• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盆栽の新人のブログ一覧

2017年02月16日 イイね!

花が咲きました

2月に入ってから寒い日が続きます。

天候が悪く雪の降る日ばかりだった。
中国地方に大雪が降り、ニュースでは北陸はいつも大雪と予報が出ていたが、夕方になれば溶けてしまう程度の雪の量だった。
しかし、ニュースは北陸地方が大雪と中国地方と同じ言い方をする。

ヤフーの知恵袋で北陸の人は親が北陸に産んだことで恨んでいませんか?と言うのがあり笑ってしまった。

確かに、昔は1日50センチ積もる事があった。
今はほとんどない。
地球温暖化だろうと思ってる。

昔は2月には雪が積もった。
今は雪が降っても積もらない。

南向きの所に置いてある梅のつぼみがふくらんで花が咲いた。

初めて買った盆栽でとても可愛い。
昔はこんなお腹がふくれない物にどんな気持ちで買うのだろうと思っていた。
年を取れば気持ちも変わるのだ…



1カ月ほど前からだろうか…
お腹が空かないのに食事をするのも…
旨いご飯を食べたいって気持ちから始まった事なのだけど
お腹が空いたら食べる事にした。
晩飯は家族と食べるのでお腹の具合が関係無く食事する。

朝はバタバタ、昼もそうお腹が空いている訳でも無し

先日のテレビで老化ホルモンという話題があった。
見た目より若い年寄りと見た目通りの年寄りの違いの話だった。

見た目より若い人は老化ホルモンが少ないという結果になっていた。
多ければ年寄りに見えるって事らしい。

老化ホルモンがどうしたら減るかって事なのだが
お腹が空いてグゥ~~~~~~と鳴れば老化ホルモンが減るって内容だった。
お腹が鳴いてから食事をすると良いとの事

モニターがどんな一日をしているか
普通は朝飯、間食、昼飯、間食、晩飯の気がつけば何かを食べているって生活だった。

グゥ~~~~~~と鳴ったら食事をする生活を始めて面白かったのが
コタツの前のお菓子に目が行って、目が行って止まらない。
コタツの前に行くと何か食べる習慣になっているらしい(笑)
結局、お菓子はかたずけ、目に見えない様にしてた。
長年、お菓子を食べ続けていたのだろう

結果は老化ホルモンの量が普通の人の量になってた。

自分もお腹が空いたら食べるをして来ていたので間違っていなかった事に安心した。
お腹も結構凹んで来ている。

昔、お腹が空かなくて3日断食になってしまった事がある。
危なく無いよう野菜ジュースで水分は取った。
この時もかなり痩せた覚えがある。

お腹が空いたら食べる生活は続けていきたい。
Posted at 2017/02/16 08:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 八重紅梅 | 日記
2017年02月15日 イイね!

父親の確定申告で食事療養費等が医療費控除の対象

父親は介護度4で耳の障害者手帳がある。

医療費は市役所に領収書を持って行けば只になる(医療費が戻って来る)
先日市役所へ持って行った所、食事療養費等が医療費控除の対象になると重度心身障害者等医療費助成済の印を押して返送されてきた。

税務署へ行って話を聞くと年金の源泉徴収票と領収書の支払った金額と戻って来る金額を封筒に記入して出す様に言われた。

封筒に書いて裏を見たら申告前のチェック表と書いてあったので見て見た。



◎医療費の領収書と共に添付が必要な書類の所に



○市町村または認定民間事業者による在宅療養の介護費用・・・「在宅介護費用証明書

これを通っているディサービスの施設に聞いてみた。
現在は、お風呂と食事だけなので(医療費がかかっていないので)無理と
医療費がかかるような事をしていれば領収書は対象になる!と

年末に看護師に来てもらって脈を測ったりオムツ交換をしてもらったりしたらどうか?と言われていた。
様子を見てと答えていた。
これが看護師が来る事によって医療費になり、通っているディサービスの料金が対象になると言うのだ。
金額はいくらでしょう?と聞いたところ1週間に1度の30分ならたいした金額では無いとの事だった。
金額がいくらになるのか介護マネージャーに聞くつもり

二つ目の寝たきりの人のオムツ代・・・医師が発行した「おむつ使用証明書
これも医師が発行してくれれば購入したオムツ代が医療費の一部として認められるらしい。
市役所から月2,000円のオムツ券はもらっているが足りない時もある

下の所に
※オムツ代について医療費控除を受ける事が2年目以降で介護保険法の要介護認定を受けている一定の人は、市町村長等が交付するオムツ使用の介護認定書を「おむつ使用証明書」に代える事が出来ます。

こう書いてある。
この辺はよくわからないが、医師に「オムツ使用証明書」をとりあえず書いてもらえば1年後の確定申告に役立つらしい
オムツの領収書は残しておく必要がある。
来年の申告の為に残しておこう!

確定申告は面倒だけど、かかるお金が多いのにずっともらえるお金ももらわずに来たなぁと思った。

Posted at 2017/02/15 11:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2017年02月11日 イイね!

初コンサルタントデビュー

何年か前に取得したコンサルタントの資格が国家資格となり、これからウハウハ儲かるのかと思ったがサッパリだった。

ネットで公開されているのでネットから応募があり、その初めてのコンサルの日だった。

この資格は仕事をもらう為に仕方なく応募し、お金がもったいないと必死で勉強した物である。
当時78,000くらいだったと思う。
今は30万くらいかかるらしいので得!と言えば得なのだが、当時は先の見えない講習に何万も出す人が信じられなかった。
みんな仕事がらみだったと思う。

ネットで公開されているコンサルを見ると年代の若い人が多く、当時講習を受けてコンサルの資格を取った人が登録していないのがよくわかる。

知り合いは70代で取得したから、今は80代になっているだろう。
もう寝たきりの可能性もある…

仕事はメールで来るので年齢の高い人はそもそも無理だと思う。
添付書類もあったりする。

下見に行った場所で???となり、面接場所も直前で変わり色々とあったが仕事は終わった。
コンサルだと言える立場になり嬉しい気持ちが強い。

父親の介護をしながら、昼からなら出掛けて行ける。

話は変わるが、飼っている猫が子供を産んだ

これで3度目である。

初めての出産は2匹だった。
当時真っ黒の猫が来ており、アカン!と言っていたのだが、結局黒い子が産まれた。

2度目は近所のアメショーだろう
シマシマが3匹。黒のシマシマが1匹
合計4匹
黒のシマシマが♀だったので、里親が中々見つからず苦労した。

今回は3度目の出産になった。
4匹産まれたが全員みごとなアメショー柄だった。
父親のベッドの上で運動会をしている。
ベッドから降りれるよう坂道を作ると器用に降りて来る。
また、あがったりもしている。

昨日、県道に面している家のチラシを頼みに行った。
前回、県道の電信柱に貼ったら市役所から何度も電話がかかって怒られた。
3匹はそのチラシから里親が決まった。

今回も無事里親が決まって欲しい。
Posted at 2017/02/16 09:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィガロ セルが回るがエンジンがかからない(別の車) http://minkara.carview.co.jp/userid/2717043/car/2296671/4621366/note.aspx
何シテル?   01/30 21:30
盆栽の新人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
121314 15 161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation