• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

盆栽の新人のブログ一覧

2019年05月27日 イイね!

新ニャンコが来ました。

愛子が亡くなり桃が一匹になりました。

父親は2~3匹くらいいてもイイと言う(エッ!)


まぁもう1匹いてもイイかなとずっとネットを見て探していたが、見つかってエントリーしてももう遅い。

里親が見つかったというのが続いた。

子猫は無理だなと思い、2歳のふわふわの長毛の男の子を見つけたのでエントリーしてみた。


見に行った所3匹の引き取ったばかりの子猫がいた。

しかし、エントリーしたのは2歳のネコだからと見せてもらったが姿を見せてくれない…

そんな事で子猫をもらう事になりました。


日曜日に1週間の試験で預かりその後、実際にもらえる事となる。

alt

母親がシャムの雑種と言う事で目が青ですごくきれいな男の子2か月

父親がもう1匹ももらおうと言っていたが目やにがひどいとの事で2匹目の話は流れた。


名刺をもらうとにゃんとボランティアネットワークと書いてある。

南砺市のボランティアネットワークのようだ。

http://nvn.medical-trimmersalon-pure.com/index.html

ニャンコの話を聞いた時に15匹を保護したと聞いていた。

1回の出産で15匹は無いだろうと気にしていなかったが、ツイッターから15匹の保護があった。

https://twitter.com/A6c51AD2ZqBL2C9

どの子猫も似たようなサイズだから一気に15匹生まれたのか?

この中の一匹だと思う。

alt

二匹目にシマシマのキドトラをって言ってたのとよく似ている。

残り14匹いるのでニャンコを欲しい人はぜひ連絡してほしい。


床からベッドの上に移動させた。

以前、愛子が同じ場所で出産していたので問題無いと思ってる。


今朝の新ニャンコは声を掛けると毛布の入った箱から顔を出して覗いているのが面白い(^^♪


alt

里親希望の方に見てもらいたいので写真を撮ってみた

alt

シャムネコの雑種の母親から生まれた子でクリーム色で耳はシャムである。

目が青色でとてもキレイ

体はクリームだがモモから足の先までトラ模様がある。

気に入った人がいたらぜひにゃんとボランティアネットワークへ連絡を入れて欲しい。





Posted at 2019/05/27 15:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月17日 イイね!

腎臓の数値が良くなりました

実は6月9日(日)に彦根城と加賀大社って町内慰安旅行があり、自分は彦根城に行きたかった。
しかし、父親を朝の7時から夕方6時まで1人では置いておけないと行くのをあきらめていた。
父親をあちこちと連れて行っている。
松井秀喜ベースボールミュージアムや富山県の水族館など
たまに水族館の話を父親から言ってくる時もある
色々と連れて行ってやりたいなと思っていて琵琶湖の彦根城なら連れて行くのは無理だけど慰安旅行に連れて行くのは出来るだろうと思って誘ってみた。

最初は嫌がったが次の日に車椅子をバスに積んで行けば行けるとわかってくれて二人申し込んだ。

16日にいつもの検診みたいな内科の診断がありました。
待ち時間の時にリハビリの田中先生に介護度4から2と良くなったのを報告したかったのだ。
面倒くさがる父親によく指導してくれて感謝している。
彦根城へ行くのにバスの乗り降りが大丈夫か?について大丈夫!と言ってもらった。

内科医師には腎臓の数値がよくなっていると言われました。
旅行に行くのでビールを飲んでもいいか?と聞いたらちょっとだけ!と飲んでもイイ事になった。
腎臓の数値について今まで内科医師から悪い!悪い!悪い!としか聞いていなかった。前回ちょっと良くなったくらい。
今回は1.23Hと平常値0.65~1.09なので平常値までもう少しになった。
昨年11月には最高値2.29Hだった。2倍くらいの数値でかなり悪かったのだろう。

薬剤師さんに色々と話を伺うのだが、腎臓の数値の話をした。
年々腎臓の数値は悪くなり良くなる事は無いので良くなった事&93歳で良くなる事が無いに等しいらしい。
血液検査の結果を見せてコピーしてもイイよ~と
いや、コピーしたいくらいに珍しいものかと驚きました。
薬剤師さんからも行ってらっしゃいと言われてうれしく思いました。


町内会長は医師で町内会長は必ず参加なので救急の状態になっても大丈夫(^^♪
彦根城は階段が多くあり登る事は無理なようですが、色々とお店を回りたいと思います。
彦にゃんってキャラクターも聞いた事がありますし楽しみにしています。
Posted at 2019/05/27 14:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2019年04月05日 イイね!

ちぎりパン(ハムとチーズ)カップ入り

金沢へ行く用事があり、久しぶりに知り合いの邦子さんに連絡をした。
車の無い人だから行けば足に使われる。
そのつもりで行った。

最近、パンを作っている。
ずっとホームベーカリーを持っていたのだが、ピザ程度を作ったに過ぎない。
餅を搗くことが多かったように思う。

先日、仕事がらみで障がい者の会社と知り合いになった。
ヌカヒーロー(ぬかクッキー)の話になり、社長が食べたい!と言い出した事から何種類も作ってみた。
↓文字入り

↓まっくろ黒助

↓肉球のあるワンコの足の裏


お菓子は毎日食べないから売り上げを上げようと思うとパン!になると思った。
ホームベーカリーもあるし作ってみよう。
コタツで発酵も出来る!とやり始めたのがきっかけだった。
食べたいパンもあったし!
色々と見た中でちぎりパンってのを見つけた。
やっぱり見た目が重要!と思ったのでハムとチーズを入れて作ってみた。
なかなかイケる!
金沢への土産にして食べてもらおうと作っていたら父親が転んで苦労した…

邦子さんの歯医者の治療が終わる時間に歯医者に行き、あこに行きたい。ここに行きたいとあちこち連れて回った。

昼に家に戻ってソーメンを食べようと言う。
美味しいねぇと賛成した。
キッチンへ行ったら鍋が2つお湯を沸かしてある。
1つでイイだろうと言うとつゆを作るつもりだったという。
昆布つゆでイイ!と言うと手に昆布つゆを持っている。
昆布とかつおだしと昆布つゆで煮込んでタレを作ろうとしていた模様。
昆布つゆで十分!とタレは作るのやめた。
で、ソーメンを茹でて昆布つゆを3倍に水で伸ばしネギをワサビを入れて食べた。
邦子さん家はこんな食べ方をするのが初めてで味はどうだったのか?と聞くと昆布の味がして美味しいと(笑)
薄めるだけで美味しいタレが出来るのにわざわざ手間を掛けて日持ちしないタレを手作りしている事に笑ってしまった。
タレを作るのはイイ事だが、邦子さんはかなり忙しいのだ!
だからこんなに簡単に美味しいつゆが出来る事を知らず…って事なのよ…

パンはレンジのトースターで焼いた所にご主人が来たので出した。

ちぎりパンだから小さい。
100均のカップに入れてプレゼント用に焼いた。
輪っかに入れて焼いたのと二種類。


この家にはリリちゃんって犬がいる。
匂いでパンがわかったという。
お父さんがやるやる!と言っている内に2個食べてしまった。
3個目をワンコにやって4個目を邦子さんが食べてまぁ自分の分は無いが味は知ってるから

お父さんによるとかなり旨かったらしい!
邦子さんが自分も作りたい!と言ったのでスチームオーブンもコタツも無い家でどうやって作るか色々と考えた。
また、ヒョウ柄のパンがあると知った。

高岡へパンの型が欲しいと走った。
ドン・キホーテでパンの型が1,780円→300円だった。

1・5斤だったが(1斤が良かったが)格安だったので衝動買い!
ネットで3,710円を見つけたのでかなり驚いた…
作ったのが↓である。

ヒョウ柄が一次発酵が進み過ぎて(用事で帰るのが遅くなった)二次発酵が進まなかったが(ふっくらしなかったが)一次発酵さえ時間を守れば出来るだろう。
一次発酵は炊飯器の保温で出来た。
ちなみにオーブントースターには高さが合わず入らなかった。
なのでオーブンレンジで焼きました。

つのパンのクレセントも作った。
パン屋がメニューから消したので買う事が出来なくなったからだ。
パン屋に無かったチーズ入りを作った。


今日は思いついてヌカパンを作った。
健康にとても良い!と言われているパンだ!

コーヒー、ココア、ハムとチーズ、のりと色々と入れて作った。
これはパン型の輪っかに入れて発酵してまんまオーブントースターで焼いた物。
輪っかが炊飯器にピッタリのサイズで形成した二次発酵する時の台に使えるし焼く時もパン型なので十分に使える(1.5斤を焼くかどうかは不明…)

ちなみに材料を混ぜるのにはフライパンを使用している。
28センチくらいの大きめがこねるのに楽。
脇の立ち上がりがカーブになっているので周辺を汚す事が無い。
焼け防止のコーティングしてあるのでくっつかない!
調理用ヘラで粉をまとめるので手につかない。
出来るだけヘラを使ってこねると手につかなくなる。
そしてから手を使ってこねている。
Posted at 2019/04/07 21:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン | 日記
2019年04月04日 イイね!

父親が転びました

今年の冬は暖かく後ろ玄関から伝い歩きで外に出てシニアカーまで杖をついて歩いて行き、シニアカーで庭を一回りって事をしていたのですが、数日雪の降る寒い日が4月になってから続いていました。

この日はちょっと寒さがゆるまった?って日でした。
お~ぃって声が聞こえたので父親の所へ行ってみると
シニアカーでターンして方向を変える時に車庫から道路に出て一回りして車庫に戻るのです。
道路から車庫には登り坂になっていて垂直に坂道を登れば良かったのですが、斜めになっていたらしく傾いてバイクごと倒れたらしい。
近所で仕事をしている兄ちゃんらに助けてもらったと
みんなして抱えてバイクに乗せてくれたと言うのでどこの兄ちゃん達だろう?と見に行きお礼を言い、ドラッグストアーでドリンクとパンを購入し休憩の時に食べてくださいと渡してきました。

この時、明日金沢市へ出かける用意してて…
うっかりと父親が元気そうだったので用意していたが、明日は父親の面倒が見れない事に気が付いて医者へ連れて行くことにした。
骨が折れていたら困る!とレントゲンを撮ってもらったが骨は大丈夫だった。
シップと痛み止めをもらって5日と言われた。

右肩を打撲して痛かったらしく、その日は夜中も呼ばれてしんどかった。
次の日は呼ばれて目が覚めたけど起きる事が出来ず放置になった。
よほどトイレが行きたかったらしく、ズボンも濡れてて、起きれなかったのは悪かった…
ズボンを出して布団もかけて暖かくしてやった。

次の日朝から金沢で久しぶりに会う人がいてゆっくりと会いたかった。
すまんねぇ

日曜にはすっかり元気になり、後ろ玄関~杖をついてシニアカーに乗り庭を1周したらしい。
倒れた事なんて忘れているのか…
まだ痛みがあるだろうから気を付けてくれと言ったら笑っていたが…

3月に古城公園に行った時の梅の前で撮った写真がありました。
スヌーピーのタオルのひざ掛けがとてもかわいらしい~~


Posted at 2019/04/07 20:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記
2019年02月15日 イイね!

父親が歩きました

先月、父親の姉の次男坊の家が年末にゴミ屋敷になっていて三日半通ってゴミ掃除に行き50袋のゴミを出しました。

最近、父親の具合が良く補聴器の調整など出るようにしていました。
しかし、最近寒く雪が降るなどして、なかなか外へ出れる日が無かったです。

今朝は雪が無く甥っ子(私から見ればいとこ)の所へ様子を見に行こうとけしかけました。
いとこに電話をし11時頃から出ると伝えました。

まぁとんでもない家で…
瓦が割れて雨漏りがする⇒1年間ほど放置したので天井がやぶれて大きな穴
水道が漏れてる⇒5年間放置したので修理に4か所掛った…
どうしてこう何もしないのかよくわからないが…
ゴミ屋敷のその後を見せようと父親と向かった。

写真があれば良かったのだが、玄関前に車を停めた。
最近よく杖で歩くので短い距離なら大丈夫じゃないかと!
最初は中へ入らない。車の中でイイと言っていたのだが、歩けるはずだ!と頑張って言ったら仕方なく車から出て来た。

こけたら大変なのでズボンの後ろを持ってゆっくり歩かせる。
玄関から家へ上がるのに段差があるが、この家の段差は低い。
何とか広間へ上がることが出来た。


この図の通り休む所が無いので一気に歩いた。
キッチンの椅子で周りを見たり穴の開いた天井を見たり
ストーブの前で話したりした。

20分程いて帰ると言ったので来た道を歩いて帰った。
帰りは足が疲れていると思ったのでやっぱりズボンの後ろを持って歩いたので写真が無い。
だけどかなりの距離を歩き、玄関の土間にも下りれた。

今行っているディサービスの施設は広いので中を杖で歩くのは無理っぽいが、以前行っていた施設は狭いので歩けそうな気がする。

また色々連れ出そうと思っている。
Posted at 2019/02/15 21:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 介護 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィガロ セルが回るがエンジンがかからない(別の車) http://minkara.carview.co.jp/userid/2717043/car/2296671/4621366/note.aspx
何シテル?   01/30 21:30
盆栽の新人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
日産 フィガロに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation