10年くらい前に台所の排水溝が詰まった時、水道屋の父親が縁側の床板をはがして、排水の配管を器用に外し、台所の排水口にコンプレッサーにつないだ管を入れて空気を送り水を流すという作業を私と二人がかりで水が通るというような事をしていた。
今年の夏から排水時間が長くなり、排水官が狭くなったようだ。
父親は寝たきりになってしまったので、道具はあるが、私はコンプレッサーやら使う事だからどうする事も出来ず、パイプユニッシュやらパイプ詰まりを直す物を使用していたが、12月にもなったのにかなり細くなってしまった排水官の中のようで、洗い物もなかなか出来ずにいた。
昨年までは秋になれば普通に洗えるような勢いで水が排水されたのだ。
今年は12月になっても排水が遅い
1週間ごとにパイプ専用のパイプ掃除を使っているが2~3日で元の通りになって水が流れない。
何とかしなきゃ!と思って
ピーピースルーFを購入した
寝る前に1/4を排水溝に入れて、40度くらいのお湯を500cc程入れてピーピースルーを流した。
泡が出た。
朝、水を流してOK!と思ったのだけど、続けて水作業をしたら水が
全く排水出来なくなった。
今までやわやわと排水出来ていたのに、ピーピースルー後、全く排水出来ない!
良く読むと
寒冷時に冷水を使用すると、薬剤の溶解が遅くなり排水官内で固化する恐れがあります
と書いてある。
中に溜まっていた水が冷たかったのか…
レビューで何度も繰り返すと書いてあったので4回分はあるのだから、繰り返せば大丈夫と思って二度目を昼に試したが、
詰まってる。
夕方に試したが
詰まってる。
夜には熱湯でやってみたが、今朝の朝は
詰まってる!
流れる内に何とかしようと思ったのに…
完全に詰まる原因となってしまった…
ユーチューブで外の排水溝をキレイにしろと出ている。
外はもう暗い。
明日にした。
道具がすべてあるのに、
道具の使い方からわからない…
明日また考えよう…
Posted at 2016/12/07 21:20:07 | |
トラックバック(0) |
排水が詰まった | 日記