁寧に使っていれば使用できるのだと思いました。

翌週は茂木サーキットでのパレードランを予約していたのですが天候が悪く雨模様なのでキャンセルしました。来年有ったら又行きたいと思っています。

そして今日6月最終日の月曜日にバラ園のメンバーとご近所さんと近隣の場所へツーリングに行きました。実はバッテリーが逝かれてしまい、土曜に慌ててアマゾンへ依頼し日曜に到着するかが心配でしたが何とか配達され今日出かけられました。

まずは湯ノ丸へ上って行きましたが最近には無い黒煙のひどい2トントラックの後ろに付いてしまい頂上の駐車場でしばらく待って出発しました。

その後パノラマ北コースへ行き愛妻の丘に行きましたが先日此処の近くでクマが出たという事でちょっとドキドキしながら到着しました。

最近観光地として認識されたのかオブジェが増えていてびっくりしました。

最近の流行りは色んなリサイクル品でのオブジェみたいです。

北軽井沢経由で帰って来て昼食はバラの先生が近在で一番美味しかったと言っていた丸山と言う蕎麦屋に行きました。

やはり近在で食べた中では美味しい蕎麦でした。隣がアトリエドフロマージュですので、場所は分かり易いと思います。

さて、最初に言ったバラの動噴でのトラブルですが・・・
今年のバラは非情に花も大きく色も鮮やかに咲き十分満足な出来でした。


ところが、動噴で散布した薬剤での薬害が発生してしまい、一部バラが葉っぱの黄変や黒変が発生し、皆落葉してしまいました

こんなに茂っていたスタンダード仕立ての葉がボロボロです。

おまけに今まで見えなかった鳥の巣も丸見えになり鳥も姿を消しています。

幸い中に卵は有りませんでした。でもよく見ると巣の材料はナイロンの紐が多いのは時代を反映している様です。

さて、この原因ですがこの時の使用薬剤は下記。
殺菌剤、オーソサイド、ラリー、サンヨール、
殺ダニ、コロマイト
殺虫剤、アディオン
この中で問題なのはサンヨールでこの薬剤は25度以上の気温の時薬害が発生すると言う事。後、事後YOUTUBEで見て居たら殺ダニ剤は単独での使用を推奨されていました。まったく動噴でやる時はとにかく10リッターでは足りず40リッターをあっという間に振りまいたので薬もあっという間に目減りしてしまいます。

そんな訳で今後は殺菌、殺虫は今まで通り電気のポンプで少しづつ散布し、殺ダニ剤を動噴で散布する事にします。
六月一回目
殺菌剤、サルバトーレME,ジマンダイセン、
殺虫剤、アファーム
展着剤、黒砂糖、
六月第三回目
殺菌剤、トップジンM,
殺虫剤、モスピラン
展着剤、

最近動画で気付いたのは薬のタイプが思っていたのと違うのでした。
やはりタイプをよく知ってダブらないように使用するよう気を付けないと薬が効かない状態になると言う事を知りました。


拙いブログを最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2025/06/30 17:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2025年05月25日 イイね!

軽井沢MTG(2025年5月忘備録)

軽井沢MTG(2025年5月忘備録)2025年の軽井沢MTGも天気上々で無事終了しましたが。今年は雨模様になるのではと心配になるほど微妙な天気でしたが午前中10時位には天気も良くなり絶好のミーティング日和でありました。

又今年は天候が暑く成ったり寒くなったりでしたが、バラの花には良かったようで色も濃く花も大きな見事な花が咲き嬉しい限りです。そんな訳で表紙の庭がご覧の様に花が咲き乱れて居ます。

そんな事ですのでまずは軽井沢MTGから報告します。
今年の天気予報はどこも悲観的な予想が打ちあがって居ましたがそんな中昨日土曜日は1日かけて車の掃除とワックス掛けをしていました。まだあると思っていたオートグリムのスーパーレジンポリッシュが無くなって居たのですが、以前おまけで貰っていた小さな瓶が有って何とか間に合わせられました。
今日の朝は天気予報は何とか午前中我慢すれば午後から晴れマークに成っており、出発前に軽井沢方面を見ると明るくなっているので心も軽くなりました。7時30分に出発しましたが途中トレーラーが居り少し遅れたので来年は7時15分スタートが妥当でしょう。

いつものファミマに到着し集合準備をしていたところ久々にみん友さんが来てたので慌てて迎えに行きました。彼も第一Pとの事なので一緒にパレードランをします。やはりいつものメンバーが揃うとがぜん力が入りますね。とても楽しい10分でした。彼も随分と一緒に入場していなかったのでみんカラの緑組のグループ欄を見て来たのだそうですが場所時間等無くて困ったとの事反省です。

第一駐車場の状況

第二駐車場の状況

第二の入り口方面

右下の明るい緑色のNDはみん友のちゅうにっちさんの車ですが既に45万キロ乗っているとの事!自分のが15万キロとは恥ずかしくて言えませんでした。
後、みん友のニト朗さんやカッタカさんTABさんKさんコヨーテさんお会いできて良かったです。有難うございました。
後、ご近所のND乗りの方も一緒に来て十分堪能され楽しかったとの事。来年も行こうと言う事で宜しくお願いします。

2週間前はワインフェスタに行きました。今年も地元のワインを堪能して結構なワインを飲みました。まあ素人ながら我が東御市と提携姉妹都市のモルドバのワインが美味しかったですね。地元のワインは重量を計量して入れますがモルドバのおじさんはもっぱら目見当で結構なコスパって言うのが押しの理由ですが・・・

後月頭にオールドカーミーティングが近くのアリオで開催し、懐かしい車三昧で面白かったです。GTRは相変わらず人気有りますね。

自分的にはラリー仕様のTE27レビンが良いなあと思っておりました。

自分の勤め先の東御市サンテラスのバラフェアも昨日からスタートしております。今年は樹勢も良いのと花も大きく色も濃いので美しいです。後は草との闘いが始まります。御覧の状況は4分咲き位です。

我が家のバラは今年も綺麗に咲きだしましてホッとしております。
月頭

昨日

そう言えば今年頂いたバラを志す人の垂涎のガブリオレ咲きました。やはりみんな憧れるのが分かりますね。ブルーがかった花と良い香り見て居て飽きません。

今月の一回目の消毒
殺菌サプロール
殺虫モスピラン、アディオン、
黒砂糖 5リットル50グラム
2回目の消毒
殺菌ベンレート、サンヨール
殺虫サンヨール、アディオン
黒砂糖 5リットル5グラム
黒砂糖はYOUTUBEで虫が好んで吸って死んでくれるとの事だったのでトライしました。

拙いブログを最後まで見て頂き有難うございました。

Posted at 2025/05/25 19:36:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年04月29日 イイね!

2025年4月備忘録

2025年4月備忘録ようやく春めいてきた信州ですが、まだまだ寒い日が時々来て桜も結構長持ちして咲いてなごみますね。写真はビーナスへ行く途中の道で桜がきれいなので撮った物です。










軽井沢MTGの駐車場抽選にもなんとか入ることが出来ましたが1100台の駐車場に3000台の応募と言うのも考える物が有りますがロードスターも活動を開始しました。昨年末からバラの先生の軽トラを借りる事になり非常に具合良く使っているのでずっとガレージに駐車したままでしたので結構トラブルも出始めておりますが何とか先日ビーナスラインへ行って来ました。

道は連休前なので混んで無いと思ったのですが結構スポーツカーが多く居ました。

ビーナスは八島ヶ原湿原の駐車場で行き止まりでしたのでここで引き返しました。

帰宅途中で長門牧場に寄ってみました。TRG時はグローブをしてますがKAKAZANのグローブはしっくりきます。

そう言えば長門牧場の中の木にヤドリギが沢山ついてましたが、通常は気が付かないでました。皆さん何処に有る木か分かりますか?(笑)

アイスクリームも風が強いのでコーンは止めた方が良いと言うのでカップで。

帰り路に以前私の以前の会社が管理していた桜の山へ行きました。

2014年の時は桜も無い状態でしたが結構繁みになってます。

別角度の眺め

2014年時

桜も10年でこんなに大木になるのですね。でもちょっと混み過ぎかも知れませんね。もう少し通路が広ければロードスターでお花見MTGと言うのも有かも知れません。

この後の行動が悔やまれるのですが、昼過ぎにビーナスから帰って調子に乗ってバイクを引っ張り出した訳です。で、湯ノ丸高原に行ってきたのですが・・

バイク用のライダースジャケットを取る際蕎麦用の捏ね鉢をロドにぶつけて凹んでしまいました。(泣)

クソ!

これも断捨離進んで無い自分の責任です(泣)
さて、我が家のバラの状況ですが順調に緑に成り花芽も進んでいます。これも10年前と比べてみます。
2015年

2025年

我が家の桜も大きくなりました。

バラの農薬散布
殺菌ラリー乳剤
殺虫スミチオン
展着剤
あ~来月から月二回の消毒か。

拙いブログを最後まで見て頂き有難うございました。
Posted at 2025/04/29 21:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2025年03月30日 イイね!

2025年3月備忘録

2025年3月備忘録今年も春は近くなりましたが信州はまだまだ寒いのです。
最近思うのは会社へ行くと云う習慣が無くなりはした物の人は拠り所と云う場所が必要なのだと言う事です。昨年12月にバラ園の作業も終わり3月一杯家に居ましたが、自分がやろうとした断捨離や農作業は中々進まずに焦りを感じておりました。

何か社会の中で自分の居場所が有った方が忙しくても何かをすると云う気持ちになるのですね。3か月あれば色々出来ると思ったのですが人のやる気こ根気は暇からは生まれないのだと知りました。
4月から又バラ園の仕事が有りますので気持ちを切り替えて行こうと思います。


そんな3月の出来事と言えば、今年も軽井沢MTGの申し込みが有りました。今年から途中退場する場合は事前申告する事になりその場合は第一Pへの入場は無く、第二第三Pに回されるという事でした。前の様に早い者勝ちのスタイルはこのご時世無いと言うのは理解しますが何もかもコントロールされるのはシラケた気持ちに成る年頃では有ります。ロードスター関係はこの位しか無く後はいつもの備忘録となります。

今年初めて信州の上小地区の仏像を集めた展示会が有り行って来ました。

良く見たらインバウンド用の英語表記でした。失礼しました。
信州の鎌倉と言うだけあって平安時代、鎌倉時代の仏像は非情に優れた造形美が有って素晴らしいものばかりでした。

何年かぶりに甥っ子の結婚式が有って参列しましたが、今時の結婚式は両家親族だけなんですね。世の中の移り変わりにびっくりです。

まったく関係無いですが、昨年参加した能登地震災害ボランティアの報告会が有り発表しました。社会福祉協議会の人が発表するのだと思い、後押しのつもりで作ったプレゼン資料を送ったらいつの間にか自分が発表者になって居たのと、集まるのは20人位と言われていざ集まったら100人近い人だったという事で、やられたと云う感じです。

新潟県に居る娘2号の車のノーマルタイヤがツルツルだったので交換しておいたらスタッドレスからノーマルに交換して欲しいと言う事で中旬頃に交換しました。

スタッドレスはタイヤを洗って干してから物置に保管しましたがこの後一週間位して雪が降りびっくりしました。雪国新潟を舐めてはいけないですね。まあ、これがこの冬最後の雪の様です。翌日には直ぐ溶けました。

今年は薪が良く手に入り薪ストーブも良く使いました。この薪ストーブも団地内では晴れた日に使うと洗濯物に煙の臭いが付くので近所迷惑になりますので思い切り使えないと言うのが残念な所です。もっと山の中だったら良いのですが。

今年最初の我が家の春はクロッカスからでした。

昨年球根を20個ほど仕入れたので桜の木の下に植えたのですが良く根付いて今年は沢山出て来ました。

母の位牌を作ったのですがお彼岸だったのでおはぎを作りました。父の位牌に併記する形で一文字440円と言う事で1,5栄一(諭吉)後、墓標も3栄一でした(なんか変なの(笑))

長野の実家に行ったついでに気になって居た攻殻機動隊の原画の展示即売会に行って見ました。いやいや、びっくりです良いのは70栄一だそうで・・・

帰り道何年かぶりにバーガーキングに寄りました。やはり美味しいな、アメリカでは何時もバーガーキングで食べてたのですがこの味はマックでは出せません。だけどフライドポテトはマックが良いのですよね。

昨日ワインの講習会が有って行って来ました。講師の先生は若い女性でしたが日本中のワイナリーを知っていて色んなワインを飲み比べる事ができました。何時も3種くらいですが今回は6種でした。


マリアージュのおつまみも結構凝っていて美味しかったです。ワイナリーも日本で結構増えていてその中でも長野県が一番増加しているという事で全国の主だったワイナリーの内代表的なワイン6種、それぞれに違う味のワインが有って日本も捨てた物では無いですね。私は上田市のSail the ship WineryのAnchor2021が良かったです。

借りているバラの先生軽トラもタイヤ交換しました。

懸案だったブレーキパッドも今回交換出来ました。このPADアマゾンで2回違う機種のPADが来てヤフオクで3回目の正直で手に入れたので高くついています(爆)

我が家のバラの手入れは今年最初の農薬散布をしました。
一回目と言えば一昨年からのダコサプです
殺菌剤ダコニール(春以降は薬害有るので使えません)
殺菌剤サプロール
展着剤です。もう既に芽も出し始めたバラも有りますが今週マイナス気温なので心配です。

そう言えばご近所からガブリエルの苗を貰いました。バラを増やしている人の憧れのバラです。私は値段が高いのと繊細なのでちょっと手が出ませんでしたが、大丈夫かちょっと心配ですが嬉しい春の贈り物でした。


拙いブログを最後まで見て頂き有難うございました。
Posted at 2025/03/30 16:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、レッド・サンのラストシーンを思い出しました。最後に生き残ったブロンソンが刀の引っ掛けた電線を背に馬で去っていくシーン格好良かったです。」
何シテル?   05/26 17:03
縁あれば千里.えんあればせんり. 縁があれば、千里も離れた遠いところの人と会うこともできるし、結ばれることもある、ということ。 若い時からこのニック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 13:27:52
マツダ純正 フロントハブ ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 10:11:08
2024年8月忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 14:29:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 秘密のアッ子ちゃん2号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗って早30年経とうとしています 新車だと思っていたけれどすっかり古い車に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
20歳前半に(大昔)乗っていたセリカです。 あの頃は車高下げた車は暴走族だと思ってたけれ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
この車は奥さんが乗っているので愛着が無いのですが、黒なので汚れが目立つし傷もお構いなしな ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても最後にほしくて買いました。新車じゃなくても雰囲気が知りたくて。このままだと奥さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation