コメントをくれた人がいて、ピーピースルーKを500グラム全部入れてみようと
いままでダメだったのは規定量を守ったからではないか?
規定量以上のゴミになっているなら規定量は無理という事で2回分の500グラムを使って見る。
500グラムを排水溝の回りに置く
600ccの水をかけると水の中に落ちてシュワシュワ言ってる
う~~~~また、手袋をするのを忘れた…
あわてて手を洗いに洗面所へGOーーーーーーーー
11:30まで出かけてて10:30頃入れたのだから本当なら水が無いはず…なのに
水が貯まってて、水の色は今までの様に赤くは無い。
残念ながらピーピースルーKでもダメだった…
専門屋を呼ぶ事にして知り合いに配管屋の名前を聞いた。
昼飯を食べてから別の人の所へ出掛けた。
ピーピースルーKがダメって事で大笑いされたのだよ…
で、家へ来てくれたので父親のコンプレッサーが動くかどうか見てもらった。

接続するホースが必要という事で探したらホースもあった。
コンセントをつなぐと圧がかかり、コックをひねるとエアーが黒ホースの先から出る。
この時にエアーの貯まり具合をしっかり見てコックをひねりホースから出る空気の出具合の調整がどのくらいかを見ておく必要がある。
しかし、この時点で10年前の父親のしていた事だけど
下水道につながる所の床を開けて、スコップで穴を掘り、L字の配管を外しという作業を父親がしていた。
父親は流しの下をはずし、コンプレッサーにつないだ黒ホースを排水溝に差し込み、コンプレッサーのコックを開く。
その圧力で排水溝の詰まった壁を押して詰まりを直すって方法で、私は当時水が出てきたかどうかを下水の所で見ていたのだよ…
これを1人でするのは大変だし、知り合いも手伝うとか言ったのだけど、何時間もかかって大変だったからと断った。
呼ぶ配管屋も決めていたからだ。
配管屋は来てくれてワイヤーでキッチンから通してくれた。
このトーラーからグルグルと入れて下水近くまでワイヤーが行っているが水が流れない。
下水口を短く切り詰めて逆方向からワイヤーを入れるとチョロチョロと水が流れ出したのが見えた。
よし!って事で水を貯めて流すと…水が流れなくなり、スッポンを貸してくれと言われて持って来たのだが、
完全に又詰まったとの事だった。
高圧洗浄で無いと無理らしい。
私の同級生がしている所に頼むようにと言われて終わった。
ガソリン代をくれと言われて何時間もかかって申し訳なかったのだけど、ガソリン代しか受け取ってもらえなかった。
スッポンで何度も頑張ってみたのだがダメだった。
ドロドロに汚れたキッチンで晩飯を作る事が出来ず、今日の晩飯はスーパーの半額のお寿司となった。
Posted at 2016/12/14 22:02:21 | |
トラックバック(0) |
台所の詰まり | 日記