• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盆栽の新人のブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

父親のデイサービス

父親は人前に出るのが嫌で嫌で
デイサービスに行くのが嫌がってた。

2015年の年末にもうダメなのだろうと思っていた。
最後だから紅白家で見るぞ!と家へ連れ帰って最後の年末と過ごした。
お正月が来ても元気だった。
2016年1月5日頃に退院した。
半年の入院後なので足が動かずオムツ状態で退院した。
なのでお風呂が入れないのでデイサービスを利用したが、嫌がって嫌がって大変だった。
デイサービス施設にはお世話になった。

夏には週3で行かしていた。
暑い夏だったから

自分が食中毒になり介護が大変な日が続き、父親を入院させて自分は養生しようとして別のデイサービスを利用した。

この時はかなりつかまり歩きが出来るようになっていてお風呂はつかまって入れるようになっていた。
別のデイサービスは平行棒があり、支えにつかまって歩く練習やつかまって階段の上り下りの練習が出来ると説明があった。

今回の三週間の入院でオムツ状態だったので、歩けなくなっているからリハビリをしっかりとしたいと医師に話した。
平行棒に手を置き、その場で膝揚げをするとしっかりと膝をあげることが出来た。
かなり驚いた。
つかまって2往復もすることが出来た。
トレーニングの機械を使う事も出来た。

足が強くなる様リハビリが必要だと話していたら新たに利用したデイサービスで一度も平行棒を使った事が無いと言い出した。
忘れているのかもしれないが、私は椅子に座って膝の上げ下げをしているのは見た事がある。
私が歩いて35歩の距離を歩いた!と伝えた時に今の状況で歩くのは危険だ!と新しいディサービスで言われたのだが、その後に歩いていると聞いた事が無かった。

施設の説明で平行棒で歩行訓練が出来ると言っていたが、実際に歩行訓練はしていない。

かなり不思議だった。

椅子に座って膝の上げ下げは立つ為の訓練だと思う。
つかまって歩く事が出来るのに必要なのか?
なぜ、平行棒を使わないのか?

お風呂はどこでも入れるので歩く訓練をしてくれる施設を探した。
どこへ行っても平行棒があるのに使わず膝の上げ下ろしってのは?と言われた。
今言っている所の平行棒は使えず、利用者に見せる為だけにありの状況だった。

今日見学に行ったところは、うちは実際に使用してもらい、見せる為だけの物では無いと説明をしてもらった。
見せる為だけの為に平行棒を押してある事も驚いてた。

理学療法士はいたのだが、椅子に座っての指導しか無かった。
立てるのに立つ指導してもなぁって事だった。

お風呂さえ入れたら良いと行っていたのだが、きちんとした指導を望む事にしたので、他の施設を選ぶ事にした。

私は素人で全く何もわからないのだけど、どう考えても無理だった。
いた理学療法士の母親を知っていて大丈夫だろうか?と不安だったが娘も同じなのか?など思った。


話しは変わるがだ。
入っていた塾は講師がテンバーガーだと言っていた銘柄がドスンと落ち、生徒からどうですか?と言った銘柄をたいした事無いと言い、結局株価が上がるの繰り返しで習う価値無しと辞めた。

この5か月の中で講師からゴールドウインの話は出ていなかった。
昨日、別な銘柄でゴールドウインを見つけチャートを見たらテンバーガーのチャートの形をしていた。
たまに見る事があっても地元の銘柄だったので気にしていなかった。
最低の時は300円くらい。

今日は7,650円で決算で業績が上がり、260円も上がっていた。
ここまで上がる前に講師が言っても良さそうな(笑)
(株)ペッパーフードサービス【3053】もあれほど上がるとは思わなかったと笑って入ったり、串カツ屋もたいした事無いと言ってたが上がってるし!

このブログを見ている人はいないと思うけど、Excelでつけ始めてから驚いた事があった。
カブタンのサイト
https://kabutan.jp/
こちらの株価注意報の取引時間中に決算発表・業績予想を修正した銘柄と取引終了後に決算発表・業績予想を修正した銘柄を日付を入れてコピーしている。
これは株価一覧表に赤字ならー1、黒字なら1と表示になるようにしている。
増減が倍、%、円の3つの数値を関数で抜き出している。

速報シートで日付を降順にすれば最新の日付のデータが一覧表に表示になる。
画像では5月15日黒字で2%のアップ

2月から毎日していたのだが、5月になり同じ銘柄で3回くらい業績予報を出す所が出るようになった。
並べ替えで第1候補をコードの降順
第2候補を日付にすると銘柄順で日付の新しい順に並ぶようになった。
これはかなり感動した!

赤字のー1の場合決算ポイントの色が青になるように設定されている。
だから画像のサンユウは2月。4月は上方修正だが、5月は青なので現役になっているのが色でわかるようになっている。
これから下がるのだろう。

大紀アルミニウム工業所は1月、3月、5月とも最高益だから上がるのだろう。

ただ、58%、9%、2%と上り幅が下がって来てるので次回は期待できないような気がする。

Excel1級を持っているので今の所思った事がすべて出来るのであの手この手でやっている。

ゴールドウインは決算方向苦が2月から5月の今回が初めてでどうする事も出来なかった。

5903 シンポ は2月と5月のみだが、数字が大きくなっている。

これから伸びる?とチャートを見てみた。
チャートが右上がりとなっている。
これから伸びると思われる。
年初高値に忘れる日もあるのだから困っているが、つけた日付の中で13日あった。

でも、どれが伸びるかってのはゴールドウインは伸びると思うがすでに7000円なので買うのは無理。
シンポは13回年初高値に上がっているので良いのでは?
5月も2日に1度なっている。

そんな事でExcelのデータベースを使って上がる株を見つける事が出来るか?と試してみたらこのやり方は良さそうな気がする。

しかし、決算の時に経常利益と日経との比較の数値を入れるのが大変である。
テレビを見ながらしているのだけどね(笑)
黒字のだけをするって方法もあるなぁと思ったりする。
Posted at 2018/05/15 22:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2018年05月11日 イイね!

父親の退院

尿路という膀胱に菌が入って高熱が出たと言う病気が治った。
後は歩けるようにリハビリをすると医師から話があった。

しかし、土日はリハビリが無く、部屋代が1日4000円もかかる事から急に退院となった。

リハビリのやり方を習ってからの退院となった。
両手はサイドの棒につかまったままその場で踏み足をした。
かなり膝が上がって驚いた!
なんと!私より上がるではないか!

5メートルの歩行をつかまりながら行ったが2往復問題無く歩けた。



300万位?のトレーニング機器でもやってみた。
午前中にやったのでやる気が無かったが出来た。

寝たきりなんてとんでもないと思った。

病院の食事は以前入院した時よりもずっと良くなっていた。
だけど、父親には噛みきれないのがあったようで細かくスプーンで切ってた。
入院して1週間後、いつも作っていた豚スジ肉の煮た物を持って行くようにした。
朝昼夕と3回
ミキサーで細かくし、蜂蜜とシママースの塩で味付けをした。
やり出してからすごく体に力が入ったように思う。

実は自分ですが、体重が軽くなりました。
自分の為に買いだしてお腹が空いたら食べているって感じですが、お腹がすごく凹みました。
先日、履けなかったGパンが履けるか?と履いて見た所ファスナーが上がりました(笑)
いくつも履いてみたのですが、全部のズボンが履けました!

トレーニングはしていないのでやり始めました。
台に寝て反り返り、両足を上げて体をちじこませ、両足を下して反り返るってやつです。
スジ肉は週2キロ買っているので運動すれば筋肉に変わるのだろうと思います。
お風呂に入ってる時に腕の運動をしたら胸が大きくなる?と思ったけどどうだろう…

エキスパンダーがあるのだから何とかテレビを見ながら出来る体操は無いか?と探してみた。。
思うのが無かった…
前に両手で持って両手を広げるのが胸の筋肉をつける方法らしい。
しかし、これが結構キツイ…
続かない…

背中に背負って両側を持つ。
両腕を前に持って来るってのは動画で見ました。
自分は片側だけ伸ばしてってのはしてみたいと思います。
これだとテレビを見たまま出来ます。
これで胸に筋肉をつけるのを頑張ります!

ところで、父親が外へ出たいような事を言っていたので、外に別の車椅子を置いて自分でスロープを歩けよ!と言っていました。
外には外用車椅子があるので、乗り換えて外を歩けます。
帰りはスロープを歩いて登り、家用車椅子の乗り換えるって方法です。

父親の部屋が静かになったので見に行ってみると外にいて外用車椅子に乗っていました。
やっぱり出来るんだ!
騙されていました。 
Posted at 2018/05/14 09:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2018年05月09日 イイね!

大実甘ザクロ 798円

4月末にコメリで売っていたのを見ていた。

秋に四季咲き四季なりミニザクロをヤフオクで手に入れていた。
この冬の大雪で雪の下にならない様にとあれこれした結果、どこに置いたかわからなくなり、必死で探したが見つかった時には枯れていた…

落札した時に実がついていた。
かなり酸っぱかった。
盆栽の先生にすぐに種を蒔く様に言われたので蒔いたのが1鉢見つかった。
必死で水をやっているのだけどまだ芽が出ていない。

他に蒔いていない種があったはずだと必死でそれらしい物を見つけたが「すずらん」と書いてある…
すずらんのタネはもっと大きいはずではないか?!
違っても仕方ないと蒔いてみたがまだ芽は出て来ない。

そんな事もありゴールデンウイークに見に行ったらまだあった。
どうしようか…と迷ったが他のザクロの枝を手に入れた。
メネデールとBP200をプラスした溶液に漬け込んで挿し木した。
調べると挿し木の時期が4月らしく…
無理かもしれない…

スイートハニーという種なしザクロがあるらしいが、手に入らない。
色々と見ていると何本もいろんなザクロを持っている人が見つかった。
そう思ったら楽になってまだ残っているだろうか?と買いに行った。

ザクロはあった!
マルベリー(桑)は2個あったのだけど、1個無くなって1鉢になってた。
蚕が食べる桑の枝をもらって挿し木してある。
これも葉が出る前なら良かった。
葉が出てからでは挿し木は難しいらしい。
昨年、売れた実を畑で食べさせてもらった。
甘くて美味しかった。
お店のマルベリーの塾した実が気になり1個食べてみた。
水分量が少なく甘さも無くモサモサで口から出して鉢の根元に置いておいた。
とても食べられたものでは無い。

畑で食べた蚕用のクワは美味しかった!
マルベリーとは比べ物にならない。

近所のおばあちゃんに蚕用のクワの枝を挿し木した!と言うと桑の実はオヤツで唇がみんな赤かったと
食べきれないほど多く実り、甘くておばあちゃんの言う通りと思う

マルベリーの味はイマイチ

買ったアケビはこんなヤツ



今回は鉢に植えた。


盆栽用に増やすのが目的だから
Posted at 2018/05/09 21:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザクロ | 日記
2018年05月07日 イイね!

父親の入院ーお風呂

朝から今日お風呂だからとシャツを用意してあった。
酸素吸入をしていなかった。
数値が正常に戻ったようだ。
トイレに連れて行くと紙オムツではなく紙パンツだった。
紙パンツだとトイレでの上げ下げがとても楽。
紙オムツは寝たきりの人には良いが、トイレの用足しに不便だったので良かった。

昼に行くと二週間ぶりのお風呂がとても気持ち良かったようだ。
お風呂に入ったので足の点滴も外れていた。
投薬に変更のはずが抗生物質の薬が無いのでどうなのだろう?

トイレに行きたいと言い、部屋に戻って車椅子で食事した。
寝たまま食べるより食べやすい様子だ。
食事が終わってベッドに移り横になったので自宅に戻った。

今日は☂で何も出来ない。
先日から黒松のタネが芽を出していたので軸切りをして挿し木にしていた。


前回、盆栽の先生が古城公園の紅葉の下に種が芽を出しているからもらって来て寄せ植えにしたら良いと聞いて城山公園で紅葉の下を見ていた。
一か所芽が出ている所を見つけていた。
先生は何も言わず寄せ植えと言ったが「群境介」さんの「図解ミニ盆栽 コツのコツ」の中で紅葉の軸切りと挿し木に軸切り刺し芽をするよう書いてある。
黒松の軸切り挿し木をした発砲スチロールを持って山へ行った。
ハサミと包丁を持って軸切りをし、発泡スチロールに挿し木した。



紅葉は二種類あった。
緑の葉と赤い葉の二種類
不思議だったのは緑の葉の苗が赤く、赤い葉の苗が緑だった。
大きくなると変わるのかもしれない。

帰りにトウカエデの枝を挿し木用にもらってメネデールの溶液につけた。
Posted at 2018/05/07 19:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2018年05月07日 イイね!

父親の入院~外出

フィガロの座席が低いので乗り降りしやすいのでフィガロで迎えに行きました。

久しぶりに病院から離れ自宅に戻り、愛子を父親が呼ぶと「にゃーん」と返事をする。
賢い猫です。愛子は!

カマボコをやり、美味しいと甘えてくる愛子ちゃん~
しんどい。病院へ帰ると言うのでちょうど帰ると約束の3時
遅刻せず帰ることが出来た。
部屋に戻り、トイレに行きたいと言ったが車椅子に移動出来ず尿瓶にてオシッコ。

スジ肉は他のおかずもおかゆに乗せたら乗せすぎと怒られてすっかり腐りました。
今の病院食が良くなり肉や魚が多く出る。
それでもいいやとスジ肉をやめました。

点滴を投薬にすると聞いていたのだけど、足での点滴と変わったようだ。
酸素吸入は続いている。
酸素の数値は少量低いらしい。
食事の際に邪魔だと鼻につけているのを頭に上げて食事をしている。

夕方5時45分頃
信号の所に外国人の女性が4人程カッパを着て赤信号を待っている。
負けず嫌いなので外人さんが自転車に乗る事で自分も自転車に乗ろうと思った。
のんびり走ると20分。
スピードを出して頑張ると15分位。
まぁ、運動していないので自転車の乗る事での運動も良さそうな気はする。
天気が良い日と時間に余裕がある日と自転車に乗り始めた。

途中で盆栽が3段に置いてある家を見つけた。
数日後に話を聞いたら私が習っている先生の教室に通っていたとの事。
その先生に習うのなら間違いないと言われた。

自転車で走っている最中にカリンの木を見つけた。
赤い花が咲いている。
1枝もらって挿し木にした。
Posted at 2018/05/07 15:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィガロ セルが回るがエンジンがかからない(別の車) http://minkara.carview.co.jp/userid/2717043/car/2296671/4621366/note.aspx
何シテル?   01/30 21:30
盆栽の新人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation