6月23日放送の【マツコの知らない世界】
あの、DEENの「そば森」さんが紹介した『かしわぬき』を食べるべく..
北海道岩内町出身
そば森さんこと池森秀一さん(50)
助「なしてスーツ着てこなかったのさ」
影「休みだし」
助「なんも、着てくればいいっしょ。今から戻って着替えてくる?」
影「・・・」
助「今日って何曜日?」
影「土曜日」
助「今日って何日?」
影「10日だけど、それ聞く意味なくね?」
助「したら、今日って何曜日だっけ?」
影「・・・。で、どこ行きたい?」
助「今日のひなたのオススメってなぁに?」
影「ひなスタ丼だったけど、店が臨時休業になっちゃった」
助「へへっ、おかしいね。したら蕎麦行く?」
影「ドコおかしい? まあいいや、東家の川北あたりでどう?」
助「蕎麦食べたいの?」
影「アンタが言ったんだベ」
助「城山の東家って美味しいよぉ、でも今日やってるかな?」
影「東家系のほとんどは火曜定休だから大丈夫」
助「今日って何曜日?」
影「・・・」
相変わらず会話が噛み合わない助手
影「着いたよ」
助「どこココ?」
影「・・・」
2〜3年前に閉店となった
東家系なのに白い麺でお馴染み「米町東家」
その系譜を継ぐ
城山東家(シロヤマアズマヤ)
助「ココ来たことあるの?」」
影「新しくなってからは初めてかな」
助「ココ広くない?」
影「てか、アンタ来たことあるんでしょ」
助「あるよ。そっちはないの?」
影「・・・」
城「ご注文が決まりましたら声をかけてください」
影「こないだ『そば森さん』お見えになったんですよね」
城「はい。『ぬき』を食べられてました」
影「したら『かしわ』と『ぬき』。それに『摩周新蕎麦』をお願いします」
城「申し訳ございません。本日は『摩周新蕎麦』が出てしまいまして...」
影「したら『もり』でお願いしまっす」
助「なして大盛りにしなかったの?」
待つこと7分
助「箸何本使う?」
影「えっ???」
助「4本使ってみる?」
影「えっ、なして?」
助「4本使ってみればいいっしょ」
影「・・・」
助「左利き? 右利き??」
影「いつも右で食べてたの見てなかったのかなぁ?」
助「左は使えないのぉ?」
影「逆に、そんな器用なヒト見たことあんの?」
助「そっちはあるの?ヘヘっ」
影「ヘラヘラしてごまかすな!」
もり
かしわぬき
あっ、助手はもちろん『かしわそば』
ここ城山東家は『白麺』
東家系なのに、どして『緑麺』じゃないの?
ハイ。
「米町東家」は竹老園が『緑麺』になる前に暖簾分けされたから
改めていただきます
鰹の風味が力強く前面に出てるつけ汁
案外...
否、けっこう美味しいかも
DEEN池森さん絶賛のかしわぬき
あっ、もちろん『ぬき』って蕎麦が抜かれてるスープになります
釧路の東家なんで、当然の『親鶏』
コリっこりでキュルっきゅる
蕎麦は緑じゃなければ...
そんな先入観を覆したのが
4月に開業した『蕎麦くつざわ』
『白麺』なのに美味しいお蕎麦屋さん
その『くつざわさん』が14年間修行されたのが
こちら『城山東家』
美味しくないワケがありません
当然...
否、必然
冷たい蕎麦には温かい『ぬき』
いつも思います
助手の箸使いは上手だと
助「美味しいね、ココの蕎麦」
確かに...
なまら美味いなり
ココからは雑念を振り払い
自分だけの時間
恒例の金魚すくいで仲間たちを救出
助「そば茶入れるのぉ?」
影「蕎麦茶じゃなく蕎麦湯ね」
助「美味しかったね」
助「そば湯まだ残ってるんでしょ、ぜんぶ飲みな」
影「・・・」
10/11現在 勝手に蕎麦ランキング
蘭切りそば(竹老園)>>>かしわぬき(竹老園)>>>>>>そば寿司(竹老園)>あわ雪(竹老園)>>皮ぬき(ぬさまい東家)>>皮とりもり(ぬさまい東家)>>皮とりざる(ぬさまい東家)>>かしわ(竹老園)>>皮かしわ蕎麦(ぬさまい東家)>>かきそば(玉川庵)>>鳥もり(くつざわ)>>鳥ざる(くつざわ)>>鳥ざる(春採東家分店)>玉子とじ(竹老園)>親子(竹老園)>>ヌキ(江戸東)>>かしわぬき(くつざわ)>>皮かしわ種込み(ぬさまい東家)>>おおもり(竹老園)>もり(竹老園)>>つぶそば(三石名なし)>>
もり(城山東家)new!>>もり(くつざわ)>>冷やしがき(玉川庵)>無量寿(竹老園)>かしわ種込み(竹老園)>>かしわ種込み(くつざわ)>>かしわ込み(若竹東家)>>>かきヌキ(玉川庵)>>かしわ(くつざわ)>>牡蠣うどん(玉川庵)>>小エビ冷やし天おろし(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>かしわそば(かめや)>>ざるトロ(春採東家分店)>冷やしとろろ(江戸東)>>冷やしめかぶ(川北東家)>>冷やしおろし(江戸東)>>皮鳥ざる「極」(愛国東家分店)>>2色そばセット(宮嶋)>>
かしわぬき(城山東家)new!>>おろしかつ(丈の家)>>冷山菜(春採東家分店)>>ごまだれざる(愛国東家分店)>>海老天ざる(竹老園)>>かわとりざる(玉川庵)>>納豆そば(鳥取八丁目東家分店)>>>>湿原そば(長寿庵)>味噌ざる(大楽毛江戸東)>>>肉ねぎそば(円山)>>椎茸そば(八松庵)>>親子そば(駅前東家)>>てんごそば(鳥取八丁目東家分店)>>>冷たいそばとかしわぬきのセット(富士見東家)>>かしわそば(ビクトリ〜)
※ 生もの系ランキング、定食・丼ランキング、泉屋系ランキング、寿司ランキング、その他の部ランキング、ちょっとキケンなランキング、禁断の冷たいラーメンランキング、必然の鍋焼きうどんランキング、弁当・おむすび系ランキングは別掲
なお、東家系以外は、ほとんど出禁です。店名・メニューは、お店の表記をそのまま使用。
助「ここって、ソーメンもあるんだね」
影「あのぉ...それたった今、ボクが食べた『もりそば』なんすけど」
市内を軽くパトロールし
影「したら、明日ね」
助「ドア開けたままでいいんでしょ? じゃっ...」
影「ちょっ、閉めてって!」
今朝の道新によれば廃止が取りざたされてる
日本最北の無人駅『抜海駅』で存続PR
数々のドラマのロケ地だけにマニアとしては
ぜひ残してもらいたいものです
海で抜くと書いて抜海。
まなみん...
ブログ一覧 |
S660 | グルメ/料理
Posted at
2020/10/11 18:16:05