• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

できのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

友達のバイクのユーザー車検

友達のバイクのユーザー車検先日木曜に友達のバイクのユーザー車検をしましたので坊忘録にアップします。
ロードスターとは関係ないので関心のない方はスルーしてください。
毎回やっていて思うのですが、2年に一回くらいだと書類の書き方や手続きの方法など、忘れてしまうことが多く、実は今回も先週木曜にせっかく有給を取って陸運局に行ったのに保険の日にち不足で再度取り直しになってしまいました。

最近はユーザー車検も事前にネットで予約しないと予定に入れて貰えないので、その点も注意が必要です。せっかく行っても予約取れていないと、検査できないということになりそうです。

朝1番目の組に入っていたので書類を出したら直ぐに検査になりました。これは先週評判協会に行って
重量税3800円と印紙1300円と手数料の印紙400円を購入し、台紙に貼り付けてあったから早いのです。

何気なく先週書いた走行距離が58キロだったのですが今週到着したらちょうど6000キロになっていてこの話を係りの人に言ったら書類直してくれました。検査の人が確認したとき違うと落とされるような事言ってました。どうせブツブツ言いながら修正してくれるんでしょうが、時前に直すのがベターでしょうね。



先週は検査しなかったので、わからなかったのですが、自動車とちがい2輪はエンジンのナンバー確認が大変です。どこに在るか確認しておく必要がありそうです。


検査自体は初めてって言えば丁寧に教えてくれます。
2箇所有って、最初は排気ガスの検査で、プローブを突っ込めば自然に検査して終了になります。

もう一つは速度、とブレーキとライトですがここが結構厄介でした。まあ慣れればどうということは無いようです。指示とおりの作業でぱすしますが、ライトは落ちる場合があるようです。
光量が不足してる場合が主のようですので、少しアイドリングを高くするか吹かすと良いようです。
私も3000回転くらいにアップしてみました。

検査が終わり、20分ほどで書類完成し、ステッカーもでました。なんて簡単なんだと、先週がっかりしたのを思い出して、書類のチェックは重要だと思った次第です。

ここから只高速で帰るのもつまらないので菅平に寄ってから帰ることにしました。なんといっても天気がよかったのでそのまま帰ったらもったいないと思ったわけです。



さらに湯の丸高原にも立ち寄りました。
牛が・・

東御市に到着です。

ここまで来たら11時半くらいでしたので途中のゆい屋というラーメン屋に寄りました。ここのはあっさりしていて爺の私に合うのです(笑)

帰宅して洗車しました。たまにはと高圧洗車の機械を使ってみましたが、2回目なのに水漏れして水圧が上がりません、たぶんこの冬に凍結で割れた部位が有るようです。

まあそれなりに使えたので又修理するとして使用してタイヤも洗浄しました。



タイヤも来年の軽井沢MTGまで壁に保管です。


これで元に戻りました。


拙いブログを最後まで見ていただき有難うございました。
Posted at 2017/06/17 06:19:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記
2016年09月12日 イイね!

防忘録 オデッセイ ユーザー車検4回目

防忘録 オデッセイ ユーザー車検4回目日曜に車の整備をして月曜は有給休暇でユーザー車検に行って来ました。
毎回何かしら事件が起きるので、今回は気がついたところも含めての防忘録とします。

今回の問題は
前にやった時は言われなった、2週間前に予約が必要ということと、自賠責の保険証書は前回の物と今回の新規の物2つ必要という事。

今回保険証書の古いのを捨ててしまったので、長野から東御市まで又戻って、ゴミ箱をあさって又戻ってから書類提出すると言う無駄をしてしまったこと。

よく考えれば古い保険証もなければ、今現在の保険も手当てできないので、古い書類も一緒に持っていく方が良いと思いました。

以前忘年会の抽選で当たったケルヒャーで下回りを洗浄しました。



今回はヘッドライトがくすんでいたので、曇り取りで曇りを取っておきます。


ディーラーに以前出してスターターとオルタネータを交換しましたが、その際の作業ミス、フロントグリルの取り付けピンが無くなっていました。



準備するのは重量税印紙



自動車整備検査結果


検査結果を印字する場所が反対だった(汗)


OCRシート

車検証

ラインに並びます。


以前意比べて女性が多くなりました。バイクは男性が多いけど、車は女性が検査員の人と対応していました。


ラインに入る前にライトと室内を見られます。3列目のシートを出せといわれた時はあせりました。
前の車の状況を観察して居ましたので楽でしたが、昔はサイドスリップとか結構めんどくさかったのですが今は何も無い感じです。ブレーキとライトとパーキングブレーキとスピードメーターが一緒にできるようになったのはびっくりです。




検査終了して字部署に提出すると車検証と車検適合証を貰いました



今年も何とか終了です


で・・最終的に保険代+、重量税32800円 + 証書印紙1800円で終了です

というわけで自分のためのブログですが参考になれば幸いです。
Posted at 2016/09/12 21:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーザー車検 | 日記

プロフィール

「@maneki-neko さん、レッド・サンのラストシーンを思い出しました。最後に生き残ったブロンソンが刀の引っ掛けた電線を背に馬で去っていくシーン格好良かったです。」
何シテル?   05/26 17:03
縁あれば千里.えんあればせんり. 縁があれば、千里も離れた遠いところの人と会うこともできるし、結ばれることもある、ということ。 若い時からこのニック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

☆北関東ロードスターミーティング 申込みありがとうございます☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:36:17
DUNLOP LE MANSⅤ 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 13:27:52
マツダ純正 フロントハブ ベアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 10:11:08

愛車一覧

マツダ ロードスター 秘密のアッ子ちゃん2号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗って早30年経とうとしています 新車だと思っていたけれどすっかり古い車に ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
20歳前半に(大昔)乗っていたセリカです。 あの頃は車高下げた車は暴走族だと思ってたけれ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
この車は奥さんが乗っているので愛着が無いのですが、黒なので汚れが目立つし傷もお構いなしな ...
フィアット 500 (ハッチバック) ちんく (フィアット 500 (ハッチバック))
どうしても最後にほしくて買いました。新車じゃなくても雰囲気が知りたくて。このままだと奥さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation