
先日木曜に友達のバイクのユーザー車検をしましたので坊忘録にアップします。
ロードスターとは関係ないので関心のない方はスルーしてください。
毎回やっていて思うのですが、2年に一回くらいだと書類の書き方や手続きの方法など、忘れてしまうことが多く、実は今回も先週木曜にせっかく有給を取って陸運局に行ったのに保険の日にち不足で再度取り直しになってしまいました。
最近はユーザー車検も事前にネットで予約しないと予定に入れて貰えないので、その点も注意が必要です。せっかく行っても予約取れていないと、検査できないということになりそうです。
朝1番目の組に入っていたので書類を出したら直ぐに検査になりました。これは先週評判協会に行って
重量税3800円と印紙1300円と手数料の印紙400円を購入し、台紙に貼り付けてあったから早いのです。
何気なく先週書いた走行距離が58キロだったのですが今週到着したらちょうど6000キロになっていてこの話を係りの人に言ったら書類直してくれました。検査の人が確認したとき違うと落とされるような事言ってました。どうせブツブツ言いながら修正してくれるんでしょうが、時前に直すのがベターでしょうね。
先週は検査しなかったので、わからなかったのですが、自動車とちがい2輪はエンジンのナンバー確認が大変です。どこに在るか確認しておく必要がありそうです。
検査自体は初めてって言えば丁寧に教えてくれます。
2箇所有って、最初は排気ガスの検査で、プローブを突っ込めば自然に検査して終了になります。
もう一つは速度、とブレーキとライトですがここが結構厄介でした。まあ慣れればどうということは無いようです。指示とおりの作業でぱすしますが、ライトは落ちる場合があるようです。
光量が不足してる場合が主のようですので、少しアイドリングを高くするか吹かすと良いようです。
私も3000回転くらいにアップしてみました。
検査が終わり、20分ほどで書類完成し、ステッカーもでました。なんて簡単なんだと、先週がっかりしたのを思い出して、書類のチェックは重要だと思った次第です。
ここから只高速で帰るのもつまらないので菅平に寄ってから帰ることにしました。なんといっても天気がよかったのでそのまま帰ったらもったいないと思ったわけです。
さらに湯の丸高原にも立ち寄りました。

牛が・・
東御市に到着です。
ここまで来たら11時半くらいでしたので途中のゆい屋というラーメン屋に寄りました。ここのはあっさりしていて爺の私に合うのです(笑)
帰宅して洗車しました。たまにはと高圧洗車の機械を使ってみましたが、2回目なのに水漏れして水圧が上がりません、たぶんこの冬に凍結で割れた部位が有るようです。
まあそれなりに使えたので又修理するとして使用してタイヤも洗浄しました。
タイヤも来年の軽井沢MTGまで壁に保管です。
これで元に戻りました。
拙いブログを最後まで見ていただき有難うございました。
Posted at 2017/06/17 06:19:05 | |
トラックバック(0) |
ユーザー車検 | 日記