• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずくまのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

レストアパーツは買っておくが正解なのか•••

レストアパーツは買っておくが正解なのか•••NAロードスターに乗り出してはや10ヶ月。
整備記録もそれなりの内容でありながら75件と重ねてきました。

そんな10カ月の間でも廃盤、値上げになったパーツは自分がウォッチしているだけでも何点かある中でやはり迷うのが部品交換のタイミング。

ベストは今なんだろうけどワイパーモーターのような機能として消失しているでもないようなものは非常に迷います。


パーツが出るうちに取っておくが正解?
いや、放っておいてもパーツは劣化するし💦


じゃあ、機能を失った時?
と言ってもその時にパーツが売られてるかわかんないし💦


カートの中に入れて価格上昇の限界が来た時?
いや、買えない時点でいつも限界だし💦


うぉー悩ましい!


どーしたらいいんだー 笑





•••とりあえずまだ温めとこ 笑




でも色々とパーツがある今はいいね。


NAロードスターのおかげで楽しいカーライフを送れてます😆
Posted at 2025/05/16 12:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

本日はロードスター三昧でした。

本日はロードスター三昧でした。今日は近所のNAロードスター乗りのTeeさん😎と新城方面にツーリングに行ってきました。

近所のPAで合流してからオープンのランデブー走行はテンションがあがります😆

2台でスイスイと山を登った先でお互いの車を入れ替えて試乗会。

自分以外のNAを見た事はあるものの運転するのははじめて。
僕の1990年式1.6Lに対してTeeさんは1994年の1.8L。僕からしたら最新型です。


最新のNAこそ最良のNA。


とは誰かが言ったとか言わないとか 笑



そんなこんなで試乗して感じたのは3つ。

1つ目、パワステがとにかく軽い。もうステアリングが無い。それくらいの感覚。
僕の重ステとこのパワステの中間くらいがベストな操作感に感じました。どちらも一長一短なんでお互いに同じような事を感じたんじゃないでしょうか😅

2つ目、ブレーキのタッチが良い。見た目も良い。僕のブレーキは奥まで踏んでもガツンと効くポイントが無いんですよね。もう少ししっかり効いて欲しい。で、対するTeeさんのNB1.8ブレーキはタッチ、見た目のどちらも非常に好感触でした。
という事でNB1.8ブレーキ載せ替えを今後のメンテリストに入れておきました。

3つ目、200ccの排気量の差はしっかりとトルクが厚い事を感じ取れ、ひとつのギヤが補う範囲が広く僕のNAの非力さを感じずにはいられませんでした😂
ただ車って速ければいいってものでもなくバランスなんですよね。運転する楽しさという面ではどちらも同じに感じたので正直僕はどちらでも良いと思いました。
NAは遅い速いより壊れる壊れないが最重要課題です😂

他にも色々ありますが同型車の試乗はとてもタメになりました。いやー良い経験でした。


その後は山奥の隠れ家的なご飯屋でランチ。

ロケーションも良く、蕎麦も美味しく、デザートまで入れて1000円と安い😳

今度は嫁さん連れて来よう😄



その後は三河湖周辺を走ってNB〜NDまで数々のロードスターとヤエー🙌をするもNAとは出会わず😂ドコイッチャッタノ

最後は嫁さんに大あんまきをお土産に買って解散。
これでグチグチ言われないで済むかな😅


ロードスターに乗り出して10ヶ月、まだまだ知らない事がたくさんあり他車を見る事で自分の車に足りないものが見えてきます。

散財ネタも増えたんでこれからもメンテしていきます。

Teeさん、本日はありがとうございました!
Posted at 2025/05/11 17:19:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

NAロードスターの外観を仕上げていく

現在、趣味車として保有しているS3エリーゼとNAロードスターの外観のお話し。

ボディーサイズを見ると全長はNAのが15cm長く、全幅は4cm狭く、10cm高い。どちらも4m以下のショートボディーで似た様なサイズです。

主観にはなりますが、エリーゼの外装は純正の状態からミラーひとつ交換しただけですが本当にキレイにまとまってて、これ以上どこかを弄りたいとかは全く思えないんです。

ロードスターと似たようなサイズながら止まってるのに走ってるように感じる躍動感に溢れるボディー、走りの面でも非の打ち所は無く僕的にはスーパーカーの域です。



対してNAロードスター、これはですね。もうツッコミどころ満載な訳です。


平凡なエンジンにドラマ性は無く、貧弱なAピラーに時代を感じる装飾品の数々。パッと見はいいけどよく見ると不満な点は多くこれからのカーライフを楽しませてくれる仕様。

ただ車好きに取って不満な点はカスタムしたくなる絶好のポイント。これが散りばめられたロードスターはこれから如何様にも可能性を秘めてる訳です。


そんなロードスターを100点ボディーに向けてカスタムすべく海外メーカーに大物を発注。


2ヶ月くらい掛かるらしい。円安のおかげで財布の軽量化にも成功しました😂

その前に日本に届くのか?

海外製品のクオリティに良い話は聞かないのでお蔵入りの可能性も・・((((;゚Д゚)))))))


それでも楽しみは尽きませんねぇ


(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭⁾⁾ カーボンボンミアータッ!
Posted at 2025/05/08 18:39:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

僕のNAロードスターはポンコツである

本日はGW最終日。嫁さんはいないので1人NAでドライブに行ってきました。
山道で途中凸凹があると知らずにジャンプするシーンがあり肝を冷やしましたが車は無事でした😅

帰りコンビニ寄ったら子連れのお父さんが話しかけてきて、しばしロドトーク。
どうやらNDを買おうとしているよう。この時代には最良の選択だと思います。

僕のNAを見てキレイですね〜と言われたもののそんな実感は全く無く、少し話してお別れしました。

帰宅後、車庫に入れて幌を閉めようとしたら



ほ、幌に・・


あ、穴が・・笑


部位的にピンポイントで補修は無理っぽく、上側から覆うようにしないと雨は乗り切れないと判断してペタックスを貼っておきました。

溢れ出るポンコツ臭 笑


最近はトラブルも無く調子良いと思ってだけどネタは尽きないね💦
全塗装までの一年くらいは耐えれるかな。

やはり古い車と言う視点で見ればパッと見キレイに見えるかも知れない。でも細かく見ると35年落ちを隠しきれておらず自分的にはまだポンコツカーの域を出ていません。

と言う事でまだまだレストアの旅は続きます。
Posted at 2025/05/05 14:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月30日 イイね!

ETC車載器の故障原因を特定した

先日の長距離走行で動作不安定となったETC。帰宅後すぐに新品を注文して本体、配線の入れ替えを行った際に故障原因を特定しました。



それは・・・



配線の圧迫による断線です。😂

矢印の部位は発見直後は0.5mm厚くらいのぺったんこになってました 笑

おそらくNA購入直後、ダッシュボードをバラした際に配線がダッシュボードに噛み込んだままネジ締めして圧迫されたんだと思います。DIYによる失敗ですね。

注意喚起という事で非常に情けない事例ですがアップしておきます。

皆さん、配線の噛み込みには注意しましょう。😅
Posted at 2025/04/30 10:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ドライブレコーダー(DRT-AN1)が機能してない http://cvw.jp/b/2718845/45581724/
何シテル?   10/31 08:58
飽きっぽい性格で40半ばのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NA ロードスター 給油口の移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:43:32
Donow スパッタシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 10:03:16
NA ロードスター ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 05:46:48

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
雨の日もいつでも乗れる趣味ぐるまが欲しくて購入。通勤車としても使用。 34年落ち、約2 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
車の電動化が加速する中、純エンジン、車重1t以下、MT車が絶滅していくのは避けられないの ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
通算13台目の車 アダプティブクルーズコントロール、ベンチレーションシート、セダンを条 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ムルティプラから乗り換え。 自分の通勤車、兼長女の週末カー。 長女がAT限定で免許を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation