月下美人は11月には室内へと書いたページを見たのでサボテンや多肉植物を移動した。
玄関へ持って行こうとしたが、裏から車に乗せて一回りをしないといけない。
家の中を持って歩くには物が多すぎる…
車庫の二階に上げる事にした。
車庫の二階は下から吹き抜けの階段があるが、暖かい空気が二階にこもっていて結構暖かい様だ。
雨が降っていて画像が真っ暗になったのでトーンカーブで映像処理したのでわかりずらい…
こっちは9月から密閉を狙ってペットボトルで挿し木した物
暖かいようで中が曇っている。
うっかりと虫が入ってしまった様で虫の歩いた後もある。
根が出ても根が黄色くならないと鉢植えしても無理なので半年後の5月頃に植え変えになる。
色々と植えたので葉が出ないと何かわからないと思う。
念の為割り箸に何を挿したか書いてあるけど二種を挿したのもあるし…
土の刺したのもあるし
盆栽入門の本を先月購入した。

入門なので、最初の方は誰もが知っているような事ばかりで途中で読むのをやめていた。
知り合いに見せたら貸してくれと言うのがわかっているので最後まで読んでみると後ろの方に興味のある盆栽についての中身になっていた。
昔資格を取る際にテキストを入力した人がいたので真似をしてみたのだけど、読んで理解したつもりでも入力するとわかっていない所があり、今回しっかりと理解したいので後半の覚えたい所だけワードに作っている。
前回読んだ時に、ここは変換ミス?って所があったのだけど探しても見つからない。
その内に見つかるだろう
後ろの方は改作前~改作後と作り方の例が沢山出ている。
しないだろうと思うが、シャリ幹の作り方まで出ているので初級や応用になるとどんな内容になるのだろう…
この本の良い所はイラストが多くわかりやすい。
春までに読みこなさなければ!
そうそう、盆栽士の通信教育の資料を送ってくれってのに申し込みしました。
5万が高いのか安いのかわからないですが、
盆栽の指導しますよってページ見たら月1万円だったんです。
盆栽のDVDってのもあって…
パソコンのDVD教室ってダメなんだよねぇ
習いたい事は教えてくれない。
教えてくれるのはDVD
DVD通りの物しか作れない…
作れないからずっと通う
通ってしまってからDVDでは作れないとわかるのだ
あーー先日テレビでアジの三枚おろしをしていた。
興味を持って見ていたが携帯に電話がかかり見る事が出来なかった。
ユーチューブを見るとテレビの島田さんが同じ講習をしていた。
ぜいごの切り方から見れたので良かったと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=2bdEwhIqEVg
まぁ、盆栽がかなり上手になって中級以上のレベルになれば月1万円のに頼めば良いのだろうと思う。
まったくの入門者だから1年間5万円で良いと思ってる。
12カ月が終わったら無料で12カ月はサポートあるようだし
4月になったら考えよう
Posted at 2016/12/01 18:10:46 | |
トラックバック(0) |
園芸 | 日記