
秋雨もここまで来ると梅雨より始末に悪いと、近所のおばさんがこぼしておりました。あと少しで実るはずの野菜がどんどん駄目になっていくというので、ここ最近日本はどうなっているのでしょうか?
そう言えば、ネットのSNSも最近は土砂降り傾向だし、これは晴れたら行くしかないと決めてました。
曇りだったらきのこ狩か釣りでしたが、今年初めて2輪に乗りました。200キロ圏内で手首も何とか持ってくれたので、十分気持ちよく帰ってこれました。
題名は今年のブログで見つけた、一番のお気に入りの言葉です。ロードスターにも当てはまるかも知れませんが・・
朝1番でみん友さんの宿題を片付け、ジャイロのタイヤにチューブを入れるべくタイヤセンターに行くもサイズが普通じゃないと断られてしまい、ビードのみ落として貰って、あとは手で外しました。
組み込むときは、再度タイヤセンターでやらないとだめかも知れません。
今年初めてのTRGは嬬恋の愛妻の丘を目指しました。当ての無い行程なんで峠は使わず下道を登って行きましたが、キャブが調子悪く、ジェットが詰まってるのがわかるほどフケが悪いのです。今年で30何年の古いバイクだから仕方ないですが・・
目的地には比較的直ぐに到着しましたが、駐車場が泥でぐちゃぐちゃで留める所がなかったので
看板の前に失礼して置きました。
オブジェがいろいろと言ってますが多少疲れた顔してるなと言った所です。最近1人でTRGしたこと無かったし、いつもみんなと一緒だったのですが、表題の1文を見つけたら、一人も悪くないのに気づきました。
考えてみると、ここ10年くらいロードスターの仲間とかバイク仲間と連れ添って行動してますが、その前は1人か2人でしたから、これも悪くないなと表題の文面で気付いたのです。そうコイツ(単車又はロド)と一緒なんですよね。
ついでにこの立て札何を目的に立てたのか意味不明なのですが、様は夫婦円満の秘訣的な(爆)
パノラマ北コースは今日は人が多く特にバイクとすれ違いました。段々とこの辺も有名になって来てます。
古いバイクもそれなりですが、こいつGB250とは長い付き合いですからいまさら捨てられないなと思っています。
表題にあるとおり、このパワーの使いきり感が好きです。ちょっとカブにも似た乗り味で耐久性も在るし、
帰りにカフェGTに寄るつもりで北軽井沢を目指します。途中なにかフリマしている所が有ったので寄って見ました。

新進の芸術家の作品が多いみたいですが、私が良いなと思ったのはこのアクセサリーです

人形もディテールが良いし、
軽井沢に入ってカフェGTに行きましたが今は9時から12時までなんですね。すでにしまっていました。仕方がないのでサンラインで小諸方面に向かいます。
2時ころにおなかが減ったので、ラーメンを食べました。
拙いブログを最後まで見ていただき有難うございました。
Posted at 2016/10/02 20:57:53 | |
トラックバック(0) |
バイクTRG | 日記