• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北の旅人@HA36Sのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

久しぶりの更新です

久しぶりの更新です自分の体調、10月に復職してからの社会生活の辛さ、先輩の御不孝などもあってしばらくは時間的に余裕が有ればROM化していましたが、今日は久しぶりに自動車関連ではありませんが変化がが有ったので…

夏の暑い間はとてもではありませんが使う気にならない真空管アンプで、この夏は前段真空管で終段D級の電力にも暑さにも優しいアンプを使用していましたが、11月に入って朝は10度前後、昼でも20度に満たない気温になると「電気ストーブ」を兼ねた?「真空管アンプ」が恋しくなります。

先週845-300B-6SN7の真空管アンプ、300Bをメッシュのナス管に6SN7をTUNG-SOLのロシア管を注文していたのが入ってきたので交換してみました。

気持ち的問題も大いにありますが、豊かな大らかな音色でメッシュ管は薄いと言う既成概念で思ったよりもしっかりとした筋のある音色を聴かせせくれます。

数年、いや十数年は役に立ってくれることでしょう。
Posted at 2012/11/13 22:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2012年03月24日 イイね!

メインアンプのカップリング・コンデンサ交換

メインアンプのカップリング・コンデンサ交換なかなか外に出掛けたり車の下に潜り込むことが出来ないので、ブログネタがどうしても脚の故障かインドア系になってしまうのですが…

夏を除く普段使い?の真空管アンプ(845&300B)のカップリングコンデンサの交換をしてみました。
カップリングコンデンサは音質に対する影響が大きいと言われています。

元々キットの製品で標準のコンデンサは安価なものですが、少し奢って音質に定評のある『フィルムコンデンサ』に交換してみました。最近は高密度化回路用のチップ部品が殆どで大きな形状の通称「チューブラー型」のコンデンサは選択肢が限られてしまいます。

約40kgのアンプをラックから降ろしてひと息。 その後座布団の上に裏返して裏蓋を外してプリント基板をひっぺ返して半田ごてを握り、コンデンサの交換です。
標準品の倍以上の嵩高さで基盤スペースに入りきらないので、少しずらしての実装です。

アンプを元に戻して機器を繋ぎなおして音出しです。

エージングや慣らしがどうのこうのを言うオーディオご時世ですが、音密度は電源投入すぐに体感出来ます。
約2000円足らずの投資ですが、音色の違いを愉しめる良い工作になりました。
関連情報URL : http://www.amtrans.jp/
Posted at 2012/03/24 21:23:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月18日 イイね!

マイルス泥美す?

マイルス泥美す?アナログレコードプレーヤーを約30年振りに扱い(聴き)始めて、結構ハマってしまっています。

A面の20~30分毎にB面に裏返さないといけない手間や、ジャケット、内袋からの出し入れ、傷や指紋に対する手間や緊張も面倒な反面、ディスクメディアや今主流になりつつある半導体やHDD蓄積によるNAS(ネットワークオーディオ)の簡便さとは逆行ですが何だかヒストリックカー(クラシックカー)を所有しているような愛おしさを感じます。

レコードも全て中古ですが、年代の割に高い気もしますが新譜が殆ど無いだけに趣味と割り切って時々ショップを覗いています。

真空管→ジャズと安直な流れでジャズっているのですが、誰しもが通る登竜門『マイルス・デイビス』の6枚組アルバム(1955~1969)と、『デコイ』を先日中古店にて入手しました。



『デコイ』もそうですが、6枚組アルバムを聴いても新しいアルバムになるにしたがって『抽象音楽』のように感じます。個人の趣向に寄りますが、古い方がメジャーでよく耳にする曲ですし、『ノリ』を感じます。

そこで思い出したのが、若かりし頃に良く聞いていたアイドル歌手『中森明菜』です。
デビューアルバムから10枚近くのCDを持っていますが、マイルス・デイビスと同じ。『スローモーション』や『少女A』のノリの良さ、カラオケでも歌える歌詞が、晩年???ではBGMにもチョッと厳しい抽象音楽化しているように思います (※感じ方には個人差があります)

しかし涼しくなって音楽も聴きやすい環境になりました。(電力的には真空管アンプなので×なのですが、暖房を兼ねていると思えば (^_^;)  )

車もバイクも自転車も乗れないので、このくらいの楽しみが無いと倒れてしまいそうですから。 (^_^メ)
Posted at 2011/11/18 22:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月12日 イイね!

オーディオショー訪問

オーディオショー訪問多少過去日記ですが...

年に一度、東京と大阪で開催される『大阪ハイエンドオーディオショー』と『オーディオセッション大阪』に出掛けて来ました。

例年ならチャリンコリンリン♪♪で出掛ける距離圏なのですが、今年は脚がまだ言うことを聞かないのと、毎週土日の『大阪市交通局乗り放題チケット』(何てったけ?以前は「ノーマイカーデーチケットだった」)が600円なので、午前中の地下鉄利用の歯医者治療から一筆書きで出掛けてきました。

例年通りの溜息の出るシステムが並びます。写真のラッパみたいなスピーカーで1000万円くらいします。アンプやらなんだかんだで2000万円くらい?家のと比較するすべもないですが、自分の駄耳には家のシステム方が好みです。 いや、勝っているに違いない!! たぶん費用は数十分の一以下? (悔笑

機器をつなげる電線(ケーブル)が数十万円など、『音楽を聴いてるのか、電線の音を聴いているのか??』と思うようなオカルト商品もありますが、目の保養にはなりました。

元気なら、南港インテックスのサイクルフェスタ?にも行きたかったのですが、とても体力気力共に続かず、ここ数ヶ月で自転車に乗れる保証もないので諦めました。

早く元気になりたぁ~い!!
Posted at 2011/11/14 22:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年09月20日 イイね!

涼しくなってやっとシーズンに!

涼しくなってやっとシーズンに!昨晩から台風15号(ローキー)の影響でずいぶん涼しくなってきました。

今日なんて大阪は最高気温が22度だったとラジオで耳にしました。昨日から9度低下とか...(気を付けないと倒れますね!年配の方が気候について行けないのもわかります)

台風の行方と紀伊半島への影響が気になりますが、涼しさのあまり久しぶりに暖房設備並みに室温の上がるオーディオ機器に灯を入れました。

数か月前にレコードプレーヤーを買ったものの、カートリッジ(レコード針)は無いし、フォノアンプ(レコード再生専用アンプ)もレコードさえ無い状況で、ネットや中古オーディオ店で少しですが集めていました。

たぶんCDプレーヤーがSONYから発売されて30年くらい経っていると思いますが、その頃以来自分も28年以上はレコードを聴いていなかったと思います。

当時CDプレーヤーへの過渡期のレコードプレーヤーは『フルオートプレーヤー』なる、LP/EP自動判別、手元での針圧調整やリピート再生、レコードの曲間をセンサーで識別してのプログラム再生など、何とかアナログ技術で出来る限りの機能で頑張っていたのを思い出します。

あれから30年経ってレーザーディスクやVHDも通り越して、自宅でハイビジョン録画出来るブルレイや半導体メモリーでの携帯型オーディオなんて安価で世の中に当たり前になるなんて想像もしませんでした。(録音できるCDは自分が生きている間に商品化されそうな気はしましたが...)

当時から年齢も3倍くらいになり、自分でレコードに針を落とし、A面が終わるとオートリフトアップ機能が無いので急いで(脚が悪いので、びっこ引きながらですが...)レコードプレーヤーに行って針を上げて戻すなど思ってもみませんでしたが、30cmの黒い円盤が回転して緊張しながらの作法って案外良いものです。
しかもプレーヤーはベルトドライブの古典的な装置...(画像は手振れとISO感度上昇でかなり汚いです)

過去には嫌だったレコードならではの「プツプツ」と言うノイズや、再生の度にベルベットのレコードクリーナーでレコードの盤面や針先をブラシで掃除するのも「案外悪くないなぁ~」と思いました。

暑い季節では汗だくでウンザリですが、この先6~7ヶ月は愉しめそうです。


とは言え、明日の正午前後に紀伊半島に台風接近の予想。近隣の方は充分気を付けてください。
Posted at 2011/09/20 23:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 http://cvw.jp/b/272677/48548502/
何シテル?   07/18 17:47
1990年台の25歳頃から独り旅に嵌まり、国内全都道府県は廻った(と思う) 特に北海道には未だに移住したいくらい気に入っていて通算50回以上マイカー、マイバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス (スズキ アルトワークス)
2016年に23の4型ジムニーを手放し、結構なお値段で買取っていただいたおかげもあり、本 ...
その他 その他 まだ無い (その他 その他)
旧モデルですが、初のカーボンバイク 軽さと、今時のチェンジ作法に驚きです ダウンチューブ ...
輸入車その他 その他 BMC SSR-X (輸入車その他 その他)
25年振りのスポーツサイクル購入です。(2010年) フレームスケルトンが現在はロード ...
その他 自転車 レイダック (その他 自転車)
1986年製のブリヂストンのフルアルミフレームで組んだセミオーダーロードレーサー 当時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation