• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

できのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

2024年軽井沢ミーティング

2024年軽井沢ミーティング今年の軽井沢ミーティングの備忘録をアップします。昨年の備忘録にて6時半自宅出発としました。
毎年恒例の緑組のパレードランは5台の内2台が第一駐車場2台が駐車外れ、私が第二駐車場となりました。入場時間も全駐車場が8時開場にならず第一と第三だけ8時で第二が8時20分と微妙なため、第一の駐車場の開門に合わせて8時着を目標にしました。

(知らないうちに音楽が入ってました。気になるならミュートしてください)
その後外れた2台と私は軽井沢駅前を回って駐車場に到着20分ジャストインで入れました。写真は第一に入場出来た2台と飛び入りで参加した所沢のVスぺの3台です。
朝一番で集まったのは4台ですが、後2台来れなかったメンバーが居て残念です。

第一駐車場に着くとNDの数が多いのに驚きます。人が行列を作って並んでいる個所のフリマではNDの部品が売られていました。

復刻予定の部品はエンケイのホイールでアライフをND用に15インチで作ったり

スーパーRAPの復刻版の宣伝でラップを配っていました。

タマゴロードスターはNAが多かったですが今年も出席出来ました。

そういえばモモさんのお気に入りのモデルの写真によーのすけさんのNBが写ってました。随分久しい感じですがお元気でしょうか?

今年は何も買わないつもりだったのですが、見て回っているとNAの部品が有ったりしてついつい散財してしまいました。写真はNDのエアコンプレッサーの流用プラン、いつかは必要になるかも知れません。

昔ながらのNAのリメイク車も極たまにあり、ついつい見入ってしまいます。

ショップを見て居ると声をかけられたので振り返るとそこに白神爺さんが居ました(驚)なんと友人と昨日コマ地図ラリーも出た様です。本当なら田植えの真っ盛りですがお仲間に助けられ出席したとの事です。頑張ってますね。気を付けてお帰り下さい。

もう一人みん友さんで湯ノ助さんに何年かぶりでお会いしました。てっきり静岡相模の方だと思ったらナンバーが東北地方のナンバーでびっくりでした。
定番の鳥弁当の食事後しばらくして帰宅しました。

帰ってしばらくしたら、何年かぶりにgawaさんと久保田さんが来てこれまたびっくりでした。NAのVスぺがNDになっていて400万諭吉超えとの事、これまたびっくりです。NAも維持が大変な状況になりつつ有るようです。

拙いブログを最後まで見て頂き有難う御座いました。
Posted at 2024/05/26 19:57:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月16日 イイね!

能登震災ボランティア

能登震災ボランティア昨日能登震災ボランティアに参加して来ました。3.11以来いつかはボランティアに参加したかったのですが、当時は会社の物流関係の仕事だったので私が行くと会社の他のメンバーに迷惑が掛かるので遠慮していましたが、今回の震災には参加するつもりでいました。しかし、能登方面の交通網分断やどこかのアフォな党首が勝手に迷惑な行動を見て迂闊に押し掛けるのは止そうと思っておりましたが、先日わが市の社会福祉協議会の方からお誘いが有りましたので参加して来ました。

長野県からは富山までは順調に走行出来ました。

ところが、能越自動車道に入り進むにつれ道路が非常に混んで来て、穴水に入る手前で渋滞に嵌ってしまいました。

後ろにも結構な車量が並んでいます。

どうやら前の軽トラが車に突っ込んだ様ですが救急車も来て車を大人数で押して路肩に寄せてからやっと動き出しました。その後買い物に穴水の道の駅に行きましたが食料品が無いので戻ってファミリーマートに行って購入しました。写真は道の駅の前の遠藤関の展示館の周りです。この辺かなり家のダメージが大きく又手付かずでした。

その後交流宿泊所(こぶし)に到着し、ここで一泊して明日ボランティア活動に向かいます。後で管理人の娘さんが挨拶に来たのですが先ほどの渋滞の原因の軽トラに乗っていたのが此処のオーナーの様です。宿泊できるだけでも有難いです。

翌朝は能登町まで行きました。


能登町から目的地のケロンの小さな村に着き、能登のボランティアセンターの方とあいさつしてネット上で登録します。事前にボランティア保険に入ってますがその有無とかも入力しました。ところがここはYモバイルが電波が来てないのでスタッフの携帯を借りて入力しましたが借りた女性は山口からの応援で来ているスタッフだそうです。

今回ボランティアに入ったケロンの小さな村はオーナーが元教師の人で、その方のこども向けの施設として全部DIYで作られた村ですが、このインフラ、特に道は山が崩れて子供が通れなくなっています。この道の再開には金額で多額の見積もりを言われたそうです。今日はこの道を通れる様にします。

崖が崩れ道に崩れた土砂が入り道幅が半分になってしまったので、この道幅を木材を使って修復するのです。


山から切り出した木を積み上げその上に土と葉や枝を詰める事で土と木材を細菌で土を繋ぎ合わせると云う方法だそうです。終了間際まで行きました。

今回は通常の一般住宅への支援ではありませんでしたが、このような活動も地元のボランティアセンターの考えた采配なのですが、これも地元の要望なのでこのような機会を与えてくれた地元の社会福祉協議会とケロンの小さな村の皆さんには感謝であります。


拙いブログを最後まで見て頂き有難うございました。

Posted at 2024/05/16 20:08:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボランティア活動 | 日記
2024年05月12日 イイね!

2024年5月備忘録

2024年5月備忘録春もあっという間に過ぎ暑さ寒さに一喜一憂する今日この頃です。桜も散ってこれからはバラも咲きだして段々と良い気候になったと思うのもつかの間昨日は霜が降って野菜の苗が黒く枯れていました。昼間は30度超えるのに朝は寒くてジャンパーが必要って言うのは老体にはきつくなってきました。

5月の連休は毎年恒例のノスタルジックカーフェスティバルに行って来ました。
今年見た中で良かったのはスズキフロンテ800を何十年ぶりかで見ました。

この車は私の親父が持って居たので懐かしかったですが、
エンジンのレイアウトも独自で面白いです。ラジエター逆に付いてるし。

あとyoutubeで出ていたコブラの彼女みんなとタッチして楽しそうでした。


天気も良くて皆さんパレードランMウエーブ(長野オリンピックスケート会場)
の周りを走らせていました。泊まってるだけじゃないのは良いな。

好きなヨタ8

今年は中学からの友人の家でミニッツのコースで遊んで泊まって来ました。自分の持っているミニ四駆のコースを使えるか相談に行った訳です

玄関で組み立てたのですが結構大変でした。
このコースでミニッツ走らせてしまったのですが、異音と共にタイヤがもげてしまいました。

それで成り行き上近くのショップに行って衝動買いしてしまいました。

S660の限定版で友人が強力に勧めるのでついつい買ってしまった、

後で気付いたのですがプロポ(送信機)も付いてる。自分のは3世代前で新しいボディでは使えないとの事。
そうそう、彼のNAはオリジナルで田宮の24分の1のプラモです。この個体を見に来たのです。

夕方までコースで遊んで夕食を食べその後またコースで遊んで子供返りしてました(爆)

翌日は実家で以前水没したサウナの解体をし、帰宅しました。


山の会の初会合も行いました。今年は近場の真田信繁の居た砥石城でした。



仕事で山のバラ園に行ってますがオールドローズの部分にだいぶバラを移植しました。


近くの実家の土地も除草剤撒いたのでしばらくは良さそうです。

今日はワインフェスティバルに行きました。

ワインも主に白ワインを飲んでいました。シャルドネとソービニヨンブランをお代わりして飲んでましたが、後者の方が後味は良いみたいです。最近はワイン特区になり生産者もどんどん増えて来ましたので第六次産業も頑張ってほしいです。

我が家のバラもやっと咲きだしました。

と、思ったらチュウレンジ蜂の襲撃です。

これを放っておくと小さい幼虫に葉っぱを一枝位あっという間に食べられます。
そんな訳で
殺菌 ラリー乳剤
殺虫 ベニカR
第一週で散布しました。まだまだ萎れてる枝が散見してますので、来週も散布予定です。
殺菌 サルバドーレME
殺虫 アディオン

拙いブログを最後まで見て頂きありがとうございました。
Posted at 2024/05/12 21:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2024年04月22日 イイね!

2024年4月備忘録

2024年4月備忘録今年の春は気が付くともう過ぎてしまったという気がします。

もうこの季節になりました。私の現在唯一ロドのメインイベントである軽井沢MTGですが、今年は第二駐車場になりました。

いや、このイベント段々とハードルが高くなって来てます。仲良しのみん友さんは2年連続落選でイベント参加出来ない人が複数人出ておりますし、イベント参加の車種もNDがNAを大きく引き離して居るのが参加して駐車場を見るとわかります。
そう言えば昨年持って行ったロードスターのロゴ入りのグラスも全然売れなくて考えてみるとNDのロゴとは全然違うもんなあ。

まあ、参加できるだけでもラッキーと思わなくてはいけませんね。

さて、我が家のイベントに話題を移すと昨年は開花時期を逃してしまった近くの花桃祭りを見に行きました。

今年は一週間早くて、花桃は5分咲き位でまだ桜が散り始めでした。でもここの桜はしだれ桜で綺麗ではあります。

帰りに近くの道の駅に行き山菜を見たら久しぶりにコシアブラが出てたのでタラの芽と一緒に購入し、帰宅後蕎麦打ちをしました。

蕎麦打ちも最近自治会の蕎麦打ち教室で教える様になり忘れない様定期的に打っています。(しかし自分家だけの分だと失敗が多く今回は水分が多かったので麺が潰れてしまった 汗)

蕎麦は見た目は結構見れる様になりましたが、味がどうも・・です。

てんぷらはまあまあでした。


翌日の日曜は遠く妙高赤倉温泉でオールドカーのイベントが有り行ってみました。

妙高高原はまだ雪が有って綺麗でしたが麓より寒くふきのとうが出ていました。

イベントはこじんまりしててアットホームな雰囲気でした。主に新潟方面の人が多いようです。北陸の人って結構車好きなんだと改めて知りました。

メイン会場の車1

車2

車3
私の好きだった達磨セリカこのエンジンは憧れのTOM’sの2リッターでした。

車4

今日一番興味のあった車はこのレンジローバーのトレーラーです

このトレーラーはレンジローバーを乗っていて事故ってしまい、フロント大破したという事でフロントの窓枠で切り落として使用しているそうです。

通常はこの状態だと窓部分が突起物となるのでレンジローバーのボディ部分のみトレーラーのシャシーにUボルトで取り付けたとの事。こんな方法もあるのを知りました。又私のロドのリア部分をオリジナルで引っ張るのはハードルが高いようで、新潟陸運局は厳しいそうです。(爆)
新潟の友人に来て貰い何年かぶりに話が出来ました。相変わらず良い車に乗ってます。

たまに無性に食べたくなるミサの味噌ラーメンを奢ってもらい帰宅しました。

そして今日は実家の草取りでした。

この季節は草の伸びるのが早くて半日では終わらんかったです。

まあ、それなりに家の周りの草を取って帰路に着きました

我が家のバラですが、3月末にダコサプ消毒を撒いて様子を見ておりました。
結構新芽が伸びて来ました。


花も見ごろで良い季節、一年で一番良い季節です。

今月末はうどん粉病の出方を見て
ラリーかうどん粉病専門の薬と防虫剤を撒く予定です。

拙いブログを最後まで見て頂き有難うございました。
Posted at 2024/04/22 23:15:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2024年03月24日 イイね!

2024年3月備忘録

2024年3月備忘録今年もう3月になってしまいました。今日は気温も上がって来てバイクを出して火入れをしましたが、まだ寒そうで乗るには早いなと言う感じです。 





今年の3月は2月の暖かさに慣れた体に、ガツンと来る寒さのぶり返しが何度も有りました。例年の温暖化で桜も全国各地で咲きだしている中、長野の桜はまだ蕾も固くあと二週間ほどは咲かないと思われます。

3月はイベント活動も盛んになり、ブログにアップするのも大変なので駆け足で行います。3月最初の土曜日は、市の観光局で行ったワインのイベントに行きました。今回のマリアージュの食材はドバイの食材でした。ドバイの観光など地元の話を元CAの人から聞きながらワインを飲む会です。

自分マトンは嫌いなのですが今回は余り匂わず何とか食べられました。パセリと玉ねぎのみじん切りと結構合うのですが、チーズとか日本の物とは違う味の物でした。

次の土曜日は社会福祉協議会の相談会での協力でした。

前日にカップケーキを作りました。


次の月曜日に我が家の奥さんのフリードの車検でした。今年はブレーキオイルを交換しましたが、奥さんにブレーキポンプさせたらドラムブレーキのドラムを外したまま踏んでしまい、車の周りにブレーキオイルを振りまいてしまいました(汗)

以前と変わった点は40キロでホーンでは無くスイッチでした。後排ガスのプローブを入れたら指定位置に立たないと検査できない様です。(誰かズルしたな)

ラインはサクっと終了しこれで2年OKです。
自賠責保険が以前20500円だったのが17650円で重量税24600円と印紙代2200円計44450円でした。

バラ園の方は先生が体調を崩されてしまい、学習メンバーで冬剪定をしましたが、我々はつるばらのモッコウバラとポールズヒマラヤンムスクが木の上に登って歩道に垂れ下がって来ていたのでその撤去でした。

結構枝の上に何年も積み重なってしまっていたので、大変でした。


山のバラ園も学習メンバーのボランティアで冬剪定しました。

季節外れの雪で保管庫にしていた物置が雪で潰れてその片付けが大変です。

先日の土曜は社会福祉協議会の締めの講習でした。今回は魚のさばき方と包丁研ぎ。その後酒も出て、先期の締め会をしました。

前後しますが先週日曜に東京にコンサートを見に行って来ました。
久々のバス旅行です。

東京駅の近くだったのですがこの何年かで随分と東京駅周辺も変わりました。

前に会った取引先のビルとか無くなり、高いビルに変わってしまい、浦島太郎の様です。

所で最近作業が途中でそのままの状態なのが多くなってきた。
ロドのヘッドカバー、

CDチェンジャー、

ドローン、

ロドの幌

我が家のバラ園は特に作業無しです。

拙いブログを最後まで見て頂き有難うございます。
Posted at 2024/03/24 21:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、レッド・サンのラストシーンを思い出しました。最後に生き残ったブロンソンが刀の引っ掛けた電線を背に馬で去っていくシーン格好良かったです。」
何シテル?   05/26 17:03
縁あれば千里.えんあればせんり. 縁があれば、千里も離れた遠いところの人と会うこともできるし、結ばれることもある、ということ。 若い時からこのニック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP LE MANSⅤ 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 13:27:52
マツダ純正 フロントハブ ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 10:11:08
2024年8月忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 14:29:29

愛車一覧

マツダ ロードスター 秘密のアッ子ちゃん2号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗って早30年経とうとしています 新車だと思っていたけれどすっかり古い車に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
20歳前半に(大昔)乗っていたセリカです。 あの頃は車高下げた車は暴走族だと思ってたけれ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
この車は奥さんが乗っているので愛着が無いのですが、黒なので汚れが目立つし傷もお構いなしな ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても最後にほしくて買いました。新車じゃなくても雰囲気が知りたくて。このままだと奥さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation