• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盆栽の新人のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

愛子が亡くなりました。

部屋でウンチする体制を取り、しずくのような下痢?があり、動物病院へ連れて行きました。
お腹に大きなしこりがあり、大きすぎてウンチを出す管を押さえているので出す事が出来ず便秘状態になっている。

しこりを取らないとウンチが出ない。
7日木曜日に行った所医師からこう言われました。
8日金曜日に手術。
夜7時に面会に行った所かなり大きな物があったと…
その日は入院しました。

土曜日の夜7時に行く事になっていたのですが、午前中にあまり良く無いと電話が入り面会に行って来ました。
先生のお話では尿が出ない。腎臓も機能していない。
愛子のしたい事をしてあげた方が良いと7時に迎えに来る事になりました。

カゴに入れる毛布を持ち、愛子は家に戻って来ました。
後ろ足が動かないので前足だけで進もうとします。

暖かい父親の部屋に置いておこうと思ったのですが、父親では無理とわかり自分の部屋に連れてきました。

何度か寝返りを打ちニャーンと言っていました。
スポイドで水を飲ませると何度か飲んでいました。

寝る前に何か…と思ったのでもう一度水を飲ませたのですが、ゴクンとする事はありませんでした。
今思うと、この頃もうおかしくなっていたのかもしれません。
その後に撮った写真

腕のピンクの包帯は点滴をしていたチューブの所

0時を過ぎて一緒に寝て次の日に目が覚めて、後ろ足が固くなってると一生懸命マッサージしてて頭をなぜると固くなっていました。

最後に撮った写真は気を失っているのかもしれません。

手術をして時間もお金もかかったけど、愛ちゃんには十分な事をしてやる事が出来ました。
先生、どうもありがとうございます。

愛子は4回の出産で16匹の子供を産みました。

最後の出産の時の愛子です。
どの子もすぐに里親が決まりました。

今は愛子の娘の巴ちゃんがいます。

愛子が子供を産み、子供と暮らせて楽しい人生だったと思ってくれたらイイなぁと思いました。
どうもありがとう。小さな愛子が来てくれて大人になり、子猫が沢山生まれた。
愛子といてとても楽しかった。
Posted at 2019/02/10 09:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月05日 イイね!

父親の髪が黒くなっていました

土曜日に下痢?をして下半身がとんでもない状態になり、拭くのも大変で『風呂に入ったらどうだろう?』と言いました。

足の裏を拭いて歩きだしトイレの隣にあるお風呂まで伝い歩きで歩きました。

家の中でこの距離を歩いたのは初めて!

お風呂にお湯を貯め、貯めている間体中についたウンチを流し、お湯が貯まったので中に入る。

こんな感じで入っていました。

左側に黒いテレビの回転台を置いてあります。
入ったり出たりする時に回転台に腰を下ろしてくるりと周り足を湯壺に入れるとかすると良いと習いました。

しかし、今回は使う事は無かったです。
何とかお風呂の出入りは元気な時と同じ様に出入りしました。
出た後に椅子に座るのがきつかったのですが何とか支えてしました。

水曜日に1000円カットに連れて行きました。
後ろからずっと見ていました。
後頭部下部分の髪が黒くなっていました。

黒いでしょ?!
あれっと思ってよく見たら横はゴマ塩頭です。

この写真を見てもらうとわかるのですが、後ろの部分だけ真っ黒なのです。

多分体の中から健康になっているのだと思います。
外のシニアカーに乗る時、シニアカーまで杖をついてつかまりながら歩いていたのですが、今日は杖を持っているだけでつかまる事も無く歩いていました。

92歳でも良くなるので介護している人はあきらめずに頑張って欲しいです。
1食の肉の量は多いです。
圧力鍋で10分ゆでています。
細かく切り、包丁を寝かせて押しつぶしてから野菜と煮ています。

今日、外から帰ってトイレに行ったのですが、トイレから歩いてドアを開け車椅子をトイレの所に忘れたのを思い出し、伝い歩きでベッドまで歩きました。
本当は歩けるのだと思います。
Posted at 2019/02/07 23:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2019年01月31日 イイね!

要介護4⇒要介護2になりました

要介護状態区分変更通知書が来ました。
今までは要介護4だったのが2に変更になりました。


保険証も変更になりました。


寝たきりで苦労していた3年前が嘘の様です。
当時は紙オムツで寝たきりで紙オムツでウンチをするのを嫌がり何とか自分でトイレに行きたいと苦労していました。

トイレに連れて行ってシャワートイレでキレイにしてってのが気持ち良さそうで連れて来るのも仕方ないって世話していました。
当時、痛風が右足と左肩にあり、触るのすら痛がるので車椅子に移動するのさえ一苦労でした。
当時床ずれもあり、同じ所が下にならないよう向きを変えてやってくれとも言われて薬を塗っていました。
なんだか懐かしいって思います。

寝たきりのお世話をしている人が同じ事をしたら良くなるかも!と自分のしている事を書いてみますね。

近頃雪が降り外へ出る事が出来ず運動不足で食事も残す事が多く、ラコールの食事ドリンクに頼っていました。
数日前から食事を取るようになり昨日は3食食べてくれたのでホッとしています。

豚のスジ肉を圧力鍋で10分シュッシュッします。
豚の並肉でもやっています。
味付けは味噌を入れています。
以前はシママースを使っていたのですが、発酵食品だから良いって事で味噌に変更したのは最近です。

鍋が冷めたら浮いている油は箸で取ります。

キャベツか白菜を薄切りにしてみじん切りにします。
豚肉も同じく薄く切ってみじん切り
肉に味噌を仕込んだのでお砂糖と甘酸っぱいようにりんご酢を少し入れています。
以前は只の酢を入れていました。
たまたまりんご酢を買ったので使っただけです。
水分は圧力鍋の汁を少し入れています。
豚肉は火が通っているので白菜・キャベツが柔らかくなったら出来上がり。

お椀の底に炊飯器で作ったおかゆを入れます。。
上に豚肉と野菜のお料理を乗せます。
今日は茹で卵があったのでマヨネーズを掛けて添えました。


豚肉と野菜は毎食
後は色々で、魚の煮た物。チキンカツ。
サバの麹漬けはよく出してる。
本人が好きなのもあるが、酸っぱいので良いだろうって事で

1月末に部屋からトイレに行くのにつかまって行けないかと手すりの前に手すりをつけていた。
トイレにも手すりが2つ付けてある。

以前は車椅子の向きが大事らしくトイレの前を過ぎてお風呂の向こうの広い所で回転し向きを変えてトイレまで来ていた。
絵で言うと黒の線だ。
年を取っているのでこれだけ長い距離を歩いていた戻ったらトイレが我慢出来ないだろう。
手洗いの所に車椅子を置いてつかまって歩けばトイレにすぐに行けるとつかまる所をつけたのだ。
これがなかなか使ってくれなかったのだが、先日ドアの向こうから歩いて座るのを見た。
元気になったのだと思った。

92歳でも回復するのだ。
介護している人にも希望を持って介護して欲しいと思ってる。

そうそう、冬になり雪が降り気温がかなり低い。
介護用のシャツは前空きだが布の暑さがかなり薄くどう考えても寒い。
前回の冬はずっと介護用のシャツだった。
今年は元気になったと思ったのでボタンの無い、今まで来ていたシャツを着れるか?と言った所着れると言ったのでディサービスで持たせている。
暖かいモモシキも持たせた。
自分で前ボタンの無いシャツとモモシキも着れているらしい。
前回の冬は寒い!寒い!と大変だったが暖かく過ごしているようでホッとする。

ニャンコ柄のひざ掛けを見かけたので買ってやった。
ひざ掛けは色々と老人会でもらったのがあるが、お金を出して買った物はやっぱり暖かいらしい。
よく使っている。
Posted at 2019/02/01 09:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2019年01月26日 イイね!

ガソリンスタンドでボッタくりにあった

ガソリンスタンドでボッタくりにあった今日はイライラする事が多く、大阪なおみ選手が優勝してくれて良かった。

ガソリンを金沢食料に入れに行った。
富山県高岡市福岡町

道から一番近い所に止めた
注文する所にシャッターが閉まっている。
壊れているのかと思ったら雪が降ると機械の調子が良く無いらしく、使い終わったらシャッターを閉める様書いてある。
使えるようだ。

財布から出したお札を出し見たら、9000円
いくらかあるからこれだけ入れる必要は無いと思ったが、余計に入れても戻るからと
5000円と1000円札を4枚
上から2枚目のお札が裏返っている。
正直、お札は揃える物だ!と上から二枚を直して一番上のお札を置いて4枚。

そう説明したが機械の金額とお札と合って私の4000円が無いと言う。
一日の仕事の終わりに間違いないかと電話をくれるよう話した。

23時過ぎに電話が掛ったら結局お金は行った時の説明の通りだった。

お金は戻ってこなかった。
人がいないスタンドってこんな事もあるんだと思った。
一度こんな事があると…もう行くのは無理だな

電話が掛った時にネットに投稿すると話したので投稿しておいた。
悪口のつもりは無いがお金は入れているので詐欺にあったような気持ちだ。

今日は悪い事ばかりあって
こんな日も珍しい。

①井戸水のポンプの中止が悪くいろいろやっていたが無理で盆栽教室に遅れた。
②あわてたので持って行く盆栽を1つしか持って行けなかった。
③帰って井戸水を調べたら水位が下がっており8メートルの深さから水を吸い込むのだがメジャーを入れてみると8メートル入れて見てもメジャーは乾いていた。
水位が下がっているので出るはずも無し…
④父親が猫が寒いとドライヤーを掛けて温めていてブレーカーが落ちてコンセントの電源が使えなくなった。
⑤スタンドで4000円詐欺にあったような事になった。
⑥ノートパソコンにフタがしてあったのだが、フタにニャンコのウンチがしてあった(フタがしてあって良かった)
⑦イライラモタモタとしていたので見たい番組が見れなかった。

数えたら7個もあって、こんなに多い事あるか?って感じ。

最後に大阪選手が優勝してくれて気持ちが明るくなった。
ビールを飲んで寝る。
Posted at 2019/01/26 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年01月21日 イイね!

ダイエットを始めた

冬の間にすっかり太った…
ちょっと痩せて来ていたはずなのに、昨日体重計に乗ったら増えていた…

そこで平成の間に痩せてやる!
そんな事でせっかく買った柿ピーも食べずに置いてある。

テレビでもち麦を食べるとダイエットになると言ってた。
なので買いに行った。
国産大麦 米状無麦ってのを買った。
これはどの麦でも良いらしい。



麦:100g
水:600cc
酢:小さじ1杯
↑で茹でて茹でたらザルに開けて水洗いして冷凍するって事だった。
自分はそのまま圧力鍋で5分にした。
水は180mlのしか計量カップが無かったのでカップ3杯にした。
ちょっと固めではあるが十分だと思った。

面倒だったので炊飯器でやってみたらお粥のようになってしまった…
仕方ないので圧力鍋でやっている。
100gで2杯分になる。
2杯目は電子レンジでチンした。

しかし、ネットで見たら麦は炭水化物だからって
そう言えばパンは炭水化物だものなぁ…
とりあえず買ったのがある内は食べきってしまおう。

そして米ぬかのクッキーを作った。
クックパッドにも出してある。
ダイエット用のクッキーなんだけど
自分の為には砂糖抜きにしようと思ったのでカレー味とか昆布つゆを入れたりした。


今日はうっかりと卵を割り、砂糖と昆布つゆを入れちゃったのが冷蔵庫にあったのでそれで作った。
次は薄い塩味にしてご飯の代わりに食べれるような物を作ろうと思う。
お腹が空いたら食べてたのだけど、今度はご飯の代わりにしようと思ってる。

テレビで見たのだが、ガンバレルーヤがやっていた
お腹が空いたら運動をする。
するとお腹の空いたのが止ると

お腹が空くってのは血液中のブドウ糖の値(血糖値)が低くなっている。
だから食べて血糖値を増やせと脳が命令を出すって事だった。
ここで運動をすると体内の脂肪が溶けて血液中を流れるので血糖値が高くなり脳が食べなくても良いと命令を出しお腹が空かなくなるらしい。

最近はお腹が空いたらパンを食べるって事していたので体の脂肪を使わずにいた。
なのでお腹が空いたらラジオ体操あたり?

米ぬかクッキーを2個食べながら考えた。
お腹が空いたら米ぬかクッキーを食べようと作ったのだが、米ぬかクッキーには糖分が無い。
だから腹は一杯になるが、お腹は減ったままになるだろう。
血液中の糖分が減っているから脳が腹が減ったというスイッチを押しているのだ。
食べても血液中の糖分が増えなければスイッチは押されたままなのだよ。

以前書いてると思うけど、豚のスジ肉を食べ始めてお腹が贅肉でぼっこりしてた。
これが少しづつ動くようになり大きく動くようになり、ある時期はバイブレーターを使っている様にプルプルとバイブしていた。
なのでへそから下はかなり小さくなった。
なので安心していたのだ。
運動もあまりせず、スジ肉も半分くらいしか食べてない。
9時頃お腹が空いてお菓子を食べるって事を繰り返していた。
そして太ってしまった…

しなきゃいけない事は炭水化物を余計に取ると体の脂肪として蓄積されるのでなるべく少なくするって事。
取らないと体によく無いらしい!
ロカボ体質でダイエット出来るってテレビで見たのをやっているのが↓
http://luluppa.blog.jp/archives/26995386.html
ロカボで痩せたのかどうかってのは不明です。

ダイエットをするにあたり野菜を食べてもそう美味しく無い。
それで肉を食べてたのだけど
運動量が少ないのか?
ご飯を食べているからなのか?
ロカボなら痩せるってのでご飯の代わりに米ぬかクッキーをご飯代わりにおかずと食べようと思ってる。
クラッカーみたいな感じだ。


米ぬかでクラッカーが出来れば問題無いのだが…
これには研究が必要。
おからで作るチーズクラッカーを見つけた。
https://cookpad.com/recipe/5443889
米ぬかで出来るかどうかは後日する。

肉と米ぬかクッキーで結果出たら続き書きます。
目標3キロ減!

餃子を晩飯に1週間食べると2キロ痩せたと言うのをテレビでやっていた。
餃子だけ食べるらしい。

■餃子の焼き方
フライパンをコンロに置いて火をつけて水分を飛ばす。
火を消す。
多めに油を入れる。
餃子の下側に油を付けてスライドさせ離して餃子を置く。
お湯を入れる。
蓋をし、火を強めの中火
蓋を外し、水分を飛ばす
餃子の端の色が変わったら焼き上がりなので蓋をして油を捨てる。
そのままフライパンに皿に伏せてひっくり返して出来上がり。

悪くないのかもしれない。
Posted at 2019/01/22 22:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット | 日記

プロフィール

「[整備] #フィガロ セルが回るがエンジンがかからない(別の車) http://minkara.carview.co.jp/userid/2717043/car/2296671/4621366/note.aspx
何シテル?   01/30 21:30
盆栽の新人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation