19万からなかなか上がらなかったが今日20万を超えた。
年初来高値になってる。
もっと上がるのか?
上がると決めたら買い足しをせねば!とこれから株価が下がるかも知れないのに200株買った。
不安だったが上がっている。
昨年の11月にうっかりと730円で500株買った。

上りもせず下がりもせず持っていたら上がり出して、迷って迷って1009円で200株買った。
こっちは38000の含み益となっている。
いくらまで上がるのだろう(遠い目)
買い足した方が良いのだろうか…

今買うと1,202円。
買うとしても1000株に足りない300株だなぁ…
1009円で買ったヤツもなかなか上がらず買って良かったのかどうかと苦しんだ!
折角塾で習っているのだからと言われた通りに買い足したのだ。
タマホームの目標株価は1,198円
Excelで株一覧の表を作っている。
エキスパートとして表から売れる銘柄探しをしている。
経常利益、予想経常利益、株価、発行株数をコピーして貼りつけた。
銘柄が多いので面白かったが、新高値ランキングを追加したので銘柄が増えて昨日3日分追加して目がショボショボしてしまった。
ランキングに登録されている銘柄に注目って事で別シートにある新高値をコピーした表をVLOOKUP関数を使い出来高を表に表示する事とした。
エラーを非表示にする為にIFERRORの関数を使用した。
100万以上の銘柄を見ろって事なのでIF関数を使った。
=IF(IFERROR(VLOOKUP(B7,'1・24'!$A$1:$G$397,7,0),"")>=100,IFERROR(VLOOKUP(B7,'1・24'!$A$1:$G$397,7,0),""),"")
関数で表現するとこうなる。
1列目を見て同じ物があれば7行目を表示するが100以上なら7行目(出来高)を表示
そうでないならば空白を表示せよ と書いてある。

1月22日~25日の分のシートがあり、100以上の銘柄にだけ数値が表示されるようにしている。
タマホームは23日、24日に新高値になっていて、23日の出来高の方が多い。
計は4日の内数値があるセルの数を表示した。
タマホームは2となっているので二日新高値になったって事。
フィルタから0(新高値になっていない銘柄と100未満の銘柄)以外を抽出している。
ランクインした銘柄だけを表示って事だ。
ここから株価が上がりそうな銘柄の予想をつけるのだが…
紫色のL列は経常利益の増減である。
ここの降順にするとこんな感じ

300%以上は条件付き書式で濃い色を指定している。
数値を見るのが面倒で色を見ればわかるようにと
増減が120%以下の銘柄は見る必要が無い!と文字色をグレーにしている。
この中ではリーダー電子、シダックスを持っている。
儲けるには多くの株数を持つ事だとネットに書いてある。
しかし、今回色々とやってみてわかった事がある。
500円位の株を1000株持つ。上がれば良いが中々上がらない。
上がる銘柄は上がった。
愛眼とレカム
愛眼は経常利益の予想の数値が高かったから買った。
一気に値段が上がってストンと落ちたから仕手株だろう。
レカムはその後上がっているので調べてみた。
3323 レカム れかむ [卸売業]
【特色】中小企業向けにIP電話など情報機器販売。業務受託(BPO)は日本で受注、中国現法が運営
【連続最高益】日系企業へLED照明販売主体の海外事業は拠点拡大で伸び加速。情報通信はビジネスホン、デジタル複合機堅調、OEM供給開始のネットセキュリティ機器が大幅増。BPOも新規獲得進め回復。連続営業増益だが会社計画に過大感。増配。
【海外拡充】18年9月期は中国に4拠点目、ベトナムはハノイに2拠点目開設。LED照明に続き業務用エアコンにも注力。
最高益だからまた買ったら良いのかもしれない…
Excelで何をどうしたら良いのかわからずあれこれフィルタから抽出を繰り返し、出てくる銘柄を見ていた。
これと言うののチャートを見たり
この時にExcelに登録した日が先なので今の株価より
500円~1000円上がってて…
自分の表の中にあったのに気が付かなかったのが悔しい…
それで実際にいくらの株価が動いているのかを調べてみた。
1月22日~25日までのデータがある。
その内1日でも初高値の銘柄を抽出する。
これは計の行のフィルタで0のチェックを外すと1~4の物だけ表示になる。
株価の列をクリックする。CTRLキーを押したままGキーでジャンプが表示になる。
左下のセル選択をクリックする。
可視セルに・ してOKする。
見えているセルだけコピーになる。
別シートに貼りつけする。
株価を100単位にする為にrounddown関数を使って桁数はー2にする
同じ株価の数を数える為に↓の関数を入れる。
=IF(A2="","",IF(COUNTIF(B:B,B2)>1,COUNTIF(B:B,B2),""))
タイトルは面倒くさいのでオートフィルで入力すると楽なので月と書いて入力した。
C列を降順にすると1600円が22銘柄。1100円が22銘柄。1300円が18銘柄。1500円が17銘柄。
1000円台の銘柄が多いことがわかったので安い銘柄より値段が上がりやすい1000円代の銘柄を狙う事とする。
条件は
1)ランキングに1度以上、上がった銘柄
2)1000円以上、2000円未満の株価
3)経常利益の増減が1.2倍
迷ったのだが四季報で☀のマークの物にした。
1と2の条件で20銘柄となったからだ。
番号 日経 会社名 業績 株価 増減(%) 目標株価 +-
9629 25 ピーシーエー ☀ 1,899 東1 1176% 12,987 11,088
7927 179 ムトー精工 ☀ 1,778 JQ 179% 1,550 -228
6292 90 カワタ ☀ 1,027 東2 156% 971 -56
8891 48 エムジーホーム ☀ 1,529 東2 143% 2,959 1,430
6069 80 トレンダーズ ☀ 1,810 東M 125% 672 -1,138
6538 133 キャリアインデックス ☀ 1,688 東1 123% 760 -928
3150 111 グリムス ☀ 1,631 JQ 123% 2,319 688
7銘柄が抽出になったので、経済新聞の銘柄フォルダに登録した。
こちらには無料で50銘柄まで登録できる。
チャートが見れるのでかなり便利だ。
お金を払うとそれ以上登録出来るしニュースも見れるが月々の出費が大きいので無料の50銘柄までにしている。
Excelを使っての抽出をしたいので感や経験を無しに値上がりする銘柄を見つけたい。
1000円以上なので株数は500株くらいしか買えないと思うが、伸びる事を期待する。
親方のやり方が1000株買ってイケる!と思うと1万株を買うらしい。
とても1万株買う資金が無いので(親方の回転資金は5000万)100株の登録にする
銘柄名のセルに四季報の説明がコメントでつけてある。
見るとどれも良さそう。
来週どうなるかが楽しみ